Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

21.05.09 (1)コメリサンクスデーと田上町デー

2021-05-10 22:13:42 | アルビを応援するぞー!!

だいぶ前の予報では、ちょうど試合の時間に雨の予報でした。

家を出る時は雨。でもスワンに着く頃は止んでました。

パチさんの晴れ男パワーが今回も炸裂したのでしょうか。

急な雨が不安な空模様ですが、例のごとく入場前に遊歩道を散歩です。

先週はここで緊急地震速報を受信したんだっけと、ちょっと思い出しヒヤッとします。

早い時間にもかかわらず、行列。

新しいプラネタスワンか、選手のオリジナルコーヒーブレンドが目当てなのか?

お出迎えをしてくれた選手のパネルは本日のサンクスデーを行うコメリ様の社員の衣装。

店長と、リーダーと見習いとバイト君にすんなり見えるのがなんとも。

こんなメンバーにこの笑顔で迎えられるのであれば、是非行ってみたいと思いますよ。

このパネルを店頭に置いてもらうのは勿論、一日店長とかお願いできませんかね。

ついに田上町と田上選手がコラボ。

こんなゆるキャラみたことありませんでした。

今回もアウェイ側からいらして売店を設置されてました。

本日のスタグルはまたまたべいべいさんの かぐら南蛮 180円と梅じゃこ 180円

かぐら南蛮は蓋の方にちょっと味噌を持って行かれて残念。

ただ前回、今回と肉に行けてなくて・・・なんかお腹が持たれていて・・・俺も年か・・・

いつも以上にオレンジトラックの前に人だかり。

アルベルト監督との絡みが楽しい(?)NegiccoのKaedeちゃんがトーク。

良ーく聞いていると、イベントに呼ばれたアイドルと言うよりガチなサポのコメントがポロポロ。

いやただ長く来ている私よりよっぽど詳しいし、熱を感じます。

さて今日はBSNで中継。これだけで送れるんだとちょっと感動(なんで各社アンテナの規模が違うのでしょう?)

 


大型スクリーンの撮影(私の失敗。サッカーの話ではありません)

2021-05-10 21:25:49 | アルビを応援するぞー!!

ちょっとサッカーと別の話です。

今回、大型スクリーンを撮影して、

殆どの写真、動画に横筋が入ってしまいました。

これが一番激しい。

他にも谷口が家族から花束貰っているもの、コメリ様の挨拶、選手達の勝鬨の動画など、

殆ど全滅でした・・・

ゴールシーンも無かったので、この試合の目玉の記録としては何もありません。

 

この横筋、以前もスマホだと筋がでて、

デジカメだと出ないということがあってデジカメばかり使っていたことがあります。

今回、いつもと少し違う場所に座ったので発生したのかとも思ったのですが、N側から正面に撮った写真にもあり

角度で出たり、出なかったりするものではないとはわかったのですが・・・

で、ちょっと調べるとこれは「フリッカー」と言われる現象で、

モニターの点滅(目に見えない速度)よりシャッター速度が速いと出るものらしい・・・

先ほどの来場者数のシャッタースピードを調べると

”ShutterSpeedValue - 1/3902 seconds”

ありゃ、だいぶ早い。

 

他の写真も調べてみると、

ShutterSpeedValue - 1/2937 seconds

あーあ、折角の写真が台無し

ShutterSpeedValue - 1/2353 seconds

これも見にくい

ShutterSpeedValue - 1/1563 seconds

シャッタースピードが下がってくると、心持ち良くなって来ている。

ちなみに5/1の千葉戦のものでは

ShutterSpeedValue -1/586.9 seconds

確かに遅い。そして横筋が見えない。

ShutterSpeedValue -1/426.8 seconds

先ほどの写真がたまたまではないようで、

こちらはさらに遅くなっています。

その前の雨の金沢戦も700程度ですね。

 

ここからは私の推定ですが、

シャッタースピードが上がる理由として、前、前々節と比べ明るいので

手振れ防止により有効な方法としてシャッタースピードが上がるのではないでしょうか?

