しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

里親認定!!

2010-03-18 16:01:00 | 養子里親
バンザ~イ!!

昨日、里親審議会があり
私たち夫婦が里親に認定されたようです。

うれしい
・・・と思うのと同時に信じられないと言うか
緊張感も漂って参りました。

認定されたようです・・と他人事のように言っておりますが
ワタクシ、この大事なときに実家に帰ってきております。

協会のTさんが家庭訪問のときに
「審議会は18日です」
っておっしゃってた・・と思っていたのですが
認定前研修で一緒だった同期の方に
「今日(17日)でしたよね? どうでしたか?」
とメールが来て焦りました。

夫に電話をしたら、夫も18日と認識しており(協会さんがそう言ってたので)
「そうか・・」と
家の電話をみたら
留守電の点滅があり、
児相の方から
「里親に認定されましたのでお知らせします」
との声!!

信じられなくてもう一度聞かせてもらった。

うれしくて涙が出た。


これからの具体的な話なのですが、
今、児相も忙しい時期で
4月中に動く(研修など)のは難しいとのこと。

・・・そうかぁ

一日も早く会いたいのに・・・
と思ったが仕方ないですね。

今回の帰省は親や姉に
養子候補の子どもちゃんの写真を見せるためだったのですが
帰ってきたときは認定のお知らせ前だったので
無関心な感じでしたが、
認定されたことを告げると
両親ともに
「よかったね」という言葉がもらえたので
うれしかったです。

姉にも写真を見せたら
(今年は姉の嫁ぎ先が喪中だったので年賀状等出せなかった)
「実家の年賀状に養子のことが書いてあるの見て知ってたよ。」
と言い

でも気をつかってそれにはあまりワタシに対して触れないようにしていたんだとか・・。

実に姉らしいなぁと思いましたが、
候補の子どもちゃんと次男ちゃんが同じ月齢なので
「一緒に遊べるね」と言ったら

「そうだね」と言って喜んでくれました。

その甥っ子の抱っこと散髪をさせてもらいましたが、
ふんぞり返りまくられたり、泣きそうになったりして
終始オロオロしてしまう始末で、
だいぶ不安になりましたけど、、、

でももうやるしかないんだ
と心を奮いただしております。

本当に子育ては大変だと思うけど
この子にとっては頼る人は私たちしかいないのだから
しっかりと命のバトンを引き継ぎたいと思います。

里親の認定式はいつあるんだろう?

緊張する~~
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 確定申告(医療費控除) | トップ | 浮かれることなかれ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます!! (もも。)
2010-03-18 20:59:46
認定されたんですね!
おめでとうございます!!
PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・★

いよいよですね~うらやましい(^▽^;)
私たちはいつなんだろう(;´д`)トホホ
これからは子どもに向かって大忙しですね~
返信する
おぉ~~ (まみん♪)
2010-03-18 22:09:25
おめでとうございます
良かったですね~
ほっとしましたでしょ

そちらは、早いですね~
こちらは、28日に認定前講習があるので、協議会はきっと月末なんでしょうね~
あ~ ドキドキする~
まぁ~ のんびり待ちますが…。
返信する
Unknown (モモチトキ)
2010-03-19 18:21:28
認定おめでとうございます(≧▽≦)♪
認定式とかあるんですね!
ドキドキですね~^^

私たちも早く後に続きたいですっ!!
(転居で登録がやり直しになったことが、実に悔しい…(笑))
返信する
ありがとうございます (ももさん)
2010-03-19 20:28:57
なんとか認定されましたぁ。。

・・・がしかし(続く(笑))

ももさんの今の状況ってどんな感じなんでしたっけ?
具体的な子どもさんは決まっていない状態なのかな?
そこの協会はどういう形で子どもとのマッチングをするのでしょう?

大阪の協会はやっぱり厳しいというか、
慎重というか・・
まぁそれくらいが子どものことを考えると
ちょうどいいのかもしれませんが・・

またそのことは日記で更新しますね。
返信する
ありがとうございます (ミカタ☆)
2010-03-19 20:38:41
まみん♪さん

ハイ
なんとかお先に認定をして頂きましたが
下手したら(?)まみん♪さんの方が先に
子どもちゃんをお迎えできるかもしれないです。。

もうすぐ認定前講習なんですね~。
講習は楽しいですよ。勉強になりますしね♪
返信する
ありがとうございます (ミカタ☆)
2010-03-19 20:47:41
モモチトキさん

先輩里親さんのお話ではあるらしいです。
自治体によって違うのかなぁ?
(その方は大阪府ですが)

転居で里親の登録がやり直しだなんて
本当に悔しいですね!

こういう手続きのややこしさが
制度の普及に足を引っ張っているのではないかと私も憤慨しています。

全国の里親会や児相などは里親普及率を上げようとしているけど
本当に上げようとしてるのかな!?と・・・
日本の制度のありかたはこんなんでいいのでしょうかね?
自治体によっても様々違ったりするし、
統一できないのかな?・・と思います。
( ̄3 ̄)←思わずこんな顔になっちゃう(笑)
返信する

コメントを投稿

養子里親」カテゴリの最新記事