しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

今のうちに・・・

2010-02-04 02:18:43 | ヒトリゴト
子どもを迎える前にやっておきたいと思ってたこと。

歯の治療です。

この前まで歯科病院に勤めていたワタクシ。。。
辞めてすぐに歯科医院に通うっていうのもなんか笑えます。
(さすがに元・職場の歯科病院には行きません

近所の歯科医院さんへ行ったのですが
だいぶご無沙汰で、前にレントゲン撮ったのが4年前ですって

今までも歯の痛みがあったりしたのですが
自然と治まっていたのですが、
せめて歯科健診でも行こういこう・・・と思ってたら
こんなに年月が経ってしまってました。。

今回行ったのは冷たいものを口にすると下の奥歯がしみるのと、
上の奥歯がヘンな生え方をしており、結構邪魔なんですけど
その上の奥歯が下の奥歯の噛み合わせを邪魔してるようで
歯茎も荒れているのが気になっていました。

診断はいづれにしても抜歯しよう!ということなんですが
上のヘンな風に生えてきてる歯はまだ生えて来ている途中なので
もう少し生えてきてからでないと、マズイと・・。

なんて言うんでしょ・・
歯根(?)がまだ太い(?)状態なので
今、抜歯すると大きく穴が空いちゃうんですね。
骨にも影響があるのでしばらく経ってからの方がいいということになりました。

だから上の歯の抜歯をする頃にはもう子連れになってしまうかな・・と

仕方ないですね。。。

でも4年前と今回撮影したレントゲンの画像をみたら
先生の説明でも言われましたが
歯茎も老化してきているし
要らん方向へ歯も移動してきているみたいです。
トホホ・・

ストレスも抱え込みやすいので歯ぎしりもたまにしているようですが(自覚症状なし)
歯の噛み合わせも最悪なんでしょう・・。
先が思いやられます。

歯って大事ですよね。。。

今日はまた街へお買い物に行ってきました。

この前行った駅ビルへ。
昨年末にリニューアルしたのですが、
改めて行ってみるとちょっとショックでした。

姉の子どもや義妹の子どもの誕生祝いを買う時に利用してた子ども服の店や、
男性服売り場がなくなっていたのです

子ども服売り場は特に見ているだけでもかわいかったし、
価格も比較的安くて気に入ってたのに残念です。

そんなことより、男性の服売り場が1軒もないって・・・
男女差別ちゃいますかこれって・・。

夫の下着やら靴下やら、ジーンズショップも入っていたので洋服とかも
その駅ビルで買ってポイントカードのポイントも結構たまって重宝してたので
ガッカリです。

仕方ないので近くの百貨店に行って買いました。
・・・ただし、下着類は高めなので手が出ず
ワゴンセールの3足1050円の靴下しか買えませんでした。
(夫の物の扱いってこんなものですよね
いいのいいの、、どうせ消耗品なんだから←・・と必死に言い聞かせてます

そうそう。。
駅ビルの話に戻りますが、
書店は以前のように健在で
今流行っている文庫本などをチェックしながら立ち読みしたりなんかして(笑)
(「子どもが来たらこんなゆっくりしてられないもんなぁ」)などと思いながら
結構本屋さんで寄り道しちゃいました。

どうせなら・・と思い、育児本なんかも見てみたら
なかなか興味深い本がいろいろあったので
3冊ほど買っちゃいました。

憧れ(?)のひよこクラブシリーズの本で
赤ちゃんのココロとカラダの発育・発達Bookとベビーマッサージの本(DVD付き)

まぁ、、昔から形から入るタイプですけどね(笑)

知識だけ詰め込んで頭でっかちになりそうですが
結構、事細かく書かれているので参考になります。

まさか私がこんな本を買うとはね・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備態勢開始

2010-02-02 00:07:11 | 養子里親
結果的に1月末で退職することができてちょうどよかったです。

・・・というのも、今月からちょうど施設研修がちょこちょこ入ってくるようになりました。

協会の面談は個別で私が先に12月末にさせていただきました。

クリスマスイブだったかな・・。

埼玉まであるアーティストのライブに行ってきて
夜行バスで帰ってきたその日に面談があったので
家に帰ってから仮眠することも出来ず、しんどかったですが
行く前は何を聞かれるんだろう・・ちゃんと喋れるだろうかと不安でしたが
いろいろお話ができました。

会話の中で、私のマイナス思考な部分も出てしまい
「あれでよかったのだろうか・・」
「自分に不利になるようなことではなかっただろうか・・」
という話もしてしまったけど、
嘘をついても仕方ないのでありのままを正直にさらけ出してきました。

今日は夫の番。

・・・というか今日は夫の誕生日

彼は話をするのが上手なので(それを本職としているので尚更ですが)
いろいろ話を広げてきてくれることでしょう(笑)

