Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

第5節で2勝2分1敗勝ち点8、得失点差+2で6位。

2020-07-15 21:59:41 | アルビを応援するぞー!!

2020 明治安田生命J2リーグ 第5節 新潟 vs 町田
2020/7/15(水)19:03キックオフ 
会場:町田GIONスタジアム

町田 3-3 新潟

見ていて本当に疲れた試合でした。

3つのゴールは2試合連続の田上、まさに押し込んだマイケル、思わず声が出た至恩の

素晴らしいゴールだったのですが、失点がまた3点。

5試合合計の得点が3+3+3+1+3=13で2位、

失点が0+3+5+0+3=11で同率最下位とは・・・

それも失点の内容が悪い。

おそらく練習通りにやっているようなプレーをきっちりやられて失点するなんて歯がゆくて歯がゆくて。

 

前半なんて開始早々に失点して、ずっと相手のペース。

ボールも繋げないし、トラップが悪くて寄せられたり、ボールを奪われたり。

足元悪いのもあると思いますが、遅れて突っかかるもんだからファール、イエローまで貰っちゃうし。

見ていて本当にストレスが溜まりました。

前半だけで2-0。後半、システムを変えて流れが良くなっていい形が作れるようになって

マイケルのゴールで追いついた時はホッとしたけれど、3点目を取られた時はがっくりきた。

いや、本当によく追いついてくれたというしかない。

試合後のインタビュー、至恩はゴールのことを聞かれ3点目の失点の責任を口にして

取り返すことができたとはいえ、やはり勝利に繋げなかったことを悔やんでいるようでした。

そうだよね・・・やっぱり悔しいよ。

今節は順位を1つ下げて6位。

過密日程だというのにいい組み合わせのメンバーが固定化してきているのことが心配だ。


ブログ開設から5000日。

2020-07-14 18:45:04 | Weblog


今日でブログ開設から5000日、書いた記事の本数は1800本だそうです。
恥ずかしながら自分でも良く続いたな、と思います。
 
昔の記事を振り返ると内容、書き方がだいぶ変わりました。
文字とスタンプだけで楽しかったことだけ書いていた時代から始まり、
そこからサッカー関連(技術的な事無し、ただの感想だけ)やラーメンの写真が増えて、
最近は動画のリンクまで貼るようになりました。
 
その間、生活環境が変わり、サッカー観戦環境や、ネット環境も大きく変化し、
仕事以外で沢山の方々と知り合うことが出来ました。
そんなこんなで内容はともかく、ここまで書き続けてこられたのかなぁと。
 
どこまで行けるかわかりませんが、
これからも引き続きポツポツとこのBlogのテーマである
「アルビレックス新潟の応援と食べある記」を書いていこうと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
 
 
 

20.07.11(3)

2020-07-13 21:06:59 | アルビを応援するぞー!!

先にピッチに入ってきたのは松本の選手達。

本当に四面楚歌というか完全アウェイの雰囲気にどう感じるんだろう?と思いましたが、

ここで全体から拍手。私も拍手。選手が中央に整列して礼をしたところでさらに大きく響く拍手。

あ~いい雰囲気です。

新潟側も選手が入ってきました。

選手達もいい顔をしています。

やっぱりホームには選手を応援するサポーターが必要です。

活躍を期待する3人。

そして今年の選手紹介映像もなかなかいい感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=ixTDyR8U250

(うーん、Chromeにしてからリンクがうまく貼れず困る・・・)

スタメンは前節からだいぶ変わってきました。

マイケル、島田、至恩が今日はスタメンから、マンジーがFWに入りました。

さあ、試合が始まります。

と思ったら、松本側の要求で左右入れ替えですか。

ということは後半、ゴール前の攻防が目の前で見れるわけね、そりゃいい。

実際、この位置はゴール前での攻勢が良く見えました。

それと選手の声が良く聞こえる。誰に指示出しているかとか。面白い。

攻撃もラインを上げているので高い位置でボール奪ってチャンスとか、

マイケルやマウロ、島田が結構縦に入れてくるのでファビオや新太に通ってチャンスになる。見どころ一杯。

で、手拍子はダメなのだけれど、拍手はいいのね(ここ、最初良くわからんかった)

いいプレーには拍手、って10年前くらいに良く言っていたよね。

しかし松本も前線からの守備の圧力がキツイ。

ボールを持つと迫られるのでパスが不正確になる、

もらう側の至恩なんかも中々前を向かせてもらえない。

これが前を向けると途端盛り上がる。

おー、とかヨシ!とか口にしてしまう(これもセーフ?)

至恩が奪って、新太に出した時のカウンターなんて惚れ惚れしちゃったもん。

あれが決まってくれれば・・・

そして33分、あの男が決めてくれた。

https://www.youtube.com/watch?v=vuzLw5wneTQ

ちょっと遠くて見えなかったけど、ゴールに入ったのはわかったし、

そりゃあ、立ち上がっちゃうよな~

 

後は追加点が取れそうで取れなくて、

逆に同点ゴールを決められそうで何度も胆を冷やす思いをしたけれど藤田が活躍して、

まあハラハラ、ドキドキ、だんだん拍手と手拍子の区別がつかなくなって来たりして

でもいつもと違って飛んでいないけれど、こんな応援もありだなと。

なんか試合がよく見えるし、感じられるし。

ため息は聞こえるが(私もつい)、聞きたくないヤジは聞こえないし。

(なんかずっと後ろの方でブツクサ言っている人はいたが)

まあ先制して、ぞれをずっと守っていれたからというのもありますが、

本当にいい雰囲気でした。

 

 

 

 

 


20.07.11(2)

2020-07-12 21:56:39 | アルビを応援するぞー!!

いつものようにコンコースを歩く。

で、最初に目にしたのがこれ。足場。N2層目にあるのと違って幅は狭いですが、屋根の上まで行ってます。

その右下に見えるウェルカムボードはゴメス。いい表情です。

N側から見える眺め。

いつもはもう少し左に座っています。

取り敢えず真正面でも撮影。

Eはマイケル。なんかちょっと優し気。

入場が始まったので、Eスタンド前はガラガラ。

というかいつもと比べ出足が良くないです。後からの方が入場に時間がかかっていたように見えました。

(8月以降の入場がちょっと心配か)

Sは大本。えっ、なんか笑顔がアイドルみたいなんだけど。

Sスタンドはなにやら不思議な風景が。

なーるほど、そういうわけですか。アルボードの間には座れるんですね。

下から見ると、なかなかのものです。

ここから見るとあの屋根修理の足場の迫力が凄い!

いつもは入ることのないアウェイ側の席。

今日はここも新潟側です。

Wは至恩。ドリブルしている時や、相手選手とやりあう時の雰囲気とは全く違いますね。

 

今回、さまざまなところに普段のホーム戦とは違う苦労がされていることに気づきました。

でもコンコースを回っていると、運営に携わってくれている若い子たちが大きな声で挨拶してくれていて

なんか本当に観客を入れて試合ができることが嬉しくて仕方ありませんでした。

 

4時に入場して、今日は飛ばないとはいえあのホルモン焼だけで持たすのは辛いと思い、ワコー食品さん。

最初っからいきなり「完売」の文字が沢山並んでましたが、今日はメニューを絞っていたみたいです。

醤油ラーメン 600円@ワコー食品

 

この時すでにコンコースを5周もして額に汗をかいてました。

なのでいま一旦外に出て、戻るときに体温測定されると37.5℃超もありうると思い

今日は再入場の権利は使用しませんでした。

もちろん、らーめんはスープまで美味しくいただきましたので、さらに汗をかきました。

(おかげで食べている最中にコンタクトレンズがずれて、悪戦苦闘する羽目になりました)

試合前の準備も済み、着席。

こちら側のゴール前が良く見える席で、あーこれもありだな。

前に、もう少し右側で見たことがあったのですが、あの時はアウェイ側の声援がうるさくて辛かったのですが、

今回それないし、いい席だと思います。

 


20.07.11(1)

2020-07-12 08:29:01 | アルビを応援するぞー!!

