「子どものいない夫婦のための里親ガイド」という本を買って読みました。
(Amazon商品説明参照)
申請、認定、委託に至るまでのおおよその道のりを紹介しつつ、そのときそのときに必要な情報にアクセスできるよう配慮。子どもを迎えたあとの生活もイメージできるよう、里親支援に関連した情報を掲載。養子縁組里親に興味をもつ方が高齢になりすぎないうちに一歩を踏み出すにはどうしたらよいか具体的に解説。
著者
吉田 奈穂子
上智大学法学部卒業。出版社勤務を経てフリーライター。約3年間にわたる不妊治療を経て、2004年に埼玉県で里親登録し、翌年より里親生活を開始する。委託された子どもとは特別養子縁組済み。現在、地元の地区里親会にて里親研修会の企画・実行や里親制度の啓発活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです。
「里親をはじめてみようかな・・・。」と思っている方は
この本を読んでみる価値ありです。
とてもわかりやすく共感するところ(子育てをする前の心境など)もあり
その後の子どもを家庭に迎えてからや里親間の交流の情報など
非常に参考になります。
私は夢中になってあっという間に読んでしまいました。
その後も何度も読んでいます。
ネットでも買えるので興味のある方は是非読んでみてはいかがでしょうか?
(Amazon商品説明参照)
申請、認定、委託に至るまでのおおよその道のりを紹介しつつ、そのときそのときに必要な情報にアクセスできるよう配慮。子どもを迎えたあとの生活もイメージできるよう、里親支援に関連した情報を掲載。養子縁組里親に興味をもつ方が高齢になりすぎないうちに一歩を踏み出すにはどうしたらよいか具体的に解説。
著者
吉田 奈穂子
上智大学法学部卒業。出版社勤務を経てフリーライター。約3年間にわたる不妊治療を経て、2004年に埼玉県で里親登録し、翌年より里親生活を開始する。委託された子どもとは特別養子縁組済み。現在、地元の地区里親会にて里親研修会の企画・実行や里親制度の啓発活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです。
「里親をはじめてみようかな・・・。」と思っている方は
この本を読んでみる価値ありです。
とてもわかりやすく共感するところ(子育てをする前の心境など)もあり
その後の子どもを家庭に迎えてからや里親間の交流の情報など
非常に参考になります。
私は夢中になってあっという間に読んでしまいました。
その後も何度も読んでいます。
ネットでも買えるので興味のある方は是非読んでみてはいかがでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます