昨日、今日も
引き続き、、
「おかあさんとはなれたくなーい」
「ようちえんいきたくなーい」
とグズグズ・・
昨日の朝も本来、嫌いな病院に
「あのさ、○○クリニック(耳鼻科)いこーよ!」
とこれで幼稚園に行かないで済むでしょ♪とまくし立てるように言うではないか・・。
「いやいや、、きゅうにいわれても『よやく』してないから
いまからいくのはむりだからね!
ようちえんかえってきてからいきましょ。おかあさん『よやく』しておくから」
の言葉に渋々と承諾。
幼稚園の駐輪場に着いても相変わらずの抱っこ。
もう20kg近くあるので
私も「フンっしょ!」と言って気合をいれます。
でも月曜日が最高のピークだったけど
だんだん拒否感も柔らいでいってるかな~?
とホッとしてきました。
マルチャンを幼稚園へ送って行った帰りに
同じくらいの時間に送って来られたママに
「○○くんもいつもこれくらい(9時ギリギリ)なの?」
と聞いてみましたら
「うちの子起きるの遅くてね~・・」
とのこと。
その男の子もマルチャンより大きくて
割と活発な子なんだけど
エンジンがかかるのが遅いとのこと。
聞くと、果物が大っ嫌いで見るのもダメで
給食で果物が出るだけで幼稚園行きたがらない・・という。
へぇ~!!
そこまで拒否するんだねー!!
みんなそれぞれ苦手なものがあっていろいろあるんだ~・・。
更に、上の子のお兄ちゃんの時はもっと壮絶だったらしく
ひと月丸々幼稚園拒否してたとか。
でも先生も寛容に対応してくれたおかげで
その後も、小学校に行っても
頑張る子になったと言っていました。
なるほど~・・。
みんな涼しい顔してるけど
いろんなドラマがあったのね。
マルチャンはまだかわいい方だわね~。
何ていうかな・・
私もどこかで
「みんなと一緒に」とか
「普通に」ってことを強要してたとこがあるのかも・・。
「“ふつうに”ようちえん行ってよ!」
とか
「なんでみんな“ふつうに”かおの絵とかかいてるのに
ぐちゃぐちゃなの?」
とかね。
年少終わりに持って帰ったスケッチブックの絵が
見事に全ページ、グチャグチャに書きなぐってるんです(笑)
桃色ベースではあるのですがw
いろんな色のクレヨンをグーで持って
ワシャワシャワシャーーと書いている感じ・・。
・・なんか、ストレスでも抱えてる??
と思ってしまいます。
あんまりガミガミ言い過ぎなのかな・・とか。
んにゃ?それは今に始まったことじゃないし
1、2歳頃の時の方が
上手く書けてたのに
・・とも思ったり。
まぁ、その頃は比較的なんでも
「じぶんが!じぶんが!」って何事もやる気満々だったし
今より素直だったしね。
ちなみに
ダイナミックな絵がコチラ↓
目が塗りつぶされ(?)少年Aみたいになってますが、
これ、自画像です(笑)
元気いっぱいで宜しい!
エネルギーが満ち溢れてるんじゃないの~♪
・・と客観的に見ればそう思いますが、
降園時にいろんな子の作品を見てしまうので
うちの子だけどうしてこんな目を塗りつぶす??
と思ってしまったりね。
これも無意識に
「普通」を求めてるからなんだろうね~。
今はあんまり絵のことは気にしてませんが、、
だって私も(私のほうが?)絵心ないし♪
こんなレベルですものwww↓
お母さんのお目目おおきくかいてくれて
ありがとね
って思います。
今日の登園は我が家のキティ(←親しみを込めて呼びすて)のお力を借りました。
「マルチャン、きょおはどのふくきていくぅ?
