焼け野原であった戦後の日本は、その数十年で世界に誇る経済大国に成長しました。
この復興期においては、住宅を大量に供給する事で国づくりに多大な貢献をしました。
家づくりにおいては、基礎、大工、左官、屋根、内装、建具など30種以上も業種が稼動し、大勢の人間と物、金が動くために経済波及効果が、他業種と比較して最も大きいのです。
我国は戦後復興のため国際的に例を見ない、家を造って販売するハウスメーカーなど大量生産、大量供給の体制を積極的に推進しました。
家は10年毎に買い替えようと言う風潮が甘受され、住宅の使い捨て時代を経て来たのです。この状況が先進国では最低の30年寿命住宅を造り続けているのです。
そもそも、家を量産したらどのようになるのか…
私は、この量産体制で下請け、孫請けなど、受注したハウスメーカーなど、経営者の顔の全く見えない住宅供給の在り方にこそ大きな疑念を持ち続けて参りました。
家は売るのものでなく、創り育てなければならない生き物だからです。竣工した家に人が住んでから、その家の存在そのものが試され、息づき、人の幸せを包み続けるのです。
家には、住む人の営みがあり、その人のライフスタイルが変化し、齢を重ねて参ります。
創り育てると言う事は、本来、ハウスメーカーの下請け、孫請けに甘んじている地域密着型の工務店が直接施工し、家の町医者的な存在で家づくりを行なうべきでしょう。
ところが多額の広告宣伝費を駆使して行なうハウスメーカーの営業力に、地域密着型の工務店が敵うはずもありません。また、これから家づくりを行なう人に提案する力や、敏速さ、適応性など、どれをとっても地域工務店は完全に遅れを取っております。
その地域に生まれ育った地域密着の工務店経営者は、そこの地域に骨を埋める宿命も抱えています。地域の住民に慕われ、育まれる工務店で在り続ける必要があります。
宣伝広告は決して上手ではありませんが住む人の幸せを第一に様々な勉強をしている工務店も多く存在します。
写真は今日、訪問した新潟県下越地区のファース工務店、ヤマダホーム㈱で撮りました。
私の隣から社長の山田浩之さん、常務の佐藤秀行さん、(弊社藤原所長)専務の山田晃さんです。若い経営者だけに次世代住宅の勉強を熱心の行なっています。
とにかく明治維新に匹敵する大改革の変革期に差し掛かっており、ヤマダホームさんも懸命に頑張っておられます。この地区の方々も是非、注目してして戴きたいと思います。
今日は、新潟から下越に行き、新潟空港の近くの馬場工務店さんを訪問後に札幌に移動してきました。明日は我々仲間のご子息の結婚式に参加してから北斗市に戻ります。
家づくりの全てが解る新オフシャルサイト
ブログ総集編
北斗市周辺にお住まいを考えの方は
この復興期においては、住宅を大量に供給する事で国づくりに多大な貢献をしました。
家づくりにおいては、基礎、大工、左官、屋根、内装、建具など30種以上も業種が稼動し、大勢の人間と物、金が動くために経済波及効果が、他業種と比較して最も大きいのです。
我国は戦後復興のため国際的に例を見ない、家を造って販売するハウスメーカーなど大量生産、大量供給の体制を積極的に推進しました。
家は10年毎に買い替えようと言う風潮が甘受され、住宅の使い捨て時代を経て来たのです。この状況が先進国では最低の30年寿命住宅を造り続けているのです。
そもそも、家を量産したらどのようになるのか…
私は、この量産体制で下請け、孫請けなど、受注したハウスメーカーなど、経営者の顔の全く見えない住宅供給の在り方にこそ大きな疑念を持ち続けて参りました。
家は売るのものでなく、創り育てなければならない生き物だからです。竣工した家に人が住んでから、その家の存在そのものが試され、息づき、人の幸せを包み続けるのです。
家には、住む人の営みがあり、その人のライフスタイルが変化し、齢を重ねて参ります。
創り育てると言う事は、本来、ハウスメーカーの下請け、孫請けに甘んじている地域密着型の工務店が直接施工し、家の町医者的な存在で家づくりを行なうべきでしょう。
ところが多額の広告宣伝費を駆使して行なうハウスメーカーの営業力に、地域密着型の工務店が敵うはずもありません。また、これから家づくりを行なう人に提案する力や、敏速さ、適応性など、どれをとっても地域工務店は完全に遅れを取っております。
その地域に生まれ育った地域密着の工務店経営者は、そこの地域に骨を埋める宿命も抱えています。地域の住民に慕われ、育まれる工務店で在り続ける必要があります。
宣伝広告は決して上手ではありませんが住む人の幸せを第一に様々な勉強をしている工務店も多く存在します。
写真は今日、訪問した新潟県下越地区のファース工務店、ヤマダホーム㈱で撮りました。
私の隣から社長の山田浩之さん、常務の佐藤秀行さん、(弊社藤原所長)専務の山田晃さんです。若い経営者だけに次世代住宅の勉強を熱心の行なっています。
とにかく明治維新に匹敵する大改革の変革期に差し掛かっており、ヤマダホームさんも懸命に頑張っておられます。この地区の方々も是非、注目してして戴きたいと思います。
今日は、新潟から下越に行き、新潟空港の近くの馬場工務店さんを訪問後に札幌に移動してきました。明日は我々仲間のご子息の結婚式に参加してから北斗市に戻ります。
家づくりの全てが解る新オフシャルサイト
ブログ総集編
北斗市周辺にお住まいを考えの方は