銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

タイ警察が摘発した国際特殊詐欺集団。インターネットで大金の話が出たら、まずは特殊詐欺勧誘を疑え!! 今回の拉致事件を教訓に。

2025年02月21日 22時01分39秒 | 防犯・防災・防疫
既に各報道にてご存じかと思いますが、今回、タイ警察によって身柄を保護され、無事に愛知県内の自宅に帰国出来た16歳の男子高校生。聞けば、ミャンマー・タイ国境付近のタコ部屋みたいな建物に長いこと閉じ込められていたそうな。
そこには中国人も含めて何と約1万人ほどが拉致されて、特殊詐欺業務でノルマを課され、100万円分を稼がねば帰国させないとも。儲ければ厚遇、そうでなければ電気ショックでのリンチだったとか。
断じて、この国際犯罪集団の元締や幹部を絶対に許してはなるまい。
先日にミャンマー当局の協力も得て、タイ警察の機動隊が急襲か。家宅捜索を受けた建物内は無数のノートパソコンやスマホ、業務マニュアル等が散乱。まさしく特殊詐欺業務の七つ道具そのものですな。(苦笑)
中国政府は習近平主席、王毅外相の指示を受けてタイやミャンマーに航空機をチャーター。長らく拉致されていた多数の中国人を救出して、まずは南京空港へ運んだとか。
日本人も12人ほどがこのタコ部屋に拉致されていたとの証言。殆どが男性だったが、中には若い女性もいたらしいね。うん。
このように、オンラインゲーム中のチャット機能を悪用して嘘八百の儲け話。言葉巧みに騙してパスポートを取得させ、揚げ句の果ては拉致かね。
ほぉ〜?? 巧いことをホンマによく思いついたものだ。
かつての北朝鮮工作員らも、さぞや、びつくり仰天でしょうな。(苦笑) うん。
これで現代ネット社会での悪い意味での匿名性がさらに明るみに。余りにも非常識な大金の儲け話が出たら、まずは特殊詐欺業務の勧誘を必ず疑え!!
…………この拉致事件には若い日本人の男も深く加担か。
さぁて、強制送還後は裁判員裁判の場で、そろそろ本当のことを包み隠さず話して戴こうか。さもなければ死刑判決でも軽過ぎるわ。(苦笑)
また旅券法の一部見直しも急げ!!

名古屋市営バス、今季新車107台の納車をほぼ完了。さて、次はどのメーカーが落札??

2025年02月21日 21時26分20秒 | 交通一般
名古屋市交通局は昨年8月半ば頃から徐々に2024年度分の市バス新車を三菱ふそうから納入してきましたが、サイト“まるはち交通センター”等の情報によりますと、どうやら本日までに107台総てを無事に納入した模様です。まだ空白の未確認部分もありますが、あくまでも納車期限は今月28日(金曜日)。多分、納了したのだろうね。うん。

野並営業所では数日前にNF-649を就役させて、NH-136もついに廃車となりました。これで緑、野並両営業所とも今季新車を納了。
この車両は主に栄20や金山14(豆田町ローカルも含む)など、鳴子・一ツ山・相生山地区よりはむしろ都心部での路線系統の営業運用が終始、多かったような。私自身も栄20系統(栄〜大殿町〜新瑞橋)で実際に何度かお世話になりました。
あのNH-132やNN-74でさえも姿を変えて、新天地にて元気で活躍中とか。状態も良かったため、何処かで再出発を祈りたい。うん。
一ツ山・相生山界隈を最近にて見た範囲内では、白文字の行き先表示車両が絶対多数になりましたね。
さて、新年度は106台の新車導入が既に決まっています。
うち1台は基幹2系統用で、NKS-11(浄心営業所に配属中)が廃車の見込みです。
残り105台は総て一般路線系統用。鳴尾営業所配属中のNS-138〜140も廃車は決定的に。また、港明営業所にも3台ほど新車が入りそうだ。
さて、来る3月24日(月曜日)昼過ぎにはどのメーカーが落札するのかな?
何だか三菱ふそう(エアロスター型)の方が比較的安そうなため、もしかしたら、またもやNF車、NKF車に軍配が挙がるのかも??? 今のところは、まだ分からないが。

JR奥羽本線・新庄〜院内。非電化に戻して4月25日(金曜日)から営業運行を再開。キハ110形とGV-E400系列を投入。

2025年02月21日 11時13分07秒 | 鉄軌道
JR東日本はこのほど、昨夏の豪雨禍で長期に亘り不通になっていた奥羽本線・新庄〜院内について、復旧の見通しが立ったとして、営業運行を来る4月25日(金曜日)から再開すると発表。これと併せて、新たなダイヤも公表しました
これによれば、新庄〜院内は再び非電化に。肥薩おれんじ鉄道線や道南いさりび鉄道線のような貨物列車の運行も現在はないため、当然にも架線は撤去されます。
それに伴い、新庄〜真室川にキハ110を投入して1往復半運行。新庄〜院内〜横堀にはGV-E400系列を投入して6往復運行します。中には、かつての電車特急“こまくさ”代わりとみられる快速列車も。
他には、この車両(GV-E400系列)を充当して新庄〜秋田に直通普通列車を1往復走らせます。
ここ当面は新庄駅にて山形ミニ新幹線“つばさ”と連絡させる形で新庄〜横堀にローカル列車運行という形に。
しかしながら、奥羽本線・新庄〜横手〜秋田はもともと利用客もそう多くなかったため、将来的には大曲〜秋田の標準軌線(秋田ミニ新幹線)を除けば再び非電化に戻されてしまうのかもしれませんね。私自身はそう推測しているのだが。うん。
ここで捻出出来る701系電車は奥羽本線・秋田〜弘前〜青森の増発用にでも充てて、事実上廃止される見込みの弘南鉄道大鰐線代替に有効に役立てて欲しいね。うまく行けば、秋田〜青森の完全複線化も決して夢ではなかろう。
なお、近隣の陸羽東線・新庄〜鳴子温泉も依然として不通だ。被災からの復旧目処は今のところ全く立っていません。
取り急ぎ報告まで。

名古屋市、地下鉄東山線・柳橋駅の新設計画を“凍結”。事実上断念か。今後のSRT利用を呼び掛け。

2025年02月21日 10時18分00秒 | 鉄軌道
名古屋市は去る1954年の地下鉄東山線(市高速度鉄道1号線)・名古屋〜栄(旧・栄町)着工以来、検討を続けてきた名古屋〜伏見(旧・伏見町)の柳橋駅新設について、開業後の採算性や建設費の高騰、人手不足等を理由に凍結の方針を明らかにしました。
この表明では一旦凍結としていますが、私自身は事実上の取りやめ、もしくは断念だと認識しています。
代替として、これからのSRT(名古屋都心連節バス)柳橋停を利用して欲しいとか。
私自身は、せっかく東山線の開業当初から柳橋駅建設のスペース確保や本体は概ね完成していたと思われるだけに、些か残念な気持ち。
しかしながら採算性のことを考えれば、まあ、やむを得ないところかな?
その代わりに、もう一つの駅予定地だった末盛通駅(千種区)の新設を何とか実現して欲しいところ。
こちらはSRTも来る筈がないし、かつては末盛通電停の利用客も大勢いたらしいから。うん。あの市バス・茶屋12系統だけでは明らかに不十分だね。(苦笑)