銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

長野市内に何と“東急バス”が闊歩!!??

2023年10月18日 19時43分28秒 | 交通一般
QUONさんのブログサイトによりますと、何と東急バスが長電バス路線に出現か??
車体カラーといい、東急バスの局番といい、長野市内を堂々と闊歩する東急バスそのものですね。
………実は平成19(2007)年式のブルーリボンⅡ型で、どうやら令和2(2020)年頃に廃車に。その車両を長電バスが買い取って走らせているらしいね。長野営業所に配属。
名古屋市営バスも今季はNN車の総てのほかに、NH車も多数廃車に。1台でも多くの車両が新天地にて第二の人生を送ることを密かに願ってはいますが、まさか、今の車体カラーのままで走り出すこともあるまい。
長電バスでは、LED方向幕もわざわざフルカラー型に交換。側面幕から見てレシップ製のものらしい。
いつまでも頑張って余生を送って欲しいところ。尤も、名古屋市交通局的な見方でいけば、あと5年ぐらいは健気に頑張って貰えるのかしら??
取り急ぎ報告まで。

NN車3台が幹原1系統にてオンパレード!!その他

2023年10月18日 16時30分23秒 | 交通一般



本日は最寄りのクリニックにて受診し、その後、お袋から頼まれて名駅方面に買い物に行きました。
お袋は腰も幾分は快方に向かっているものの、まだまだ街なかへの買い物はしんどいようだ。
実は私自身も首凝りや肩凝り、フラつきや腰痛に悩まされており、クリニックの担当医によれば必ずしも心因的ストレスばつかりとも一概には言えないとか。
さて、本日は名古屋三線会の話題です。
中央西線の金山駅ホームはついに特急以外は315系8両組成だけの停車に。何だか味気なくなりましたね。
また、貨物列車は高崎機関区から出張しているEH200での牽引が目立ちますね。この分だと遠からず伯備線へも進出かな?
名鉄は金山駅構内の総てと名古屋駅ホームの一部の発車案内板が3色LEDからフルカラーのLCDに変わりました。
また、平日昼間の河和線一般特急では6800系や9100系などによるブツ四編成も現れていますね。何だか、かつてのAL車による蒲急のことをふと思い出してしまいます。
ちなみに、名鉄線内での国交省によるホームドア設営勧告対象駅は金山駅と名鉄名古屋駅だけとのこと。しかしながら、早くその仕様を決めて貰わねば、次世代の新型車両等の展望はまず開けまい。
名古屋市営バスでは港明、楠、御器所の各営業所を除き、新NF車も行き渡っていますね。
本日昼は、緑のNN-56、57、73が幹原1系統にてオンパレード!!どうやら、こちらはなぜかNN車の廃車は後回しのようだ。
NF-536は神宮11にいたらしい。
これより先に名駅の市バスターミナルにて各車両の後部表示を見ていましたが、各営業所によって個性が出ていますね。名駅25や名駅16などは、途中で表示を見事に変えていますし。
今朝のNHKニュースの中では福岡市内の西鉄バスが映っていました。後方幕はアンバーながらも縦方向にワイド。あれも良さそうとは一瞬、思いましたが、運転手からの視認性が問題?? 名古屋市営バスなどでは馴染まないかも。