それから今週末は近所の児童養護施設へ研修があります。
内容は施設の見学などで2時間ほどのようです。

そして来週はいよいよ児相の家庭訪問があります。
訪問日は平日のみだったので、
会社を辞めていなければ有給を取らなければなりませんでした。
人員がギリギリの状態なので有給を取るにもなかなか取れなかったかもしれないので
ちょうど先月で退職できてよかったです。

その他にも協会さんの講習もあります。
これも平日です。

今月末にある施設研修は子どもたちと遊んだり、
食事の介助などをさせてもらえるようです。
(↑この施設研修は養子候補の子がいる施設ではないようですが・・)

まだ里親認定はされていませんが
少しずついろんなことに進んでいけるのはうれしいことです。

今から楽しみだぁ~

早くMくんにも会いたいなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解放感&新年会ランチ

2010-02-01 23:15:35 | ヒトリゴト
1月一杯で勤めていたパートを退職しました。

本当は会社の契約が3月一杯までだったので
それまでがんばろうと思っていたのですが、
昨年の10月に思いがけず部署異動で
超・超・苦手な天敵と同部署になり、
ショックでショックで・・
その時点でハッキリ拒否するか辞める意思を訴えればよかったのですが
「実際つきあってみれば・・意外といい人かもしれない」・・という淡い期待を持ってみたけど

・・・実際、想像通り、、
いや、それ以上陰湿な扱いで・・

それでも「なにくそ」と思い、
自分を奮い起しながら我慢し、頑張ってきたのですが
精神的にも肉体的にも耐えられなくなり、昨年12月に退職を申し出ていました。

他の先輩はいい人だったし、仕事自体は前の部署と比べ全然ハードではなかったのですが
天敵が1名存在するだけで
本当に自分自身どうにかなってしまいそうで
一日も早く辞めたいと思うくらい苦痛な日々だったのです。

結局、その年内に退職することは会社の都合上できなかったので
年明けになってしまいましたが、
無事退職ができ、精神的にも緊張の糸がほぐれ、
解放感で一杯になりました。


今まで職場での不安感から不眠に悩まされていましたが
それがなくなったので一気に睡眠欲が出てきました。

この土日なんか一度も目覚めることなく昼の12時過ぎまで爆睡してしまっていました。
(どんだけの脱力感だよってなもんですね。。)

・・・そしてとうとう月曜日の今日までも。。。( ̄▽ ̄;)


今までずっと仕事をしていた時は家を出るのは私が先だったので、
出かける時には夫に

「じゃあ行って来るよ!! ちゃんと(二度寝せず)起きるんだよ!!」
と声をかけてから行くので
夫もほとんど寝坊することはなかったようなのですが
今日は二人とも起きたのが9時過ぎ!!!

夫はもちろん(一応私も・・)ケータイのアラームをかけていたようですが
二人とも全く気付かず・・・

今まで休日の日でもいつも起きる時間(7時前)には
ぱっと目が覚めていたのに
仕事を辞めた途端
(「今日から出社しなくていいんもんね~」)っていう気持ちになるので
心も体も自然と開放的になるのですね(←なりすぎ!?)

夫はびっくりして飛び起き、会社に電話していました。

正直に「寝坊しました・・」とは言えず
「あのぅ・・・ちょっと遅れます・・。」と

私もこんな遅くまで寝ていたのですごい罪悪感がありました。

これから人の親になろうとしているのにしっかりしなくちゃ・・。
恥ずかしいことだけど、早く起きる練習(?)もしなくちゃ
(練習なんぞせんでも子どもに起こされるでしょうが・・)

反省しながらも、今日は仲のいいお友達とランチの約束をしていたので
すぐ起きて洗濯機をまわしながら出かける支度をしました。

お友達は同じ不妊症状の治療仲間だった友達。
会うのは久しぶりなのですが
彼女たちとはお互い気心の知れた子たちなので
会話も弾むはずむ

11:30から入ったお店も
一番に入った私たちがいつの間にか一番最後まで残っていました
ランチが15:00までだったようですが気がつけば15:00を過ぎてましたね。。

養子のことも何年も前から
「いずれやるかもしれないんだ・・」
というようなことは話していたので
今回は本格的に養子を迎えようと思う旨を彼女たちに話しました。

初めて聞く人の反応は
「へぇ~・・」
・・というふうに引いてしまう感があるけれど
彼女たちは自分のことのように真剣に耳を傾けてくれました。

子どもを迎えたら家にも遊びに来てくれると。。

うれしいですね。。。

頼もしい仲間たちです。

彼女たちと一緒にいるとものすごい元気とパワーをもらえます

美味しいものもいっぱい食べて
喋り倒して(笑)
その後、一緒にショッピング

洋服やら靴やら衝動買いをし(苦笑)
楽しい一日を過ごすことができました

良き友を持ち、私は幸せです

これからもエエお友達でおってな
今日はどうもありがとう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする