今朝、起きる時に使っているGショックがいつもの時間に鳴らないので、どうしたんだろうと見てみたところ、液晶面に「CHG」が点滅していて驚きました。
この「CHG」という表示はバッテリー切れを表す表示で、直ちに充電してくださいという意味です。しかしですね、僕は常日頃から充電状態はチェックしています。少なくとも日に一度はね。
もちろん昨日もチェックしていました。写真の指先に「H」が見られると思いますが、これは充電レベルが「HI」を表す表示です。
この状態で、一晩でバッテリー切れを起こすとは思えません。この充電レベル表示が間違っているのか、はたまたなんらかのトラブルなのか・・・
写真のGショックは2019年の秋に購入したもので、ちょうど3年になるかならないかくらいです。考えられるのはソーラーで発電された電池を蓄積する二次電池のトラブルか何か…という事です。
しかしこのGショックよりもずっと古い他のGショックやプロトレックなどは、10年以上経つにも関わらずなんのトラブルもありません。
近いうちに購入したヨドバシカメラに行って聞いてこようかな?と考え中です。もちろん、きちんと充電したのちにも同様のトラブルが起きてからになるとは思いますが…。
とりあえずは今日、仕事場で日が当たる場所に1日置いておきました。しかし仮に充電不足だとしたら、これでは足りません。もっと光を・・・!(笑)
冗談さておき、明日以降もきちんと充電できる環境下において、さらに同様の症状が出ないか注意しておかないとですね ^ ^
この「CHG」という表示はバッテリー切れを表す表示で、直ちに充電してくださいという意味です。しかしですね、僕は常日頃から充電状態はチェックしています。少なくとも日に一度はね。
もちろん昨日もチェックしていました。写真の指先に「H」が見られると思いますが、これは充電レベルが「HI」を表す表示です。
この状態で、一晩でバッテリー切れを起こすとは思えません。この充電レベル表示が間違っているのか、はたまたなんらかのトラブルなのか・・・
写真のGショックは2019年の秋に購入したもので、ちょうど3年になるかならないかくらいです。考えられるのはソーラーで発電された電池を蓄積する二次電池のトラブルか何か…という事です。
しかしこのGショックよりもずっと古い他のGショックやプロトレックなどは、10年以上経つにも関わらずなんのトラブルもありません。
近いうちに購入したヨドバシカメラに行って聞いてこようかな?と考え中です。もちろん、きちんと充電したのちにも同様のトラブルが起きてからになるとは思いますが…。
とりあえずは今日、仕事場で日が当たる場所に1日置いておきました。しかし仮に充電不足だとしたら、これでは足りません。もっと光を・・・!(笑)
冗談さておき、明日以降もきちんと充電できる環境下において、さらに同様の症状が出ないか注意しておかないとですね ^ ^