銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名古屋市営交通、思い出の車両…………続々編(完)

2022年08月15日 06時25分16秒 | 交通一般

さて、千葉市内での公共交通と言えば、専ら京成電鉄傍系の路線バス。千葉市には交通局が無いため、京成バス、小湊バス、東洋バス改め千葉中央バスですね。

いずれもツーマンから整理券式ワンマンへの過渡期で、駅前のバスターミナルは今の京成電鉄の千葉中央駅に近接した場所にもあり、京成バスが車掌を乗せて矢作経由で成東、高根並木などに向かっていたもので、今は東金街道の元宿場町とも聞いた矢作停留所は、名古屋で言えば岩塚石橋や旧・岩塚にも似た存在にも思えましたね。

昭和44年秋頃には路線再編で成東方面の路線は鶴沢町経由の新道に変わり、矢作停留所は国鉄千葉駅~蘇我駅東口間の松ケ丘線だけに。翌年春までには京成バスの便についてはすべて旧・東洋バスに譲渡されて、同時に整理券式ワンマン化され、現在に至っています。私自身も初めて整理券乗車を目の当たりにした路線です。

しかしながら、ワンマン化されても後方行き先表示が一度も廃止にならなかったのは高く評価したい。

また、豊橋市内でお世話になったバス路線は市内循環線と大崎線。あの時の明るかったクリーム色に赤のオリジナルカラーは、まさしく豊橋シティーバスの貫禄を示していたものでした。

…………さて、最後に名古屋の市電、市バスの思い出の車両について。

市電では、いかにも栄広小路界隈らしい1800形や2600、2700形もそうだが、栄大津界隈での3000形や1050形のほかに、1900形も。昭和37年まではビューゲル搭載で、しかも自動方向転換装置を採用していましたね。しかし、調子の悪いことも多々あり、ほどなくZパンタ化。

さらに、50~52系統に使われた800形も懐かしい。2000形と同じく当初からZパンタ搭載で、なかなかモダンなスタイルでしたね。後にワンマン改造されたものの、余りにも斬新過ぎたのか故障も多くて、早々と全廃に。何とか下之一色線の70、71系統とか、あるいは豊橋市内線にでも再登場させて欲しかったところだが、それは結局、叶わず………。また、1200形のうち2両がワンマン改造されて下之一色線にいたなんて、その当時は全く知りませんでした。

70、71系統ともワンマン化当初から暫くはビューゲル搭載のままで、何とかワイヤをボタン操作で自動的に巻き取り、方向転換していたのは驚きですね。このワンマン路線は昭和27年当時では1600、1700形の天下で、後に1500、1400形もワンマン改造されて応援に来ていたようだ。

次に市バスでは、3系統では昭和41年頃にはツーマン兼用の2SR一桁車がデビューし、ボンネット車両は姿を消しています。

また、ツーマン専用車では那古野車庫にいたHR-4、140、144、149が時折、17系統にも現れていましたね。また、天白車庫ではHR-165。屋根が事故のために改修されて、晩年は野並車庫に配属されて32系統にてワHR、ワNR車に交じり、最後の活躍をしていました。鳴子みどりケ丘や島田住宅にも現れ、今なお印象的だ。昭和49年頃の思い出です。

以上、かなり粗い内容ですが、この辺で、ひとまず思い出話を完結したいと思います。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LV288N)
2022-08-15 10:08:13
>このワンマン路線は昭和27年当時では1600、1700形の天下で、後に1500、1400形もワンマン改造されて応援に来ていたようだ。
思い出に水を差すようで申し訳ないのですが、名古屋市電のワンマン運行開始は1954年2月28日です。
1400型の下之一色分所所属は1444、1445の2両で、1544、1545の2両は港所属のまま下之一色線装備を施して予備車になっていました。

