銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄6006Fが舞木工場へ回送………ついに営業運用から引退!!

2022年07月09日 11時10分09秒 | 鉄軌道

既に複数のサイトにて明らかにされていますが、今夏で廃車が噂されていた名鉄6006Fが昨日昼頃に舞木工場へ自力回送した模様です。

恐らくは、このまま二種休車となり、近日中にも名電築港送りかな?

ちなみに6006Fは昭和51年暮れ頃に就役。

あの初代パノラマカーに準じた固定連続窓構造で、第1次車の中では唯一、ワンマン非対応でしたね。

もし、このまま引退ならば、45年半余りに亘った大活躍。つい先日までは、平日昼間での河和線の一般特急や、名鉄一宮~豊川稲荷間の急行で元気に頑張っていましたが。うん。

取り急ぎ報告まで。

画像は再掲にはなりますが、元気に活躍していた頃の名鉄6006Fです。鳴海駅にて。

ちなみに、名鉄は本日始発からダイヤの一部を改正。もしかしたら、車両運用も見直したのだろうか?

それと、三河線全区間において、いよいよ6500、3500両系全面リニューアル編成がワンマン運用で走り出したのかな? まあ、明日にでも一度、視察に行こうかな。

また、今のところは9107Fの就役情報は特に聞いていませんが。

・追伸………あれから、より信頼できるサイトによれば、豊橋寄りから6835F、6006Fとの併結の形で舞木へ回送されたそうです。そこの画像を見れば、6835Fは定期検査のため、こちらの画像でもある6006Fはどうやら廃車準備のための回送だ。6006Fには、ここに慎んで合掌並びに献杯。

そろそろ6007、6008、6028、6052各Fの動向にも要注意!!


かつての日本の国鉄が所有していた“軟座客車”を特集!! 鉄道ピクトリアル別冊!!

2022年07月09日 07時51分24秒 | 鉄軌道

私自身が本格的に鉄道旅を楽しむようになった昭和47年当時。山陽新幹線が取り敢えずは新大阪~岡山間でようやく開業をみた頃。

当時の公共企業体・日本国有鉄道(JNR)では、そろそろ非電化区間での蒸気機関車運行を廃止して、ディーゼル化が本格的になり、主に昼間帯での客車列車も大半が電車や気動車に。

しかしながら、夜行列車や昼間でも臨時列車については静粛性が要求され、高速性能はほどほどで良いと考えたのか、まだまだ機関車牽引の客車列車がむしろ中心でしたね。

それに、あの昼間帯急行“ていね”改め“ニセコ”だけは、本州からの郵便車や荷物車の連結の必要性もあり、昭和61年11月のダイヤ改正時に定期列車としては廃止されるまで終始、気動車化の対象からは外されていました。

しかしながら、昭和30年代では非電化区間が多かったせいか、電化区間でも客車列車がむしろ中心。東海道本線も例外ではなく、専らEF58型が牽引していたものでした。電車列車も特急や急行を除けば80系。

その80系にも確か今のグリーン車に相当した1等車(サロ80形?)が連結されたものもあったと思います。

客車列車の当時の1等座席車。

1両単位での機動性も優れたためか、特に戦後から昭和40年代後半に12系や14系が本格的にデビューするまでは、実にバラエティーに富んだ旧式客車がいて、まずは、すべてを覚え切れないほど。

その中には後に冷房車やお座敷車などに改造されたものも少なくはありません。

後年のカツミや天賞堂、宮沢模型、マツモト模型、そして今のカトー、マイクロエース、グリーンマックス、トミックスなどは先を争って模型製品化していたものでしたね。ホンマに懐かしいですわ。

画像は、中国🇨🇳本土流に言えば軟座客車に相当するような戦後の1等座席客車を特集した、鉄道ピクトリアルの別冊です。

確かに、あの時代でも悪質かつ残忍な事件はありましたが、今ほどの知能犯は、それほどいなかったような。むしろ誘拐事件の方が遥かに多かっただろうね。

…………最近の治安状況をも踏まえて、今後の新造車両はすべて車内防犯カメラの設置を義務付けられましたね。あのHC85系も例外ではない。

いずれは、在来車両についても追設を強く勧告かな? 名鉄の場合、6500系や6800系の金魚鉢型辺り以降の編成から、その対象になりそうな予感だが。うん。

JR東海ならば恐らく313系とかキハ25系以降だろうか?

もし、JR西日本の35系4000番台にも適用の対象になれば、折角のレトロのイメージが台無しになる恐れも。


安倍元首相銃殺事件が残した爪痕や教訓………

2022年07月09日 06時44分14秒 | 防犯・防災・防疫

あの近鉄大和西大寺駅前での惨劇から一夜明けて………。

安倍晋三元首相が凶弾に倒れて急逝し、今回の事件は容疑者の人となり以前に、基本的な日常の治安をも、捜査関係者だけでなく、子供から高齢者までの一般国民は深く考えさせられたのだろうと察します。

これから現場付近では、少なくとも安倍さんの四十九日忌、あるいは一周忌辺りまでは献花台に奈良市民や県外、いや国外からの一般観光客も献花台に花を手向ける光景が日常的にはなろう。あの秋葉原電気街での無差別殺人事件から暫く経過して、私自身もたまたま訪れ、合掌したことを思い出してしまうほどですね。

こうした事件の背景には、日本国内は古くから銃規制は世界中でも厳しいからと、世間全体が油断していたのではなかろうか?

