しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

ビビりの女房

2010-04-15 15:39:11 | ヒトリゴト
・・え~。
タイトルはお察し(?)の通り
「ゲ○ゲの女房(←バレバレ)」をモジっております。

カテゴリー通り、ヒトリゴトというか
ボヤキでございます。

昨日は漢方がなくなってきてたので
漢方クリニックに行ってきました。

この用がなかったらこの日もきっと
「一日パジャマ状態」「半病人(?)」
であったことでしょう( ̄▽ ̄;)

こんなライフスタイルなので体も調子がいいわけがありません。

頭も常にスッキリしない状態。
持病の肩こり・腰痛も抱えながらの外出。

マンションから出る時、ポストを見てみると
協会の担当者さんから封書が届いていました。

駅へ行く道すがら開けてみると
縁組予定の子の写真が大5枚と小3枚と
手紙が1枚入っていました。

写真は家庭訪問の時に見せてもらったのと同じもので
最近の写真はありませんでした。

(あとは必要なかった私たち夫婦の写真2枚が入ってて
いろんな意味で(笑)ワォ~
と思ってしまいましたが・・)

お手紙の内容は
この月曜日に無事、大阪市へ推薦が済んだとのこと。
あとは児相の最終決定を待つのみとのことだそうです。
その間、この写真を眺めて思いを馳せてくださいネ
というところでしょうか・・。

いやぁ・・
なんか、こうなってくると
浮かれてる場合じゃないっていうか
ホント、身が引き締まる思いです。

写真は私たちが頂いていいものなのでうれしいのですが
今になって怖気づいてくる自分もいます。
(夫も同じです)

自分たちが決めたことなのに
もう後には引き返せないんだ・・と。

結婚して11年。
お付き合いも含めたら16年?17年くらいでしょうかね???
ずっと二人で仲良くやってきたんですが
そういう二人のお気楽な生活からオサラバする寂しさも正直あったりして・・

体調も年々、老体化していく我が身も心配しつつ
でも何とかなるやろ的なお気楽さも持ち合わせているこのエエ性格で
心は揺れていますが、
子どもちゃんの写真を見るとやはりカワイイので
早く会えるといいなぁと思います。

大きい写真5枚のうち、2枚は顔が見えていない写真ですが( ̄▽ ̄;)
(もっとマシな写真なかったんかぃ
なかなか色白で目も一応、二重で男の子らしい顔をしています。
まだ頭は’’ハゲチャビン,,ですが(笑)
ま、、、髪の毛はそのうち・・・ね

目元に大きな引っ掻きキズもこしらえており、やんちゃな感じだな~という印象も。
顔もまんまるで(乳児だからね)体もどっしりとした感じで
乳児なのに「す、すいませんです部長
・・・なんて言っちゃいそうな(?)貫禄さえ・・ありそな、なさそな。。


私がだらしない人間なのでそのうち
「も~おかあちゃん、何してんのしっかりしぃや~
・・・なんて叱られる日も来るんかなぁなんて想像できます。

Yの時にも言われてたもんなぁ・・。
小姑のごとく、
「ここキタナイ
ってよく注意されていました。(by 3歳児)

子どもって思ったこと容赦なしにズバズバ言いますからね。
シビアですよね。


しっかりしなくちゃ・・。

私たち「親」になるんだから。

育児は体が資本。

少々ダルイからと寝込んでもられないし、
体力も温存しとかなきゃ

とりあえず最低限
「死ぬ」わけにいかんもんね!!

・・というわけで
昨日はなまった体をほぐすのにとりあえず歩くことにしました。

漢方クリニックから地下鉄の駅、5駅分歩きました。
(あちこち寄り道しながらですが)
1時間以上かかりましたが、
体を動かした後は心地よい疲労感があり
夜も比較的寝つきがよかったので
これからもよく歩くことを心がけたいと思います。

おかあちゃん、がんばるよ

早く会える日が来ますように。。。

(※Mくん今日でちょうど9カ月です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出しこだしに

2010-04-09 11:10:13 | ヒトリゴト
委託どころか面会もまだいつになるかわからないので
それまで毎日が日曜日状態なワタクシでございます。

ホントに自堕落な生活をしています。

よく映画も観に行ったりしてるし、
この前は宮崎あおいちゃん主演の「ソラニン」を観てきて
久しぶりにギターを弾きたくなり、
物置に置きっぱなしのギターを引っ張り出してきてギターなんぞを
ポロロン♪と弾いたりしてます。

一昨日も一日外出して遊びほうけていて
夕方には家に着いてたのですが、
夜の8時頃、留守電の点滅に気付き
聞いてみると協会さんからでした。。。

・・・またですか!?( ̄▽ ̄;)

内容は電話では用件は特に言ってなく
「協会までお電話ください・・」と。


・・今度は何を言われるんやろう。。←ヤケクソ?