昨年11/24の最終戦以来となるスワン。230日振りですか・・・だいぶ間が空きました。

スワンは遠くからも見えるし、すぐ脇を通ったことも何回かありましたが、

ワクワクしながら試合を見に来るのは本当に久しぶり。

先ほどまで降っていた雨も止み、傘もいらなそうで助かりました。

スタジアムの前には売店もちょこっと。

開門までは少し時間あるし、

折角だからと、今年初のスタジアムグルメを購入。(アウェイ群馬戦では何も買えなかったし)

目の前で焼いてもらってます。

シマチョウのホルモン焼き 700円

これフワフワしてるんだけれど食べ応えがあって、脂と濃い味が美味しくて、本当は白ご飯かビールが欲しい。

本日はメインスタンドなのでWに向かいます。

途中、Sの入り口のところで物々しさを感じます。

確かに特別な対応が必要で、試合開催するのに物入りなのは理解できます。

Wの方も少ないながら列ができてました。

地面にテープで間隔の目安になる印もついていましたが、すでに剥がれてわけわかんなくなってましたが。

ここで額の体温を測定します。

そして階段を上がる前のところで手を出して消毒液を手に掛けてもらいます。

階段上がってゲート。「前の人と1m開けてください」と言われるが、

気づくとすぐ詰めてしまう。いかん、いつもの癖が・・・。今日は指定席なので焦る必要もないのに。

中にはいって、まず「おぉっ!」帰ってきたよ!!と呟いてみる。

あれが屋根の工事の足場。すごいなぁ。

Sの座席の上の段の方にあるのは、アルボード達か?

座席の背もたれにはシールが。ひとつ飛ばしかと思ったが、二つ以上開けてますね。

ということで本日の応援はここから。

ちなみにトイレに行くとこういう表示が。

消毒液とペーパータオルも置いてあり、入り口にはごみ袋も設置。

本当に大変だ。

コンコースの売店もやっているところはあるのですが

昼間我慢した三宝亭さんは・・・無かった。残念。

 

 

 

 


第4節で2勝1分1敗勝ち点7、得失点差+2で5位。

2020-07-11 23:27:14 | アルビを応援するぞー!!

前半33分、

CKをマイケルが胸で中に入れたボールを田上が飛び上がるようにしてシュート、これが決まった!

駆け寄るチームメイト。派手に叩かれてます。

スタンドの方の皆さんも思わず立ち上がって声が出るし、思い直して拍手で田上を祝福します。

そしてこの1点を守り切り、第4節は松本に勝利することができました!

見に行って、現地で一緒に喜ぶことができて、本当に良かったよーっ!!

 

 


7月7日。

2020-07-07 20:34:27 | アルビを応援するぞー!!

7月7日と聞いて思い出すのがこれ。

選手達の願い(?)を書いた短冊(2009年版)

これはホーム名古屋戦のイベントだったと思います。

このあと同じテーマの写真を撮った記憶がないのでこの時限りのイベントだったのかも知れませんが、

またやって欲しいな。

今の選手だったらどんなことを書いてくれるんだろう?

この時の選手に負けない願いを書いて欲しいな。

 

私が書くとしたら、もちろん「2021年、J1へ」だけど。

 

 


第3節、今節の順位は8位。

2020-07-05 20:31:45 | アルビを応援するぞー!!

