今回も天気の心配からでした。
スワンに着いた頃にはまだポツポツ来そうな空模様。それと風が強く冷たい。
持っていた温度計を見ると気温は15℃。そりゃぁ動いていないと寒い。
手前に並んでいたのはHONDAのCLARITY FUEL CELLとTOYOTAのMIRAIという燃料電池車
奥の2台はタクシーだっていうんだから。
おぉー、ざ・高級車。
太陽交通さんとあるので豊栄かと思ったが、普段は西区中心だとか。
古町辺りを流している場合もあるとか。
で、不思議なのはこれが小型タクシー料金になるのだとか。えっ?
ちょっと乗ってみたい・・・いや自分で走ってみたい。
その脇にはこんな車も。
賑やかなワゴン。楽しそう。
柿の種の方は前にも見たことがありますが、こんなピーナッツが後ろに乗っていることは気づかなかった。
しっかり柿の種背負ってます。
こんな天気でしたが、個人的に大事な日でもあったようで、
ドレスを風に膨らませて写真を撮っている方々も居りました。おめでとうございます。
私はいつものように入場前の散歩
こんな景色を見てホッとします。
今日も屋根の修理状況を確認します。ご苦労様です。
ふと見上げるとNゲート入場口の上に力強い言葉が。
そうだね、私も力を付けておかないと。
いや走るわけでも飛ぶわけでも、歌うわけでもないんですけどね。
やっぱりスタミナは付けておきたい、今日も越後もち豚串@高嶋ファームで。
そして入場してすぐは最近パターンになりつつある梅じゃこ&がりいなり@べいべい。
梅じゃこ、やっぱり人気があるらしいのですが、ちょっと複雑・・・なことも
今日もチアが見事なパフォーマンスで試合前から活気づけてくれます。
入り待ちのサポも徐々に増えてきたような・・・
今日のShutterSpeedValueは 1/1121 seconds。縞模様少し出ているけれど、気にならないレベル。
良かった。
空は時々晴れ間も見えるほど。ただ風は冷たい。
あとカラスの襲撃が凄い。食べ物以外も注意が必要。
2年振りの亀田製菓サンクスデーということで、今年の新入社員が挨拶。
サポーターの方も思いがある。
20年前の2001年5月19日、ビッグスワンの杮落としが今回と同じカード、新潟ー京都だった。
あの敗戦の悔しさの借りを返そうとあの時より2万人程少ない(!)サポーターが再び集まったわけです。
(かなり無理と誇張のある表現)
試合開始。
いきなりハーフタイムに飛んで、新人君たち。
最後尾は新人君たちのような、いつまでも初々しさを失わないこの子。
試合の内容についてはスルーさせてください。
個々の選手のプレーがどうこうではなく、自分の中でいまだに消化できないイライラが残っていて、
書いては消し、書いては消しという状態になっているので。
文字に表せないんです。
さて今回、スマホに取り付けられる望遠鏡を使ってみたのですが・・・
老眼きつくてピントが合わせきれない。中央と、少しずれたところのピントがずれる。
1人を撮ってみてもこう。イマイチ。使えない。
あー、また無駄な買い物をしてしまった。
<メモ>
第02節 長崎戦 9,442人
第04節 群馬戦 9,329人 -113
第05節 東京V戦 10,968人 +1639
第08節 金沢戦 10,148人 -820
第11節 千葉戦 12,522人 +2374
第13節 松本戦 13,101人 +579
第15節 京都戦 12,684人 -417 ave 11,170