このところ仕事が忙しく、あまりバイクに触れてません。(疲)
2ヶ月前のSRXいじり放題だったころが幻のようです。
10月の中部man3が近づいて来ました。
80年代再生工場的には毎回どこかを改造して参加したいのですが
すでに時間がないので大きなことは出来ません。
幾つか、構想はあるのですがそのうち簡単なひとつだけやってみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/002a58ca4cbeddb9563693a0f2ead8c0.jpg)
純正のFブレーキマスターシリンダーはブレーキの機能は問題ないのですが
レバー位置調機構が好きになれない(ピストンを螺子の先端で押すってどうよ?
しかも調整すると遊びまで変わってしまうってなんなのよ?)
と、ブレーキを効かせるには多少握力が必要な液圧比(径14ミリ)。
ということで修理時にOHしたばかりなんですけど、
ワタシお気に入りのFマスターシリンダーに交換してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/2e0b73a5c5ddd6d495ba124e9844ab74.jpg)
ニッシン1/2インチマスターシリンダー、リザーバータンク一体型。
今回はこれにレバー位置が細かく調整できるホンダのレバーを組み合わせます。
この部品自体は既にSDRに装着しており、好結果を得ているので今回も期待が持てます。
ただ、ブレーキラインは手配が間に合わず(資金の問題も・・・)ノーマルのゴムホースのままです。(貧)
ひとつづつ交換したほうがその部品の特性が良く判るってことで (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/9abccd67a75181370479f7f146e5ce3b.jpg)
リザーバータンク別体型よりスッキリしてるでしょう。
乗ったときに見えるメーター廻りの「景色」というのにこだわってしまうのが
当工場流でございます。(笑)
逆ネジから正ネジに変わったミラーホルダーに合わせて
ミラーステーも造りました。純正流用ショートミラー
次に乗るのが楽しみになってきました。
気がつけばもう深夜、疲れたので寝ます。
2ヶ月前のSRXいじり放題だったころが幻のようです。
10月の中部man3が近づいて来ました。
80年代再生工場的には毎回どこかを改造して参加したいのですが
すでに時間がないので大きなことは出来ません。
幾つか、構想はあるのですがそのうち簡単なひとつだけやってみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/002a58ca4cbeddb9563693a0f2ead8c0.jpg)
純正のFブレーキマスターシリンダーはブレーキの機能は問題ないのですが
レバー位置調機構が好きになれない(ピストンを螺子の先端で押すってどうよ?
しかも調整すると遊びまで変わってしまうってなんなのよ?)
と、ブレーキを効かせるには多少握力が必要な液圧比(径14ミリ)。
ということで修理時にOHしたばかりなんですけど、
ワタシお気に入りのFマスターシリンダーに交換してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/2e0b73a5c5ddd6d495ba124e9844ab74.jpg)
ニッシン1/2インチマスターシリンダー、リザーバータンク一体型。
今回はこれにレバー位置が細かく調整できるホンダのレバーを組み合わせます。
この部品自体は既にSDRに装着しており、好結果を得ているので今回も期待が持てます。
ただ、ブレーキラインは手配が間に合わず(資金の問題も・・・)ノーマルのゴムホースのままです。(貧)
ひとつづつ交換したほうがその部品の特性が良く判るってことで (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/9abccd67a75181370479f7f146e5ce3b.jpg)
リザーバータンク別体型よりスッキリしてるでしょう。
乗ったときに見えるメーター廻りの「景色」というのにこだわってしまうのが
当工場流でございます。(笑)
逆ネジから正ネジに変わったミラーホルダーに合わせて
ミラーステーも造りました。純正流用ショートミラー
次に乗るのが楽しみになってきました。
気がつけばもう深夜、疲れたので寝ます。