キティがえらんであげるわ!いっしょに2かいにいきましょお~♪」
とか言ったりしてね
玄関に行かずにぐずってる時は
「マルチャン、わたし(キティ)ここ(玄関)でまっているから
ようちえんへいってらっしゃい♪
マルチャンがげんきなかおでかえってくるのを
わたし(キティ)まっているからねえ~♪」
と言うと
「うんキティにゃん、まっててねえ~」
とデレデレになって出かけてくれます(笑)
こういう男の子の単純なとこかわいいんですよね~(^m^*)
・・・あ、失礼。
マルチャンだけかもしれませんが。
おませな女の子だったら
「はァ?そのセリフ、どうせママがいってるんでしょ!その手にはのらないわよっ」
って言い返されちゃいそうですが
キティ
・・・・あ、いえ、
キティ様
今日は助かりました。
今後もよろしくお願いします。
ブログの下のところのバナーにあった
なかなか感動的な動画があったので貼っておきます。
そういえば、
もうすぐ我が家の記念日(5/18)から
4年が経ちます。
マルチャンと過ごして
今日で1748日
ハンディカムのCMでしたね・・。
引き続き、、
「おかあさんとはなれたくなーい」
「ようちえんいきたくなーい」
とグズグズ・・
昨日の朝も本来、嫌いな病院に
「あのさ、○○クリニック(耳鼻科)いこーよ!」
とこれで幼稚園に行かないで済むでしょ♪とまくし立てるように言うではないか・・。
「いやいや、、きゅうにいわれても『よやく』してないから
いまからいくのはむりだからね!
ようちえんかえってきてからいきましょ。おかあさん『よやく』しておくから」
の言葉に渋々と承諾。
幼稚園の駐輪場に着いても相変わらずの抱っこ。
もう20kg近くあるので
私も「フンっしょ!」と言って気合をいれます。
でも月曜日が最高のピークだったけど
だんだん拒否感も柔らいでいってるかな~?
とホッとしてきました。
マルチャンを幼稚園へ送って行った帰りに
同じくらいの時間に送って来られたママに
「○○くんもいつもこれくらい(9時ギリギリ)なの?」
と聞いてみましたら
「うちの子起きるの遅くてね~・・」
とのこと。
その男の子もマルチャンより大きくて
割と活発な子なんだけど
エンジンがかかるのが遅いとのこと。
聞くと、果物が大っ嫌いで見るのもダメで
給食で果物が出るだけで幼稚園行きたがらない・・という。
へぇ~!!
そこまで拒否するんだねー!!
みんなそれぞれ苦手なものがあっていろいろあるんだ~・・。
更に、上の子のお兄ちゃんの時はもっと壮絶だったらしく
ひと月丸々幼稚園拒否してたとか。
でも先生も寛容に対応してくれたおかげで
その後も、小学校に行っても
頑張る子になったと言っていました。
なるほど~・・。
みんな涼しい顔してるけど
いろんなドラマがあったのね。
マルチャンはまだかわいい方だわね~。
何ていうかな・・
私もどこかで
「みんなと一緒に」とか
「普通に」ってことを強要してたとこがあるのかも・・。
「“ふつうに”ようちえん行ってよ!」
とか
「なんでみんな“ふつうに”かおの絵とかかいてるのに
ぐちゃぐちゃなの?」
とかね。
年少終わりに持って帰ったスケッチブックの絵が
見事に全ページ、グチャグチャに書きなぐってるんです(笑)
桃色ベースではあるのですがw
いろんな色のクレヨンをグーで持って
ワシャワシャワシャーーと書いている感じ・・。
・・なんか、ストレスでも抱えてる??
と思ってしまいます。
あんまりガミガミ言い過ぎなのかな・・とか。
んにゃ?それは今に始まったことじゃないし
1、2歳頃の時の方が
上手く書けてたのに
・・とも思ったり。
まぁ、その頃は比較的なんでも
「じぶんが!じぶんが!」って何事もやる気満々だったし
今より素直だったしね。
ちなみに
ダイナミックな絵がコチラ↓
目が塗りつぶされ(?)少年Aみたいになってますが、
これ、自画像です(笑)
元気いっぱいで宜しい!
エネルギーが満ち溢れてるんじゃないの~♪
・・と客観的に見ればそう思いますが、
降園時にいろんな子の作品を見てしまうので
うちの子だけどうしてこんな目を塗りつぶす??