だがしかし、私のスマホにはシャッタースピードを変える機能はありません。

なにかセンサーの所にフィルタみたいなものを咬ませて暗いと思わせればごまかせるんでしょうかね。

でもそれだと白っぱぐれてしまうのかな。

まあ、そのうち試合時間も遅くなるのでその必要もなくなるように思いますが・・・ちょっと悔しい。


負けなくて良かった。

2021-05-09 21:15:03 | アルビを応援するぞー!!

新潟は 2-0 愛媛、2-0 千葉、3-2 大宮と複数得点で3連勝。

松本は 1-0 群馬、2-1 北九州、2-1 相模原と1点差の勝負を勝っての3連勝。

そして今日の直近3連勝した同士の勝負は0-0で終了。

終了の笛と同時にピッチに座り込む選手もいたほどで厳しい試合、内容でした。

それと至恩はマーク厳しくて動きづらそうだったし、高木は前半足捻ったのが響いていたようだし

でも気付いたら交代は三戸ちゃん一人だけ?

正直、負けなくてよかった。クロスバーに前半、後半それぞれ1発づつ当たってたし、

こういう試合に負けない強さというのは大事だけれど、

今回は前二つの引き分けのように失点して追いついたわけではないしね。

 

「13戦無敗」とは言うが、なんか結果としてになったという感じ。

(昨年までのことを言えば贅沢言えないのですが)

 ○△✕で書くと ○○○○○△○○△○○○△ となるんですかね。

周期性がありそうな、なさそうな・・・

 

しかしホームではここまで5連勝ということもあって今期最高の13,101人が入りました。

やっぱりホームで勝つって大事だよね。

 

 


再逆転しての勝利! 嬉しいぞ。

2021-05-05 16:47:43 | アルビを応援するぞー!!

2021 明治安田生命J2リーグ 第12節 新潟 vs 大宮
2021/5/5(水・祝)14:03キックオフ 会場:NACK5スタジアム大宮

大宮アルディージャ 2-3 アルビレックス新潟

 

高木のCKを早川が押し込んで先制も、

ゴール前の密集突破ができず(これってうまくいかない時のパターン?)

中盤でボールを奪われ縦パスを通されることを繰り返され

前半飲水タイム後と後半14分に失点。どちらもDFの帰陣が間に合わなかった結果だよね。

新潟の攻撃を研究されているのは仕方がないのだけれど、このやられ方はちょっと堪える。

前半からの嫌な重苦しい雰囲気がとても長く感じられたのだけれど、

これが交代選手が入って徐々に様子が変わる。ボールを取られても奪いに行く形が出来ていく。

そして後半29分、高木のおしゃれなパス(DAZNではそう言っていた)を至恩が受けて

サイドからゴール前に切り込みファー側のゴール隅にシュートを決める!

これで一気に流れが新潟に。

さらにゴール前で倒れて直ぐ立ち上がって見事な(?)フェイントでDFをかわした星がゴール!

これで後半36分についに逆転!!

そしてその後は危なげない試合運びをしてそのまま終了。

 

はぁ~、今回は試合途中、(勝ちを)諦めそうになったことが本当に申し訳ない。

相模原、栃木と、先制しながら逆転されて苦しかった2試合が頭に浮かんだし、

今日は同点に追いつくだけでなく、勝ち越しゴールまで上げることができました。

 

ともかく

早川、初ゴールおめでとうございます。

藤原、惜しかった、次は初ゴール期待しています。

三戸ちゃん、ますます楽しみだねぇ。楽しそうにプレーしてるし。

ゴンサロ、大事なポイントで素晴らしいプレー、ありがとう。

いやぁ、嬉しい限りです。

 

 


21.05.01 (2) 谷口覚醒!?2ゴールで勝利。

2021-05-02 21:30:07 | アルビを応援するぞー!!

本日はトップカルチャー蔦屋書店サンクスデー。

そういえばさっきのガラポンもトップカルチャー蔦屋書店のテントでした。

本日のSスタンドはこんな感じ、結構埋まっています。

雨の予報があるので前の席を避けている人が多いこともありますが、確実にお客さん増えていると思います。

一方、このような状況下ですからアウェイ側が少ないのは仕方ないと思います。

ただタイコの音は凄かった(というかうるさいくらいで・・・こればっかりはSの難点ですよね)

先ほどの写真はGoogleフォトが自動作成したパノラマ写真で、これはスマホのパノラマ撮影。

右上に見えるバックスタンドにもお客さんが沢山見えます。凄い凄い。

メンバーは前節愛媛戦からゴンザレスと早川が下がって舞行龍と島田が入ってます。

開始早々、2回目のCKで谷口がドンピシャでヘッドを炸裂しゴール!

2試合連続ゴールを決めた谷口はこの試合がJ100試合目とか。

そしてこの見事なCKも高木。素晴らしい。

なんて喜んでいたのだが、その後がなにかしっくりこない試合展開に。

何度かチャンスは来るものの決められず、相手は人数とスピードを掛けてきて

後方でのボールの回しどころを抑え込むようなスタイルになってきた。

当然激しい競り合いも。

至恩が倒されなかなか立ち上がれず心配させられたりとか。

相手のプレスが早いためか、パスがずれる?

結果、受け手のトラップが大きくなり詰める時間を与えてしまうシーンが気になりだす。

次第にセカンドボールを奪われることが多くなり、反対側のゴール付近のプレーが増えていく

後方の阿部に戻すボールも早くなるもんだから(オウンにならないよね)と心配になるほど。

今日のスタジアムはカーっと強い日差しがあったかと思えば、急に暗くなり冷たい強い風が吹いたりとくるくる変わる。

ピッチも半分明るさの変化が大きく、こうなるとこちら側のキーパーは眩しそう。後半心配。

ジリジリした時間が過ぎていく。

そんな中、今日も攻撃的な至恩、相手キーパーにも猛攻を掛け、スタンドが沸く。

惜しかった。

そのまま前半は1-0で終了。

バックスタンド、暑そう。

こっちも袖を捲りたくなるほど暑い。持ってきた熱いお茶が恨めしい。

ハーフタイムにはレディースのチームが挨拶に回ってきました。

プレシーズンマッチ2戦2勝とか、調子良さそうです。

今年から参加するWEリーグ、プロ化は歓迎なんですが9月に始まって5月に終わるというのがなんかね。

さて後半。

阿部は今日はピンクの頭なんですね。でもそのド派手さが似合う。

 

後半になっても停滞感は変わらず。相手をなかなか崩せない。むしろ目の前での守備の時間が増える。

13分に星に替えて矢村投入しパワーアップ。

この後千葉ちゃんのパスを受けた至恩が相手に引っ張られながらも前に抜け出しスルーパス。

これを谷口が本日2本目を決める!(遠くて、他の選手と重なってシュートシーンは良く見えず)

また出たよ、森下さんの「ご、Goal!」の雄たけび。

谷口本人の言う通り、本当に5月にはいって覚醒したのか、こいつはますます嬉しい話です。

増えて喜ばしい数字。

前半は至恩、ゴメスの攻撃、後半は藤原の守備が良く見えるこの場所、堪りません。

(本当はあまり守備で活躍するシーンは見たくないのですけどね)

実際(やられた・・・)と思うシーンもあったが、阿部が手で描きだしたり、バーで弾かれたり、いやいや疲れました。

このまま2-0で勝利。琉球、京都も勝利だったようですが、首位キープ。

課題は一杯あるのかもしれないが、まだまだ成長できるという監督の言葉を信じて応援していきましょう。

 

そういえば

今日は豚串食べるの忘れてたし、歩いている途中にアルビマスク忘れたことに気づき普通の黒マスクでした。

なんか負けない試合が続くといつもやっていることがジンクスみたいになって、

なかなかパターンを変えられなくなりますが、

私の行動パターンはチームの勝敗に影響しないことが確認できたのかな(寂しいような、嬉しいような)

 

 

<メモ>

第02節 長崎戦 9,442人

第04節 群馬戦 9,329人 -113

第05節 東京V戦 10,968人  +1639

第08節 金沢戦 10,148人  -820

第11節 千葉戦 12,522人 +2374 

 

 

 

 


21.05.01 (1) スタグルは本日もべいべいさんのおにぎり。

2021-05-01 22:07:51 | アルビを応援するぞー!!

