本日はトップカルチャー蔦屋書店サンクスデー。
そういえばさっきのガラポンもトップカルチャー蔦屋書店のテントでした。
本日のSスタンドはこんな感じ、結構埋まっています。
雨の予報があるので前の席を避けている人が多いこともありますが、確実にお客さん増えていると思います。
一方、このような状況下ですからアウェイ側が少ないのは仕方ないと思います。
ただタイコの音は凄かった(というかうるさいくらいで・・・こればっかりはSの難点ですよね)
先ほどの写真はGoogleフォトが自動作成したパノラマ写真で、これはスマホのパノラマ撮影。
右上に見えるバックスタンドにもお客さんが沢山見えます。凄い凄い。
メンバーは前節愛媛戦からゴンザレスと早川が下がって舞行龍と島田が入ってます。
開始早々、2回目のCKで谷口がドンピシャでヘッドを炸裂しゴール!
2試合連続ゴールを決めた谷口はこの試合がJ100試合目とか。
そしてこの見事なCKも高木。素晴らしい。
なんて喜んでいたのだが、その後がなにかしっくりこない試合展開に。
何度かチャンスは来るものの決められず、相手は人数とスピードを掛けてきて
後方でのボールの回しどころを抑え込むようなスタイルになってきた。
当然激しい競り合いも。
至恩が倒されなかなか立ち上がれず心配させられたりとか。
相手のプレスが早いためか、パスがずれる?
結果、受け手のトラップが大きくなり詰める時間を与えてしまうシーンが気になりだす。
次第にセカンドボールを奪われることが多くなり、反対側のゴール付近のプレーが増えていく
後方の阿部に戻すボールも早くなるもんだから(オウンにならないよね)と心配になるほど。
今日のスタジアムはカーっと強い日差しがあったかと思えば、急に暗くなり冷たい強い風が吹いたりとくるくる変わる。
ピッチも半分明るさの変化が大きく、こうなるとこちら側のキーパーは眩しそう。後半心配。
ジリジリした時間が過ぎていく。
そんな中、今日も攻撃的な至恩、相手キーパーにも猛攻を掛け、スタンドが沸く。
惜しかった。
そのまま前半は1-0で終了。
バックスタンド、暑そう。
こっちも袖を捲りたくなるほど暑い。持ってきた熱いお茶が恨めしい。
ハーフタイムにはレディースのチームが挨拶に回ってきました。
プレシーズンマッチ2戦2勝とか、調子良さそうです。
今年から参加するWEリーグ、プロ化は歓迎なんですが9月に始まって5月に終わるというのがなんかね。
さて後半。
阿部は今日はピンクの頭なんですね。でもそのド派手さが似合う。
後半になっても停滞感は変わらず。相手をなかなか崩せない。むしろ目の前での守備の時間が増える。
13分に星に替えて矢村投入しパワーアップ。
この後千葉ちゃんのパスを受けた至恩が相手に引っ張られながらも前に抜け出しスルーパス。
これを谷口が本日2本目を決める!(遠くて、他の選手と重なってシュートシーンは良く見えず)
また出たよ、森下さんの「ご、Goal!」の雄たけび。
谷口本人の言う通り、本当に5月にはいって覚醒したのか、こいつはますます嬉しい話です。
増えて喜ばしい数字。
前半は至恩、ゴメスの攻撃、後半は藤原の守備が良く見えるこの場所、堪りません。
(本当はあまり守備で活躍するシーンは見たくないのですけどね)
実際(やられた・・・)と思うシーンもあったが、阿部が手で描きだしたり、バーで弾かれたり、いやいや疲れました。
このまま2-0で勝利。琉球、京都も勝利だったようですが、首位キープ。
課題は一杯あるのかもしれないが、まだまだ成長できるという監督の言葉を信じて応援していきましょう。
そういえば
今日は豚串食べるの忘れてたし、歩いている途中にアルビマスク忘れたことに気づき普通の黒マスクでした。
なんか負けない試合が続くといつもやっていることがジンクスみたいになって、
なかなかパターンを変えられなくなりますが、
私の行動パターンはチームの勝敗に影響しないことが確認できたのかな(寂しいような、嬉しいような)
<メモ>
第02節 長崎戦 9,442人
第04節 群馬戦 9,329人 -113
第05節 東京V戦 10,968人 +1639
第08節 金沢戦 10,148人 -820
第11節 千葉戦 12,522人 +2374