昨日、試合後に書いたブログには「哀しい、哀しい」と書いたが、

私のTwitterのタイムラインには昨日の試合の内容について悲観的なものは意外と少ない。

まあ悲観的になったからといってどうせチームを嫌いになれるわけでもなく、

私自身11日は喜び勇んでスワンに行くのだろうから、

ちょっとその気があるというか、たぶん病気みたいなものである。

 

とはいえ現実に帰ると最後は数字が気になる。

単純に一年の数字で見ると

昨年昇格した柏は25勝9分8敗、横浜FCは23勝10分9敗

一昨年の松本は 21勝14分7敗、大分は23勝7分12敗

17年の湘南は  24勝11分7敗、長崎は24勝8分10敗

今回、早くも1敗したわけだが、少なくとも敗戦は一桁に抑えないと、ということである。

ちなみに昨年の柏は開幕後4連勝、2敗、1勝、4分と最初の11戦で意外と躓いている。

(なんの慰めにもならないが)

今年の新潟の方は3試合毎回3点取っているというとんでもない得点力(?)だが、

失点8はさすがにあり得ない。運で済ませる話ではない。

勝たないと・・・

 


第3節で1勝1分1敗勝ち点4、得失点差+1で暫定6位。

2020-07-04 21:27:41 | アルビを応援するぞー!!

試合後、アルボード達に挨拶する選手。なんか哀しい。

アルボードはメインスタンドにあったようで、試合中は全く映らず、それも哀しい。

でもやはり試合の内容が一番哀しい。

 

と言っても実は最初の20分くらい試合を見れていません。

試合開始の5分前くらいにDAZNを開いたらエラーメッセージ。

えっ見たことないぞ?なんだこれ?試合、見れないじゃない。

このメッセージと別に現在問題に対応しているというのもありました。

「予期せぬ問題が発生しております。技術者チームが問題解決に向けて取り組んでおりますので、

時間をおいて再度お試しください」

よくわかりません。

仕方ないのでポップアップメッセージの「この記事」というリンクを開いてみる

はあ?404じゃない。

何も解決できない。

Twitterで、他の人も同様の問題が起きているのかと確認したが、どうやら自分だけのよう。

これ、どういうこと・・・

何度か繰り返し悩むこと数分。PCを諦め、タブレットでの視聴を試みる。そしたら出来た。

ただ、非力なタブレットなのでDAZNの動画はまともに再生できずカクカク。

そこでPCのブラウザ、edgeが最近バージョンアップしたことに気づく。アイコンが大幅に変わった。

タブレットはChrome、もしやこれが原因かと急遽Chromeをインストール、DAZNを開くと再生できた!

で、気づいたら1-2で既に2失点。はぁ?

なのでそこまでがどうだったのかはわかりませんが、明らかにパスミスだらけ。

相手の寄せが早いせいか、ボールの出しどころの判断が悪くなり奪われるシーンが続く。

そこから早いカウンターを受けると対処が弱く一気にゴール近くまで攻められる。

この間の試合で見せてくれた連携はどうした?全く影も形も残っておらず。

攻撃の方も同様。短いパスを繋ぐところで、

「なぜそこに誰もいない」「誰にパスを出している」シーンが続出。

早くも3節目にして厳しい現実を知ることとなった。

 

まともに見れたのは至恩のプレーくらいか。

監督は「攻守のバランスを見直す」「守備のミスを修正する」と言っていたけれど、

バランスじゃなくて、前と後ろの連動した一体感なんじゃないかな?

今日の試合、個人のプレーのミスはともかく、この3節で一番そこを感じれなかった。

確かに3試合、それぞれ3点取っているけれど、余りにも多く、軽い失点に呆然としてます。

こんな試合を見るために、昼間一生懸命松本戦のチケットを取ろうと齷齪したのかって・・・

今日は負けたくなかったヤンツーさん。

あれだけの試合をしていたのに「苦しい場面で逃げている選手がいた」と

チームプレーを最優先している発言があったことが猶更胸に堪えています。

 

今日は昼間Jリーグチケットのシステムトラブルに苦しみ、夜はDAZNのトラブルに悩み、

そして5失点での敗戦に涙してしまうという辛い辛い一日でした。

お酒飲んで忘れたい・・・