仏教にはいくつもの宗派があります。
それぞれの宗派によって仏教の教えも違ってきます。
大まかですが、宗派の違いについて説明します。
仏教を理解するうえで、少しでも参考になれば幸いです。
〔成り立ち〕
インドから中国には、様々な時代につくられた仏教の経典がバラバラに伝わりました。
そのため、経典の間の矛盾をどう解釈するかが問題となり、中国では、最も根本的な経典は何かの研究が進みました。
その結果「三輪」「天台」「華厳」「浄土」といった学派が中国で生まれました。これが「宗派」の始まりです。
日本には中国のこうした各宗派の教えが個別に伝わり、それぞれは日本で独自に発展をしました。
〔分類その1〕
法相宗(興福寺、薬師寺)、華厳宗(東大寺)、律宗(唐招提寺、鑑真)
などで、これらを「奈良仏教系」と 言います。
〔分類その2〕
平安時代には、日本人が初めて宗派を興しました。
天台宗(最澄、延暦寺)と、真言宗(空海、東寺)です。
これらを「平安仏教系」と 言います。
〔分類その3〕
飢饉や疫病など世の中の不安が増した鎌倉時代になると、更にたくさんの宗派が生まれました。
浄土宗(法然、知恩院)と、浄土真宗(親鸞=法然の弟子、本願寺)は、
「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば極楽浄土に行ける・往生できると説きました。
これらを「浄土系」と言います。
〔分類その4〕
一方、日蓮宗(日蓮、久遠寺)は法華経を最も重視し
「南無妙法蓮華経」と念仏を唱えれば、人はこの世であっても救われると説きました。
日蓮宗を「法華系」と言います。
「妙法蓮華経」とは「法華経」のことです。
〔分類その5〕
臨済宗(栄西、建仁寺)、曹洞宗(道元、永平寺)、黄檗宗(隠元、萬福寺)は座禅の修行を中心とし「禅系」と言います。
宗派の中でも信者の多い宗派の双璧は、教えを易しく説いた浄土系と法華系。
この2つの宗派です。
………………………
参考図書:よくわかる仏教(広澤隆之著)PHP研究所
それぞれの宗派によって仏教の教えも違ってきます。
大まかですが、宗派の違いについて説明します。
仏教を理解するうえで、少しでも参考になれば幸いです。
〔成り立ち〕
インドから中国には、様々な時代につくられた仏教の経典がバラバラに伝わりました。
そのため、経典の間の矛盾をどう解釈するかが問題となり、中国では、最も根本的な経典は何かの研究が進みました。
その結果「三輪」「天台」「華厳」「浄土」といった学派が中国で生まれました。これが「宗派」の始まりです。
日本には中国のこうした各宗派の教えが個別に伝わり、それぞれは日本で独自に発展をしました。
〔分類その1〕
法相宗(興福寺、薬師寺)、華厳宗(東大寺)、律宗(唐招提寺、鑑真)
などで、これらを「奈良仏教系」と 言います。
〔分類その2〕
平安時代には、日本人が初めて宗派を興しました。
天台宗(最澄、延暦寺)と、真言宗(空海、東寺)です。
これらを「平安仏教系」と 言います。
〔分類その3〕
飢饉や疫病など世の中の不安が増した鎌倉時代になると、更にたくさんの宗派が生まれました。
浄土宗(法然、知恩院)と、浄土真宗(親鸞=法然の弟子、本願寺)は、
「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば極楽浄土に行ける・往生できると説きました。
これらを「浄土系」と言います。
〔分類その4〕
一方、日蓮宗(日蓮、久遠寺)は法華経を最も重視し
「南無妙法蓮華経」と念仏を唱えれば、人はこの世であっても救われると説きました。
日蓮宗を「法華系」と言います。
「妙法蓮華経」とは「法華経」のことです。
〔分類その5〕
臨済宗(栄西、建仁寺)、曹洞宗(道元、永平寺)、黄檗宗(隠元、萬福寺)は座禅の修行を中心とし「禅系」と言います。
宗派の中でも信者の多い宗派の双璧は、教えを易しく説いた浄土系と法華系。
この2つの宗派です。
………………………
参考図書:よくわかる仏教(広澤隆之著)PHP研究所
浄土宗、浄土真宗、
それに日蓮宗。
この3つ覚えておきましょう。
3つとも念仏を唱えるだけでいい宗派です。
(たっちゃん、好きでしょう!)
中村勘太郎さんが道元の役を演じた映画もみましたけど。
日蓮も親鸞も空海も?????