「信長の野望Online」の、「覚醒の章」特設サイトがオープンし、「新・国勢システム」についての情報が公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/kakusei/
・天下人得点については、これまでの領土以外にも、さまざまな要素が影響する様になっています。
これは、インタビュー記事でも扱われている・・・のですが、最大の疑問が解決していません。
今回も、領土が天下人得点に絡みますが、初めから領土を多数持っている勢力はどうなるのでしょうか。
「新星の章」の時点で、初めから領土が多い勢力が圧倒的に有利と言う状況は、かなりの問題となっていました。
シーズンスタート直後から大国が有利と言うのでは、マルチプレイヤーでの戦略ゲームにならない気がするのですが・・・。
後、天下人得点に冒険や生産が影響すると言う点ですが、これはこれで、プレイヤー数が多い勢力の方が有利な気がします。
もちろん、これまでも俸禄の量などでたまに表に出ていた、勢力の規模などのパラメーターで補正がかかるのだとは思うのですが、例えば、大人数の勢力が、大勢で本気で生産による天下人得点を増やそうと頑張ったら、少人数の勢力では勝てないのではないでしょうか。
・シーズン制の導入に関しては、インタビュー記事の内容通りですね。
発表会では1年と言われていたシーズンが、半年に縮まっています。
新しい勢力が出てくると言うのもこれまでの情報通り・・・だったのですが、これまでの属国が本国になるのですね。
てっきり、北か西に拡張するのだとばかり思っていたので、少し残念です。
それにしても、属国の城下町の施設配置は、あまり本国にするのに向いていないイメージがありますが、果たしてどうなるでしょうか。
まあ、これはずっと先の話ですね。
・天下分け目の決戦については、今まで起こってきたものとほぼ同じですが、これまで疑問に思ってきた、意図的に起こさなかったらどうなるのだろうと言う点については、一定期間がたつと、自然に発生してしまうようです(苦笑)。
シーズン制が売りなのに、あえて天下泰平の世を先延ばしにし続けると言うのはできないのでした。
嫌でも平和になるというのも、変な気もしますが・・・。
・滅亡勢力の扱いも、これまでの情報通りですね。
滅んだ勢力の例が織田家なのが良いです(苦笑)。
滅んだ側は、滅ぼした側に従属するのは良いのですが、やはり献策や昇進に制限がかかると言うのは気になります。
こうなると、シーズン前の移籍可能期間に、大国に人がさらに流れ込みそうです。
領土開発は、戦略的にはあまり効果がありませんでしたが、ないならないで少しさびしいです。
部隊配属の制限がなくなると言うのは良いですね。
変更点が多いですが、以前から引きずっている問題もいくつか見受けられます。
考えれば考えるほど、大国にいた方が有利な気がするのが気になります。
伊賀忍は果たして生き残れるのでしょうか。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/kakusei/
・天下人得点については、これまでの領土以外にも、さまざまな要素が影響する様になっています。
これは、インタビュー記事でも扱われている・・・のですが、最大の疑問が解決していません。
今回も、領土が天下人得点に絡みますが、初めから領土を多数持っている勢力はどうなるのでしょうか。
「新星の章」の時点で、初めから領土が多い勢力が圧倒的に有利と言う状況は、かなりの問題となっていました。
シーズンスタート直後から大国が有利と言うのでは、マルチプレイヤーでの戦略ゲームにならない気がするのですが・・・。
後、天下人得点に冒険や生産が影響すると言う点ですが、これはこれで、プレイヤー数が多い勢力の方が有利な気がします。
もちろん、これまでも俸禄の量などでたまに表に出ていた、勢力の規模などのパラメーターで補正がかかるのだとは思うのですが、例えば、大人数の勢力が、大勢で本気で生産による天下人得点を増やそうと頑張ったら、少人数の勢力では勝てないのではないでしょうか。
・シーズン制の導入に関しては、インタビュー記事の内容通りですね。
発表会では1年と言われていたシーズンが、半年に縮まっています。
新しい勢力が出てくると言うのもこれまでの情報通り・・・だったのですが、これまでの属国が本国になるのですね。
てっきり、北か西に拡張するのだとばかり思っていたので、少し残念です。
それにしても、属国の城下町の施設配置は、あまり本国にするのに向いていないイメージがありますが、果たしてどうなるでしょうか。
まあ、これはずっと先の話ですね。
・天下分け目の決戦については、今まで起こってきたものとほぼ同じですが、これまで疑問に思ってきた、意図的に起こさなかったらどうなるのだろうと言う点については、一定期間がたつと、自然に発生してしまうようです(苦笑)。
シーズン制が売りなのに、あえて天下泰平の世を先延ばしにし続けると言うのはできないのでした。
嫌でも平和になるというのも、変な気もしますが・・・。
・滅亡勢力の扱いも、これまでの情報通りですね。
滅んだ勢力の例が織田家なのが良いです(苦笑)。
滅んだ側は、滅ぼした側に従属するのは良いのですが、やはり献策や昇進に制限がかかると言うのは気になります。
こうなると、シーズン前の移籍可能期間に、大国に人がさらに流れ込みそうです。
領土開発は、戦略的にはあまり効果がありませんでしたが、ないならないで少しさびしいです。
部隊配属の制限がなくなると言うのは良いですね。
変更点が多いですが、以前から引きずっている問題もいくつか見受けられます。
考えれば考えるほど、大国にいた方が有利な気がするのが気になります。
伊賀忍は果たして生き残れるのでしょうか。