とりあえずその日は遅かったので次の日に電話することに。。


翌日、恐るおそる協会さんに電話をかけてみた。

用件は
「ご主人さんの妹さんは養子を迎えることをどう思ってるか、ご主人に聞いてください」
とのこと・・。

それから、私の服用している漢方の名前と内容を教えてくださいとのこと。

あとは私の弟はどう思っているか聞いてくださいと・・

「児相に推薦する書類を月曜に出したいのでお願いします。」と。。


・・急だな。。ヲィ・・( ̄▽ ̄;)

ホントに小出しこだしに攻めて(?)来るのでちょっと・・・・ね。(←何?この間は


私たちは自分の妹や弟たちにはそれとなくは言っておいてあったが、
ちゃんと決まってからでないと、言う気にはなれなかった。

義妹には2年前くらいにそれとなくは言っていた。

反応は微妙なものだった。

「お兄ちゃん(私の夫の事ね)が言ってることにミカタちゃんが引きずられてるだけなんじゃないの?」と言って、

「大変だよ・・子育てって・・」
と反応は微妙なものだった。

でも今は応援してくれているようだけど。。

夫も仕事中に協会さんに(すぐ連絡してと)言われて
電話で聞いただけなので今週末は実家に帰ってちゃんと話をして来ようと思います。


私も弟にはすぐ連絡はつかないので夜まで待ちました。

昨日の9時頃に電話したら奥さんのYちゃんが出ました。

年賀状で
「養子を迎えて育てていこうと思ってます」というふうに
書いていたので、
そうなのか・・と知ってはいたけど
彼女も
「・・うーん。どうなんだろうねぇ。。」と
微妙な反応。

そりゃそうだよね。
こういう境遇にならないとなかなか考えられないと思う。

私だって最初、不妊治療に関わる時に
人工授精でさえも
「え~~~!?そんなことをするのぉ~!?」って思ったもんなぁ・・。

弟夫婦も子どもが出来くいと言ってたけど
不妊治療もちょっとやってたようだけど
すぐに妊娠したみたいで、
結婚して8ヶ月くらい経って会った時には
もうお腹も膨らんでたし・・・。

やっぱり自分のお腹から生まれない子を育てていくなんて
考えられないようだ。

産む性である女性は、理屈じゃなくそういう「こだわり」があるのだろう。

まぁ、嫁さんのことは置いといてだね・・(笑)

弟の帰りは遅くなると言っていたので
「じゃあ遅くてもいいから電話もらえる?」と言って電話を切った。

自宅に電話する前に弟の携帯に着信と留守電を入れてたので
あとで弟から電話がきた。

携帯からだったので自分の声が反射してめっちゃ喋りづらかった

弟は
「別に反対する理由なんかないし、応援するよ!
と言ってくれた。

そして私の話もうんうんとよく聞いてくれて
「あまり育児はひとりで抱え込んじゃダメだよ。
ちゃんと仲間を作って無理しないでね。 子育ては大変だから・・」
とアドバイスもしてくれた。

おぉぉぉ~~~~~!!!!
めるたん!(←弟の愛称w)
あなた、大人になったなぁ~~
感動するじゃないかっっ!!

寡黙な弟が・・
私のことを一度も「姉」と言ったことがない弟が・・(爆)

やっぱり人の親になると
立派になるというか、
いつの間にそんなに成長したんだい?
って言いたくなるくらい眩しかったです。(気持ちがね。。電話ですから・・

感動して泣きそうになってしまいました。

弟夫婦も運命的というか、
縁あって私たちが出会った場所と同じ県、
夫の実家と同じ県で出会い、
そこで結婚して所帯を持っていますので
お互いの家もそうは遠くありません。

だから今週末はまとめて
夫の実家・義妹宅・弟宅へあらためて報告しに行こうと思います。

行ったら何かお下がりでももらえるかも
・・・などと企みもありますが
弟夫婦はまだまだ二人目も考えてるし、
義妹ももしかしたら3人目ができるかもしれないし
期待はできないですけどね。。

まぁ、もらえるものは頂きたい

昨日はネットで知り合った近所の方から
バスチェアーを頂きました。


・・・女の子用っぽいけど
黄色がメインだからヨシとします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする