





本日は朝っぱらから行き付けの医院(クリニック)通い。
天白区高坂町付近の眼科では約1年ぶりの視野検査を受けました。
幸いにも視野狭窄の進行はなく、また眼圧も正常値で安定がずっと続いているようで、安心しました。
まあ、私自身の場合はもともと強度近視者に多いという開放隅角性(標準眼圧型)緑内障。相当に酷くなるまで、自覚症状にはなかなか気付きにくく、平素からの定期検査と点眼が療法の総てです。
皆さんの中にも緑内障、殊に開放隅角性の罹患者は意外に多いのではなかろうか?
特に強い近視の方々は要注意です。お袋も別に強い近視ではないが、やはりごく軽い緑内障で点眼療法を続けていますわ。若い働き盛りの方でも結構、罹患者は多いらしい。
しかしながら、あのカチャカチャとボタンを押すハンフリー式検査。結構、手が疲れますね。(苦笑) うん。他にもゴールドマン式検査がありますが。
…………また、その後はすぐ近くの消化器内科で先般(1月31日朝に受診)の血液検査の結果を聞きに行きました。
空腹時血糖値は90、HbA1cは5.6と正常。今回は中性脂肪やコレステロール値は正常だったものの、何故か尿酸値は7.8。別にアルコール分も摂っていないのになぁ………。
まあ痛風にはやや要注意かな。
ガンマ値も33で、肝機能も特に異常なしか。かつての呑兵衛時代は303もありましたが。3年ほど前の数値ですが。
なお、HbA1c値の検査はホンマに久々ですわ。
まあ、これで健康面については、ひとまず安心しましたよ。
自分へのご褒美のつもりでもないが、本日昼は奮発して、久々に“かに道楽”してきましたわ。(微笑)
画像は、かに本家金山店にて。かに本家で食事したのは約3年ぶりかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます