中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

強みや地域資源はお客に聞け

2010年10月20日 06時58分53秒 | まちづくり・商店街・商業活性化


強みはお客様に聞こうというのを何度も言っていますが、地域資源、観光資源の再発見にもそれは言えそうですね。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「外国人の目線で観光資源を発掘 ツアー企画、分析」
・長野県松本市は国内有数の景勝地、上高地への外国人観光客の誘致に力を入れている。・市は2010年度、「上高地インバウンドプロジェクト」を始めた。
「上高地における外国人目線のモニターツアー」は、外国人の目を通してアクセス、現地の施設、観光資源アドの課題や可能性を洗い出すのが目的だ。
・松本市全体の外国人宿泊者数は05年~08年は2倍以上に増えた。「上高地も比例して伸びているとみていい」
・外国人が上高地のどこに関心を持ち、どこにフマンを抱くか~~
(引用:2010/10/18 日経MJより)

とのことです。
面白いのはツアー参加者を英語圏の出身者に絞っているところ。
外国人観光客の中でリーダー的な存在と位置づけているそうです。その理由は、日本を訪れる外国人はアジアからも多いのですが、能登半島の旅館「加賀屋」など欧米人に評価されたところは他国からも人が来て料金も崩れないからとのこと。
上高地も高グレードの観光地として海外に認知されたいとの思惑のようです。

そして、やはり日本人の目線とは違うようで、日本人が「絶景」と感嘆する穂高連峰より、火山活動が続く焼岳の評価が高かったとのこと。
また野生のニホンザルに感嘆した参加者もおり、日本人観光客とは求めるものが明らかに違うとのことです。

また、英語の案内標識や説明パンフレットについての不満の声も収集するなど、日本人や地元の人達だけでの企画では気づかなかったことがわかっているようです。

「強み発見マトリックス」もご紹介しましたが、お客様に聞くことってやはり重要ですね。
さあ、あなたのビジネスでも、お客様に聞いてみませんか?

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度のご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント 中小企業診断士 藤田雅三

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早めに手を打つ | トップ | 顧客アンケート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まちづくり・商店街・商業活性化」カテゴリの最新記事

Twitter

カレンダー

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析