こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
防備録・・・忘れないうちに書いておこう。
どこかのページで、仮想メモリ(ページング ファイル)を「なし」にするとパソコンが軽快になった。
・・・と、書いてあったので試しにやってみた。
軽快になった様な気はしたが・・・実際は?
ブログ廻りをしていたら、ページを開くたびに時間が掛かるような?
タスクマネージャーを起動してみると、Webページを開くたびに物理メモリーが食われてゆく
32bitマシンの場合、メモリは4Gしか認識しないから起動してるだけで1G位はOSに使われてる
んで残り3G、これが目一杯使えるわけじゃないんで。。。
ブログパーツとかてんこ盛りのサイトなどは100M以上もメモリーを食うところも。
そんなんで、また元に戻して仮想メモリを使えるようにしてみると物理メモリーは、あんまし食わない
し表示出来るWebページも多くなったりして。
※64bitマシンでメモリーてんこ盛りか、CドライブをSSDにすればまだ快適になるんでしょうけど。。。
----------------------------------------------------------------
私は、ブログを廻るときには一遍に5~30ページを一度に開いて見ていくんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/94/59cc21339628c48b97b21a2af2fb4cfe_s.jpg)
たま~に、たくさん開いてるとこに重いページを開いちゃうと(開こうとすると)右のように「応答なし」
か、javaのせいで画面が瞬きだしたりします。(あんまり一遍に開くからですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・・・処理が目一杯に)
※デスクトップのある程度のマシンだから出来ますが(いくつもWebページを開くことが)、前の私の
XPのノートでは、とても無理です。