>次に市バスでは、3系統では昭和41年頃にはツーマン兼用の2SR一桁車がデビューし、ボンネット車両は姿を消しています。
2SR-は1~9が2HR-1~6と同時に1962年5月に初めて登場しました。2HR-はわかりませんが、2SR-の新製配置は9台すべてが北でした。ボンネットバス全廃は1966年2月です。
「市営交通70年のあゆみ」の47ページに2SR-3の新車当時の写真があります。

>さらに、50~52系統に使われた800形も懐かしい。
>何とか下之一色線の70、71系統とか、あるいは豊橋市内線にでも再登場させて欲しかったところだが、それは結局、叶わず………。
800型は下之一色線の主力である1600型、1700型とは操作方法が大きく異なるため、残念ながら同線や豊橋での運用は無理でした。このことは服部重敬氏の複数の市電関連書籍に記述があります。
800型は残念ながら全12両すべてが1969年に漁礁として渥美半島沖に沈められ、現存していません。
参考資料
市営50年史
市営交通70年のあゆみ
名古屋の市電と街並み トンボ出版
名古屋市電(上・中・下)ネコパブリッシング
名古屋市営交通の100年 フォト・パブリッシング
返信する
Unknown (銀河FXR)
2022-08-15 10:35:44
800形、最期は全車両とも漁礁になって極めて惨めだったとしか言いようがありませんね。今なお残念に思いますよ。また、よくよく見れば1300形も何両か漁礁に。
また、城北学校前に試運転で顔を見せたワンマン車両は恐らく1544、1545のいずれかと推定されます。
当時の路線状況から見て、高辻方面から来たとも思えず、港車庫から50系統のルートを辿り名古屋駅前に来た後、もしかしたら当時の18系統の経路を辿っていた??
結局、黒川~城北学校前間は、栄町~今池、平田町~鶴舞公園と名乗って同じく廃線時までワンマン化されることはありませんでしたね。
返信する
Unknown (LV288N)
2022-08-15 12:05:19
800形、最期は全車両とも漁礁になって極めて惨めだったとしか言いようがありませんね。今なお残念に思いますよ。また、よくよく見れば1300形も何両か漁礁に。
「名古屋の市電と街並み」の廃車一覧表によれば、1969年3月10日に
800型 801~812(全車)
1300型 1305~1311
1500型 1545
以上のボギー車20両が廃車になっており、1969年に漁礁になった車両数と一致します。ですので、漁礁になった1300型は7両です。
参考資料
名古屋の市電と街並み amazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%81%AE%E5%B8%82%E9%9B%BB%E3%81%A8%E8%A1%97%E4%B8%A6%E3%81%BF-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%90%8C%E5%A5%BD%E4%BC%9A%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E6%94%AF%E9%83%A8/dp/4887162014

あと、800型の最後が悲惨だったとおっしゃいますが、私は下記の車両のように何十年も放置され朽ち果てている姿をさらすよりは漁礁という形で海に沈められたり潔く解体されるほうがましだと個人的には思います。
名古屋市電1559 2020年の現状(個人ブログ)
https://ameblo.jp/rk-ppp/entry-12599271251.html
名古屋市電1559 保存車めぐりの記録(個人ブログ)
http://hozonsha.blog.jp/archives/74220041.html
名古屋市交通局1559 急行きそ1号(個人ブログ)
http://murap2012kiso1.blog.fc2.com/blog-entry-7683.html
続・再訪 廃路面電車 THE WACK BLOG(個人ブログ)
https://ameblo.jp/wack-work/entry-12435240833.html
上記4つの個人ブログのうち、上3つは1559、一番下は1528、1529,1530の情報ですが、いずれも岐阜県の山奥(1559とそれ以外の3両は異なる場所です)に長期間放置されており、冬場の雪の重さであと数年で完全崩壊しそうな荒廃ぶりなのがわかると思います。
返信する
Unknown (銀河FXR)
2022-08-15 13:54:45
これらの1300形も港車庫配属だったのだろうか? 1200形ならば港車庫に沢山いたような。
1545、せっかくワンマン化されたのに、早々と廃車なんて惜しいですね。
漁礁、あれはかなりの失敗策だったと思いますよ。
さて、1600形は下之一色線に回ったのは、1670番台のほかは1601~1615とか。1650~1652は一時は下之一色線にワンマン用としてZパンタ化したものの、1650、1652は再びツーマン化されて一般路線に戻り、1650がZパンタなのも、その名残とか。81系統廃止時には、お別れ電車を務めましたね。この車両は、3系統や80系統でも見かけたものでした。1632はワンマン化されなかったが、ビューゲルを破損したのか、早くからZパンタ化されて異彩を放っていました。
また、1601~1615の中にはワンマン改造準備を受けた後、暫くは2、3系統でも使われたようだ。1652はビューゲルだったが、もしかしたら何らかの事情でZパンタを返上したのかな??
返信する
Unknown (銀河FXR)
2022-08-15 13:58:06
あ、1601~1615は一般路線のワンマン化用でしたね。
返信する
Unknown (M@いつもと違うデバイス)
2022-08-15 14:15:23
「1300形も港車庫配属だったのだろうか?」

1300型は全車高辻配属でした。
大型車体を活かして、晩年は朝ラッシュ時のみの運用でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80BLC%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
返信する
Unknown (銀河FXR)
2022-08-15 14:47:42
なるほど。もしかしたら、18系統や81系統も高辻車庫からわざわざ出張していたか。11系統でも時折、見かけた覚えがあります。81系統ならば、姉妹系統に82があり、上飯田から赤塚、長塀町五丁目(現・白壁)、清水口を経由し堀田駅に向かっていましたね。何となく、うなずけますよ。
それで、2、60系統には全く姿を見せなかったわけだ。
返信する
Unknown (LV288N)
2022-08-16 00:55:41
>1545、せっかくワンマン化されたのに、早々と廃車なんて惜しいですね。
服部重敬氏の著書である RM LIBRARY172 名古屋市電(下) ネコパブリッシング刊 によれば、1545は廃車直前の時点で事故車であり、コストをかけて修復するよりは廃車にしてしまったほうがいいと考えたと思います。港には廃止時点で1500型は1531~1545が在籍していましたが、1545以外はすべて上飯田に転属になりました。

>漁礁、あれはかなりの失敗策だったと思いますよ。
漁礁が失敗というのは、生粋の鉄道マニアである銀河さんから見て海に沈めるのは廃車車両の処遇としてあまりにもひどすぎるということでしょうか?私個人としては大成功とは言えないが失敗だとは思えません。
なぜなら、1969年の800型ほか20両を皮切りに1972年まで4年連続でこの事業を行っているからです。
現在は環境規制がかわり、日本では当時のような鉄道やバスなどを漁礁として沈めることができなくなりました。しかし、環境規制のルールが異なるアメリカではニューヨーク地下鉄の廃車車両を最近も大量に沈めましたし、大きいものでは退役した航空母艦を沈めた事例も2006年にありました。
参考サイト
市電物語(1970年制作)名古屋市公式
https://www.youtube.com/watch?v=UrMFXLOLFLM
横浜市電が海に沈んだ? 車両の魚礁化計画があったって本当!? はまれぽ
https://hamarepo.com/story.php?story_id=6154
人工漁礁 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E9%AD%9A%E7%A4%81
漁礁になったバス (個人ブログ)
http://shubus.txt-nifty.com/busblog/2011/06/post-024b.html
釣りニュース
https://tsurinews.jp/157179/
魚食文化を支える 人工漁礁を知ろう 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2008/spe1_04.html
オリスカニー(空母)ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%BC_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
【沈む巨大空母】世界最大の"人工魚礁"になった空母オリスカニー (アメリカ海軍)
https://www.youtube.com/watch?v=qmC6Kv4XErA
戦車・船・コンテナハウスも海に沈めて カラパイア
https://karapaia.com/archives/51996462.html
返信する

コメントを投稿