また、極めて匿名性が高いインターネットの普及で銃の作り方を紹介するホームページもあるらしいし、3Dプリンターの低廉化により模造銃が造りやすくなったりしたのも大きな要因ではないのか?

最近は警察当局内にもインターネット署のような専門部署があり、絶えず不審なサイトについて監視を続けているとは聞いたが。うん。

ある報道によれば、あの手作り銃は僅か数千円の費用で完成出来るとの気掛かりな情報もあり、今後の銃や火薬の規制や管理の在り方も自ずと問われよう。

尤も私自身は、3Dプリンターのことは殆ど知らない。

鉄道ファンサイドから見れば、今の東京メトロ銀座線の1000系の中でも、あのレトロ編成内で私自身も目の当たりにした、懐かしい瞬間停電時用の非常灯。勿論、電球色のLEDの筈で、通常運行時はともることは、まずない。何を隠そう、あれは3Dプリンターで造られたものですね。

私自身にとっては、およそ無縁の存在だろうが。

さらに、JR西日本の山口線で使用の35系4000番台客車。一部の部品は何と3Dプリンターで製作されたとか。JR東日本やJR九州などのイベント列車用として、それに準じた客車列車のデビューにも密かに期待はしているのだが。あのDD200型機関車さえ確保出来れば。こうした利用ならば大歓迎だ。JR東海などは、まず期待出来ないね。(苦笑)

しかしながら、ああいう凶器作製での悪用だけは絶対にあってはならない!! 何とか阻止する手立てはできないものだろうか?

あとはデマの拡散。何だか在日コリアンをターゲットにしたようなヘイトクライムの懸念もあるらしい。こちらも、いささか気にはなる。

また、国内外の保健当局などは、あの忌まわしい銃撃当時の映像の見すぎにも注意喚起しているとか。過去には、あのポケモン事案があったからなあ。


41歳の容疑者男「特定の宗教団体に強い恨み……安倍さんは近しい関係だと思った………」

2022年07月09日 05時00分45秒 | 防犯・防災・防疫

殺人未遂容疑で奈良県警に現行犯逮捕された元海上自衛官の職業不詳、山上徹也容疑者(犯行当時41歳)。

あれから奈良西警察署2階の夜間の取調室で、山上容疑者は「かねてから特定の宗教団体に以前から強い恨みがあった………」「安倍晋三さんは、それにかなり近しい関係だと思った………」。NHKニュースの報道より。

それにしても、その団体に直接的に訴えれば済むだけの筈なのに、恐らくは極右翼みたいな怖い団体だったのだろう。それだから第三者の安倍さんを狙ったのは卑怯千万で相当に幼稚だ。余りにも短絡的だな。

さらに、凶器の手作り銃は鉄パイプで造り、その技術は過去3年間に亘った自衛官在職時代に覚えたとも。火薬の調合も恐らく、その際に会得したのだろう。あのアパート内の一室では、手作り銃が何丁か発見されたとか。

当の奈良県警が安倍さんの電撃的な現地演説予定を把握したのは何と前日夕方だったそうな。まあ、お粗末と言って良いのかどうかは、今一つ分からないが。うん。

現場までは、どうやら近鉄電車で来たとも供述しているようで、もし事実ならば、もはやそれだけで明らかに鉄道営業法違反だ。危険物を電車内に持ち込んだから。うん。

昔から外国人観光客の利用が多い近鉄や東武鉄道日光線系は勿論、名鉄や名古屋の地下鉄や市バスなど各路線バスなどでも、こうした危険物持ち込みが絶対にあってはならない。今後はあらかじめ手荷物検査も必須になるのかも。警備係の大幅な増員が必要そうだ。

…………海外諸国でも各政権が追悼のコメント。あのロシア🇷🇺のプーチン大統領からも弔電が送られて来たようだし、ウクライナ🇺🇦のゼレンスキー大統領も直ちに弔意のコメント。恐らく北朝鮮🇰🇵等を除けば、全世界で速報されたのではなかろうか?

特にインド🇮🇳では、まるで国葬並みの扱いで、全国民に服喪を命じたとか。

安倍晋三さんの通夜、告別式は参院選投開票の当日を避けて営まれるそうで、果たして、どんな著名人たちが弔問や参列に訪れるのだろうか?

それにしても、その当日の警備も、さぞや過去に類を見ないほど大変だろうね。

以上は私自身のごく素直な感想です。

改めて、ここにて合掌。でも献杯する気は全く起こらないわ………。余りにも故人に失礼だろうから。