我が家では頻繁にオードブルの連続のような食事をする事が在ります。
最後にチーズそしてデサートでと1品ずつ 間を開けて食べるフランス式が主人はやはり好み。全部一緒に出したい私はいつも怒られる連続です。
牡蠣のエスカルゴバター焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/b247e8340ebd3bf9e03e797bdb8ad68b.jpg)
牡蠣の名物の土地です。 年を通して生で食べられます。生牡蠣で食べるの大好きだけれど時にはこのようにも変えてみることも。
開いて一度水を捨てその後貝自身から出てくる美味しい水は捨てないでボールにスープ用に取り置きします。(他の料理に利用)
貝の上にまず少しパン粉を載せ その上にエスカルゴバターを載せ その後に又パン粉を載せて オーブン グリルで焼きます。このように2度パン粉を入れると貝に直接のパン粉後牡蠣の汁とエスカルゴバターを吸い取り牡蠣はふっくらとても美味しく出来上がると私は思うのですがどうでしょう。
レモンを絞って食べます。汁は絶対に美味しいのでパンで綺麗に残さずに。
〆サーモンのサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/c05260d6fbf56723da4f34021c04d8ad.jpg)
頻繁に出てくる北欧風に〆方のサーモン GRAVAD LAX
前にも〆方書いたことあるけれど分量を載せていないので此処に
サーモン 500g(身の厚い皮付きのものを選択)
荒塩 25g
砂糖 25g
胡椒(白胡椒だと上品)
ディル 1束
全部を混ぜサーモン皮を下にその上に混ぜた物を被せフィルムをして1日。塩を洗い落としパーパーで綺麗に水を拭いて使用。(半日からでも好みでどうぞ)
もう一つの方法も(私のお友達が本場ではこう作るのよと教えてくれた物)ご紹介。この倍の量1kgのサーモンを使用します。
まず半身を皮を下に敷きその上にミックスした塩をそしてもう一つの片身を皮を上にしてフィルムで覆い 重しをして 2日間置くというものです。この方法だとかなり身が引き締まりスモークサーモン風になります。
どちらでも美味しいけれど私は生風が好みなので上の方法での事が多いかな?
食べ方はお刺身風に食べても タルタルにしても果物とも相性がよいし前にこの〆サーモン利用の仕方 そして添えるソースもご紹介してあるので下をご覧下さい。
〆サーモンとグレープフルーツ
〆サーモンのリエット
ホースラディッシュソース
サーモンと牡蠣のタルタル
キーウイとも合いますよ。今日の付け合せは蕪の甘酢に胡瓜もみ オニオンスライス。
ズッキーニのチーズ焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/820d617f1e469eac05548799134677e5.jpg)
これは簡単な割りに美味しいです。
ズッキーニ 縦に2つ切り 中味をスプーンで取り除き その除いた物ボールに入れて電子レンジで何分かチン。水を絞り微塵切りにしてベーコン又はハム少々(入れなくても)玉葱 大蒜 の微塵切りと炒め 荒熱をとってから 生クリームをほんの少量にグルイエールチーズを加えパプリカを加え 塩 胡椒。ズッキーニの皮に詰めてオリーブ油を敷いた鉄板に入れてオーブンで柔らかく綺麗な色がつくまで焼く。
前に丸ズッキーニで似たようなレシピが在りますので此方をどうぞ。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)
最後にチーズそしてデサートでと1品ずつ 間を開けて食べるフランス式が主人はやはり好み。全部一緒に出したい私はいつも怒られる連続です。
牡蠣のエスカルゴバター焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/b247e8340ebd3bf9e03e797bdb8ad68b.jpg)
牡蠣の名物の土地です。 年を通して生で食べられます。生牡蠣で食べるの大好きだけれど時にはこのようにも変えてみることも。
開いて一度水を捨てその後貝自身から出てくる美味しい水は捨てないでボールにスープ用に取り置きします。(他の料理に利用)
貝の上にまず少しパン粉を載せ その上にエスカルゴバターを載せ その後に又パン粉を載せて オーブン グリルで焼きます。このように2度パン粉を入れると貝に直接のパン粉後牡蠣の汁とエスカルゴバターを吸い取り牡蠣はふっくらとても美味しく出来上がると私は思うのですがどうでしょう。
レモンを絞って食べます。汁は絶対に美味しいのでパンで綺麗に残さずに。
〆サーモンのサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/c05260d6fbf56723da4f34021c04d8ad.jpg)
頻繁に出てくる北欧風に〆方のサーモン GRAVAD LAX
前にも〆方書いたことあるけれど分量を載せていないので此処に
サーモン 500g(身の厚い皮付きのものを選択)
荒塩 25g
砂糖 25g
胡椒(白胡椒だと上品)
ディル 1束
全部を混ぜサーモン皮を下にその上に混ぜた物を被せフィルムをして1日。塩を洗い落としパーパーで綺麗に水を拭いて使用。(半日からでも好みでどうぞ)
もう一つの方法も(私のお友達が本場ではこう作るのよと教えてくれた物)ご紹介。この倍の量1kgのサーモンを使用します。
まず半身を皮を下に敷きその上にミックスした塩をそしてもう一つの片身を皮を上にしてフィルムで覆い 重しをして 2日間置くというものです。この方法だとかなり身が引き締まりスモークサーモン風になります。
どちらでも美味しいけれど私は生風が好みなので上の方法での事が多いかな?
食べ方はお刺身風に食べても タルタルにしても果物とも相性がよいし前にこの〆サーモン利用の仕方 そして添えるソースもご紹介してあるので下をご覧下さい。
〆サーモンとグレープフルーツ
〆サーモンのリエット
ホースラディッシュソース
サーモンと牡蠣のタルタル
キーウイとも合いますよ。今日の付け合せは蕪の甘酢に胡瓜もみ オニオンスライス。
ズッキーニのチーズ焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/820d617f1e469eac05548799134677e5.jpg)
これは簡単な割りに美味しいです。
ズッキーニ 縦に2つ切り 中味をスプーンで取り除き その除いた物ボールに入れて電子レンジで何分かチン。水を絞り微塵切りにしてベーコン又はハム少々(入れなくても)玉葱 大蒜 の微塵切りと炒め 荒熱をとってから 生クリームをほんの少量にグルイエールチーズを加えパプリカを加え 塩 胡椒。ズッキーニの皮に詰めてオリーブ油を敷いた鉄板に入れてオーブンで柔らかく綺麗な色がつくまで焼く。
前に丸ズッキーニで似たようなレシピが在りますので此方をどうぞ。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)