と思ってしまったりね。
これも無意識に
「普通」を求めてるからなんだろうね~。
今はあんまり絵のことは気にしてませんが、、
だって私も(私のほうが?)絵心ないし♪
こんなレベルですものwww↓
お母さんのお目目おおきくかいてくれて
ありがとね
って思います。
今日の登園は我が家のキティ(←親しみを込めて呼びすて)のお力を借りました。
「マルチャン、きょおはどのふくきていくぅ?
キティがえらんであげるわ!いっしょに2かいにいきましょお~♪」
とか言ったりしてね
玄関に行かずにぐずってる時は
「マルチャン、わたし(キティ)ここ(玄関)でまっているから
ようちえんへいってらっしゃい♪
マルチャンがげんきなかおでかえってくるのを
わたし(キティ)まっているからねえ~♪」
と言うと
「うんキティにゃん、まっててねえ~」
とデレデレになって出かけてくれます(笑)
こういう男の子の単純なとこかわいいんですよね~(^m^*)
・・・あ、失礼。
マルチャンだけかもしれませんが。
おませな女の子だったら
「はァ?そのセリフ、どうせママがいってるんでしょ!その手にはのらないわよっ」
って言い返されちゃいそうですが
キティ
・・・・あ、いえ、
キティ様
今日は助かりました。
今後もよろしくお願いします。
ブログの下のところのバナーにあった
なかなか感動的な動画があったので貼っておきます。
そういえば、
もうすぐ我が家の記念日(5/18)から
4年が経ちます。
マルチャンと過ごして
今日で1748日
ハンディカムのCMでしたね・・。
ちゃんと全文反映されています♪
Cちゃんママの温かい言葉に涙が出てしまいました
そうそう。
私は保育園だったけど積極的に保育園大好きっ子では
なかったっていう記憶はあるね。
小学校の時なんて冬は特に寒くて行きたくなくて
姉に地面を引きずられて行ってたし(笑)
給食も白飯が嫌いだったから給食がご飯の日は
仮病使ってたりしたなぁ・・。
小さい頃の自分に重ねてみればそうだね、、
私もマルチャンのこと色々言えないや
幼稚園では家庭生活と違って
いろいろ我慢しなきゃならないことも多いし、大変だけど子どもなりにがんばってきてるんだよね。
もっと大きな心で受け止めなきゃね。
絵のことも、そっか~。
主張したいものが強調されてるのかもね!
私も口やかましいのはCちゃんママには負けてないけど(笑)そこは控えめに書いてくれたんかな~?
でも幼稚園の先生と年賀状のやりとりがまだ続いてるなんて素敵な関係だね~!!
マルチャンも苦手な先生いるけど
案外、そういう先生の方が大きくなっても印象深くなるんだろうなぁ。
さて、月曜日はどうなるか~???
Cちゃんご一家も良い週末を~
それはちゃんと僕のこと見守ってくれている、とマルチャンが感じているから
そう描けたんだろうね♪素敵!!
いつもマルチャンをはじめ、色んな子供たちと遊んでいるマルチャンママ、
本当に子供達から好かれているな~って思うよ\(^o^)
因みに私の顔は口がでかかった(笑)口うるさいんだろーな。納得。。。
登園拒否は頭を悩ますけど、振り返れば私達も学校行きたくない日もあった訳だから
4歳児がそう言うのも仕方無い、と思うけど親心としては複雑だよね。。
私は特に幼稚園行きたくない子供だったからcに偉そうに言えない(笑)
でも、行きたくないってはっきり主張出来ることは良いことだよね。
私は良くも悪くもいい子ちゃんだったから、はっきり親に言いづらかったのを覚えているもん。
まあ、幼稚園というより、先生が厳しくて有名でね、それが苦手だったわけだけど。
でも、今でもその先生と年賀状のやり取り続いているし、そんなもんなのかもね。。
って、長くなってしまいましたが、楽しい週末を♪
タブレットでコメしました。全文反映されますように☆