実家に帰ったときの1枚。
酔っぱらった目にはすごい幻想的な風景に見えました。
やっぱりいいなぁ。
モンブラン 480円
菓子工房 風花
新潟市東区太平3-30-1
子供の頃好きだったケーキでモンブランを挙げる人が多いように思いますが、
私は甘すぎてどちらかというと苦手でした。
でもここのモンブランは甘すぎず、栗の味が濃厚で、
まるで上品な和菓子を食べているような気になります。
もちろん中にもどーん!と和栗がひとつ入っています。
ちなみに「愛媛産」と書いてあったように思ったのですが???
私の勘違いか?
味噌らーめん 788円
張園 南店
新潟市中央区姥ケ山65-1
以前新潟駅ビルにあった店、けやき通りの店と同様に野菜たっぷりの味噌らーめんです。
野菜が多く、汁だくでもあるので、麺がなかなか出てこない感じでした。
なのでまず野菜を食べることになります。
スープを吸った野菜を食べた感じはあっさり目のスープですが、
塩気が利いていてスープだけいただくとちょっと塩っぱめなくらいです。
麺は柔らかめの細縮れ麺。
ん?今までの店では細くても腰があったように思えたのですが、
ここの店の麺は特段腰があるようには思えません。
店ごとに違う麺なのか?変わったのか?
前にも書きましたが、この店のメニューはipad。
まあ回転寿司でも据え付け型のタッチパネルで注文しますからね。
でもやっぱりラーメンがレーンで流れてくるのは凄い。
もちろん定食もこれに載ってきます。
会計時はipadで会計処理をしてからレジへ。
コストを下げるのであれば本当はセルフの方がいいんでしょうが、
店の規模がそこそこあるのでこの方式にしたんでしょうねぇ。
しめいわし×1 日本近海産あじ×2
はま寿司 三条店
三条市西裏館2-7-23
しめいわし
酢でしめたいわしと、万能ねぎ、おろししょうが。
HPの原産地情報によると日本産のいわしとのこと。
結構酢が強く、身も堅めでしめさばと同じような感じ。
日本近海産あじ
あじと、万能ねぎ、おろししょうが。
名前にもある通りHPの原産地情報にも日本産と書いてあります。
光物、とくにいわしが好きな私ですが、やっぱりしめたものより
こちらの鯵の方が魚を食べた気がします。
あとこの二品ともそうですが、ご飯も、ネタも小ぶりかな。
生しらす軍艦
しらす、おろししょうが。
これも日本近海産とあります。実際どこなのでしょう。
はま寿司は醤油が数種類あって選べるので、別々の醤油で試してみましたが、
たまたま選んだ二つは特にどちらがいいとか感じませんでした。
どういう食べ方があっているのでしょう?
きびなご
鹿児島県産きびなごだということです。
このあたりではあまり食べる機会のない魚です。
鮨ではたぶん初めて。
やっぱりあっさりしてますね。
初めてのお店は、普段食べないネタを食べるのが楽しみですが、
しらす、きびなごと試したけれど、一番おいしかったのが「あおさの味噌汁」
だったかもしれません。
定番 牛肩ホホ肉の赤ワイン煮込み ビーフシチュー仕立て 1350円
ビストロNAOMI
燕市吉田堤町3-1 東屋ビル2F
ラーメンばかりの、いつもの食べある記と違い、フレンチです。
となると、何を食べたらいいのかわからなくなる。
そこでメニューの一番上に”10食限定”とあったビーフシチューを選びました。
最初はスープ。
黄色ニンジンのスープ
熱々で、たっぷり空気を含んでいるのでぺたーっと舌や口の中にくっつくので
最初は危険です。
フーフーしていただくと濃厚、甘めの美味しいスープでした。
そしてシチューと一緒に出てきたパン
3切れいただきました。
カリカリっとした外側とふんわり、少ししっとりした中身。
シチューを漬けて食べたい誘惑にもかられましたが、
もちろんこれだけでも美味しいです。
パンではなくライスも選べます。
メインのシチューの方はちょっと想像と違いました。
ホホ肉なんてなかなか食べることがないので比較が難しいのですが、
トロトロではなく、多少堅さが残った、あっさり目のお肉。
そしてゴロゴロ沢山入った野菜も適度の堅さが残っていて、
食べごたえがいい。
そしてコクのあるソース。美味しいです。
あっという間に食べ終えてしまいました。
食後はコーヒーをいただきました。
ここはJR吉田駅前の大阪屋の2階にあります。
座ったのが駅を見下ろすカウンターで、写真の左上の窓になります。
解放感あって良い席ですが、駅から歩いてくる人と目が合ってしまうのが
なんだか少し恥ずかしい場所です。
定番 牛肩ホホ肉の赤ワイン煮込み ビーフシチュー仕立て 1350円
ビストロNAOMI
燕市吉田堤町3-1 東屋ビル2F
ラーメンばかりの、いつもの食べある記と違い、フレンチです。
となると、何を食べたらいいのかわからなくなる。
そこでメニューの一番上に”10食限定”とあったビーフシチューを選びました。
最初はスープ。
黄色ニンジンのスープ
熱々で、たっぷり空気を含んでいるのでぺたーっと舌や口の中にくっつくので
最初は危険です。
フーフーしていただくと濃厚、甘めの美味しいスープでした。
そしてシチューと一緒に出てきたパン
3切れいただきました。
カリカリっとした外側とふんわり、少ししっとりした中身。
シチューを漬けて食べたい誘惑にもかられましたが、
もちろんこれだけでも美味しいです。
パンではなくライスも選べます。
メインのシチューの方はちょっと想像と違いました。
ホホ肉なんてなかなか食べることがないので比較が難しいのですが、
トロトロではなく、多少堅さが残った、あっさり目のお肉。
そしてゴロゴロ沢山入った野菜も適度の堅さが残っていて、
食べごたえがいい。
そしてコクのあるソース。美味しいです。
あっという間に食べ終えてしまいました。
食後はコーヒーをいただきました。
ここはJR吉田駅前の大阪屋の2階にあります。
座ったのが駅を見下ろすカウンターで、写真の左上の窓になります。
解放感あって良い席ですが、駅から歩いてくる人と目が合ってしまうのが
なんだか少し恥ずかしい場所です。
みそらーめん 750円
割烹食堂 中越
三条市一ツ屋敷新田617
「割烹」って店の名前についているから、どうかな~と思ったが、
食、丼、らーめんやカレー、パスタもあるし、その他一品ものなどメニューが豊富。
それでいてらーめんを選ぶ私です(キッパリ!)
上の写真は入れていませんが、背油追加もできる模様。
野菜たっぷりの味噌らーめんです。
ストレートの、適度に柔らかい中太麺。
スープは最初甘めに感じて、スープだけを飲むと少し塩っぱいかなという程度。
全体に昔ながらのスタンダートの味で、少々ボリュームありというところでしょうか。