雨の予報が、大荒れの予報に変わってどうしたもんかと悩みましたが、10時現在曇り。

天気が悪いどころか、カナールにカヌーを浮かべるイベントも行われていました。のどか~

なんてボケーっと見ながらカナールから遊歩道の方へ向かう時にスマホがグワッグワッとカエルみたいに鳴りだす。

丁度目の前にいた方もビックリしてスマホを確認。

宮城沖で、また広範囲に揺れているし。何もなければいいですが。

まさか地震体験装置のデモがある日に本物の緊急地震速報がでるなんて・・・。

 

テントのところで200円で一回できるガラポンをやっていたので列に並んでいたら

すぐ脇のオレンジトラックから高音が凄く伸びるノリの良い歌声が聞こえて来ました。

TUNEIさんという南魚沼出身の歌手がゲストで来てました。

どこかで聞いたことある名前だとはわかるのですが、それが何か分からず・・・

家に帰って家族に聞いたらなじラテで「やっぱり山が好き」のコーナーを持っていた。

あっTVでは見たことあったな。

先行入場で席に着いた頃は青空も出てきて日差しも暑いくらいに。

芝生の上で転がっている(?)子供たちが羨ましいくらい。

本日のスタグルはガリいなり 120円と梅じゃこ 180円 @べいべい

それにしてもなんで外で食べるお握りって美味しいのかな。

 

オレンジトラックの後ろで撮影に応じてる(?)チアの娘たち。なんか微笑ましいです。

はて、ノザの隣に座っているスーツの方はどなたでしょう?ゲスト?よくわかりませんでした。

 

ちょっと駐車場に荷物を取りに戻ったらこのバスと遭遇。

ある意味オレンジだけど、違いますね。

 

さて本日もNHKの地上波放送。送信アンテナ(?)が設けられてました。

こんな感じに鳥屋野潟の向こうへ向けてありました。

 

(2)へ続きます。


厳しい試合でした。

2021-05-01 21:37:02 | アルビを応援するぞー!!

本日の入場者数 12,522人。

秋田ー岡山 1,427人

群馬ー山形 2,084人

甲府ー金沢 4,283人

磐田ー栃木 5,396人

京都ー愛媛 無観客

北九州ー松本 2,739人

相模原ー琉球 1,608人

本日行われたJ2で最多であるし、今年のホーム戦としても最多。

だってこんな凄いプレーを目の前で見ることができて、みんなで勝利を祝うことができるんですよ。

これはスワンに来るしかないでしょう。(来週また増えるかも)

 

家に帰ってきてから某国営放送の録画を見ました。

解説の宮澤ミシェル氏は今日のプレーに対していくつか厳しいコメントをしていた。

そこにはさらに上で闘うには、という言葉がついていて、来年以降を見据えての苦言だとは思いますが、

見ている方も半分以上の時間帯でヒヤヒヤしていたのは事実。

結果は2-0,谷口の爆発で勝利したわけだがセカンドボールを悉く拾われ、危うさも感じました。

半面、このままでは持たないと思っていた、シーズン最初の「最初から飛ばし気味」なプレーは影を潜め

至恩のようにどこかで加速スイッチが入って流れを変えるシーンが増えてきたように思えます。

まだまだ先は長いシーズン、徐々にスタイルが変わっていくのは仕方ないのでしょうが、

もう少し安心して試合を見せて欲しい。贅沢な悩みであることは重々承知しているが。