熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3105_2.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3105_2.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/kumamoto_town/img/kumamoto_town125_41.gif)
☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆
結局、DirectXとLame ACM codecを使って再生する設定が我がパソコンにあってる様な。
Lame ACM codecの導入(XPでの説明です)
DirectXはXPならアップデートしてれば9cが入ってるので説明は省きます。
Lame ACM codecはここからダウンロードして下さい。Lame ACM codecと一緒に
Lame Direct Show filterもダウンロードして下さい。
Lame ACM codecのインストールの説明はこちら←インストールされたかの確認の仕方もあります。
Lame Direct Show filterの適用は解凍したフォルダの中の.exeの実行ファイルをクリックするだけです。
・・Lameの導入は此れで終わりです。。。・・
一番大事な、KbMedia Playerはここから。←作者;Kobarinさんのページ
Vectorはここ スクリーン・ショットや説明があります。
正式版、beta があります。お好きな方を!私は β11を使ってますが。。
ダウンロードして解凍⇒インストール⇒起動します。
起動させたら、上の方にある”ツール”をクリック⇒プルダウンから環境設定⇒
パネルが開きます。パネルの”検索パス1”をクリックDSLの所にC:WINDOWSMicrosoft.NETDirectX for Managed Code1.0.2902.0 (DirectXのdllのある所) ・・SDKを使ってる場合は、もう一つ下の階層まで・・
を入力(貼り付けでもOK)
最後に”ツール”のデバイス設定でDirectSoundを選んでやれば、あらかた終了です。
他にも細かい設定や使うプラグインとか、自分のマシンにあった設定が出来ますのでヘルプを見たりして、せせくり回してお好みの設定を見つけてください。