
数日前の暑さは少し落ち着き、風は若干強め。
雲が多く急な雨も心配したのですが。

徐々に青空が増してきたスワン。

まだ入場できないので、久々に公園内を散策。

この時期、例年だと鳥屋野公園内にヒガンバナが咲いているはずなのですが、
標識に従っていつも咲いている場所に来てみたが・・・無い。

ウロウロしていたら、「あっちに咲いていた」との情報
ここだけチラホラと咲いていました。

やっぱり少し元気ないかな。
この夏の暑さが原因なんでしょう。しかしよく耐えて咲いてくれた。

スワンの芝もそう。
ここから見る限りはだいぶ修復が進んだように見えますが。

今日のスタジアムグルメはイタリア軒さんの冷製パスタ 700円。
毎年食べているはずですが、今年はなんと初。昨年ホーム最終戦以来だったのです。いや変わらず美味しいです。

今日は2万人入るとのことですが、いつもより駐車場の入りは早かった。
いつも止めているあたりに止められず、遠くになってしまいました。
先行入場後のEの待機列もこの程度です。
最近、またコロナが流行っているので席を確保後は人込みを避けて車に退避します。8月くらいから試合後の火曜か水曜あたりにXで陽性報告をされた知り合いが多かったので気を付けています。
とはいえ試合開始1時間前にはビッグフラッグお広げ隊に集合します。

午前中の雲は無くなり、日差しが強くなりました。
日当たりの良いスタンドは逃げ場がなく暑いです。

この位置から芝を見ると・・・まだ厳しいところがありますね。
だいぶ良くなったようにも見えますが。

ビッグフラッグお広げも無事終了し、自席へ戻ります。

試合開始(今日は間に合った)

私の目線では芝は綺麗に見えます。
試合の方は前記事にも書いた通り先制はしたもののその後のチグハグな展開に
だいぶストレスを感じていました。

前半終了間際にはまたしてもVARの恐怖に怯える羽目になるし。

流れが変わることを期待して、後半開始。

しかし前半同様に押し込まれる展開。
この場面でも小島のセーブで救われました。
その後、後半17分に高木のCKを泰基が決めたあと、
メンバー交替もあったせいか守りも堅く、跳ね返して逆襲、
というようなシーンも増えました。
藤原が左サイドで(なぜそこに居たの?)
まさに「残念、そこは藤原奏哉だ。」と思わせるようなプレーを魅せるとか、
眼福物のシーンが続出。
そして最後にとどめの高のゴール。
あとで違うアングルからゴールシーンを見たけれど、
やっぱり凄いシュートだった。
正直なところこっち側で見たかったが、
ボールがゴールに吸い込まれた後、大旗が一斉に上がるシーンはまた何とも言えません。

そして3-1で期待通りに勝ちました。
いやぁ、結果として良かった時間帯だけに目を向けてあのチグハグなプレーが無ければ安心できるのだけれど、相手に寄るのかな。
最終節までまで気を抜けそうもないです。