goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

軍団の目標?

2014-11-08 23:09:14 | Weblog
「信長の野望Online」の攻城戦「堅城激突」で、先日とある方とご一緒しました。
実は、この方とは以前もご一緒した事があり、キャラクターに合わせてか、口調が変わっていますが、戦闘時の行動は極めて適切で、攻城戦も非常に慣れているので、実はものすごい方なのではないかと思っていました。

それで、今回改めてタクティカルバトルの戦い方を見ていたのですが、私の軍団とは次元が違った為、能力を見てみたら、こうでした。


騎馬で攻撃力2170以上、兵力8100オーバーです。
やはりすごい方でした。
何しろ、ファーストの軍団が敵と戦闘に入ったと思ったら、その方は技能「突撃」(多分)を駆使して、私がターゲットにした敵はおろか、付近の敵も全滅していると言う有り様で、私が活躍する機会は全くありませんでした(苦笑)。

その時は、この方と、他の方の活躍もあって、タクティカルバトルは5分かからなかった気が(確か)。
軍団を強化して、しっかりと使いこなせば、ここまで強くなるのですね。

と言う訳で、ファーストの主軍団も、兵種が忍者ではありますが、この軍団を目指して頑張る・・・と行きたいのですが、すごすぎて今の時点では追いつくのは無理ですね。
「覚醒の章」になれば、また技能経験値を稼ぐ為に、攻城戦を繰り返す事になるので(多分)、それに合わせて軍団経験値も入る事になります。
そうなれば、多少は差が縮まる・・・どころか、さらに差が開く可能性も否定できませんが(当然、その方が同じ事をすれば相応の軍団経験値が入る訳ですし)、今後の目標にはなった気がします。
おそらくは、「覚醒の章」で、軍団の成長要素も拡張されると思うのですが、果たしてどうなるでしょうか。

知行の補填。

2014-11-08 18:44:07 | Weblog
「信長の野望Online」の「覚醒の章」で、知行の廃止が正式に発表された訳ですが、そうなったからには、「覚醒の章」までの間と、「覚醒の章」適用後の補填を含めて、利益を最大限に絞り出すのみです。

「覚醒の章」までの期間は、これまで通り、産物を購入しては加工販売する事で良いと思うのですが、気になるのは、その後の補填の方です。
当然、できれば多くの補填を得たい所です。

知行そのもののステータスは、普通に運営していれば上がっているので問題はないとして、判断に悩むのは、収穫産物をどうするかです。
産物市場に売って、お金に替えてしまうのが良いのか、「覚醒の章」まで残しておいて、ポイント化するのが良いのか・・・。
無難に行くのならば、指数が高い産物は売り、低い産物はポイント化と言う手が考えられますが、そもそもポイントがどうやって決まるのかが分かっていないのがネックです。
指数に影響せず、価値などで一律に処理するのならば、指数が低い産物はかなり助けられそうです。

知行育成用の道具ですが、思わぬ形で役に立つ時がやって来ました。
「安堵判物」などが、ポイントに変わるのですね(多分)。
ファーストは、納入などの影響で、1000個以上「安堵判物」を持っているのですが(使い道に困っていました)、これらが一気に片付きます。
後、他のキャラクターも、「悲田院」獲得の為に「知行安堵状」を何度ももらっている関係で、知行育成用のアイテムは結構余っています。
これらからのポイントは、かなり期待できそうです(多分)。

家宝での補填は、おそらく、村役が既に持っている物ではなくて、与えていない物ですね(多分)。
価値が高い物ならば、ポイントも多く付く・・・と思います(多分)。
これでふと、安い家宝を買っておいて、ポイント化すれば、うまく行けば差し引きプラスになるのではないかと思いました。
いかんせん、ポイントの価値が分かっていないので、損得計算できないのですが、家宝が安く売られていたら、試しに買ってみようかと思います。

今の所、知行の補填で考えられそうなのはこんな所ですが、大もうけは難しくても、低リスクでそこそこの利益は期待できそうですね(多分)。
とりあえず、「覚醒の章」までの間は、加工販売で利益が得られるのは確定しているので、それは確実に得ておきたい所です。