市場朝早くこのお魚見つけました。切り身はいつも見かけ知ってはいたけれど。
如何する? 切り身にしてあげるよ とお魚屋のお兄さん。いやいや 其のままに と お願い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/10b7753d8778b6399fcdc29e729841ab.jpg)
北欧からこの地方 大西洋深海で取れる 鯛の種類だそう。身は本当にむっちり、鯛よりは一寸個性が すずきの香りもあるかな というのが私の感想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/209062ea6c1f2fa730c0a9f597bccb00.jpg)
私は形のあるお魚が好き。(形の優雅さを眼でも楽しみたいわ)そのまま香草 フェンネル 大蒜 エシャロット トマト(私は皮を剥いた物が好み)の微塵切りで オリーブ油をほんの少し垂らして パピヨットで焼き上げました。
魚の皮が固いのでそれが塩釜で焼く魚のように 中の身はしっとり 本当に美味しく仕上がりましたよ。厚い皮は焼きあがると本当にすっきり中は綺麗な白いもち肌です。熱いうちにレモンと醤油をかけるとジュージュー。音のするうちに食べるのが最高です。
今日はお料理の話はこれだけです。
明日17日は私の何歳か知れないけれど誕生日。19日も何と長くなった結婚記念日。主人と二人で 車(主人は免許を持っていないので運転は私 でも軌道を取るのは主人。我が家の人生でしょうね)と脚でフランス南西部 まだ知らない田舎をふらつこうと急に昨日決めました。
残す21歳の次女。快く行ってしゃい。と。独りでいるのは寂しすぎる性格なので御友達達に止まりに来てくれるように計画しているようです。
5日間 失っていた 沢山の空気を吸ってきたいと思っています。グルメの旅では有りません。欠けていた自分自身復活の旅なので繊細なお料理の写真はないかと思いますがフランスの地方の素晴らしさをご紹介できる写真が撮れたらご紹介しますね。
後書 ラロシェルで毎年行事の船の博覧会の写真を。
今年は9月19日から24日でした。この期間の 購買の大きさは信じれないくらい凄いです。写真があまり古くならないうちにと思って掲載しました。(古いかも 苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/6e4b969544d0f31fe825a1ff752bcb36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/6938b3f60f1f32a8c1e62fae1e9223c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/20122e8f48b7df69f906cc45fc1aeef7.jpg)
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
如何する? 切り身にしてあげるよ とお魚屋のお兄さん。いやいや 其のままに と お願い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/10b7753d8778b6399fcdc29e729841ab.jpg)
北欧からこの地方 大西洋深海で取れる 鯛の種類だそう。身は本当にむっちり、鯛よりは一寸個性が すずきの香りもあるかな というのが私の感想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/209062ea6c1f2fa730c0a9f597bccb00.jpg)
私は形のあるお魚が好き。(形の優雅さを眼でも楽しみたいわ)そのまま香草 フェンネル 大蒜 エシャロット トマト(私は皮を剥いた物が好み)の微塵切りで オリーブ油をほんの少し垂らして パピヨットで焼き上げました。
魚の皮が固いのでそれが塩釜で焼く魚のように 中の身はしっとり 本当に美味しく仕上がりましたよ。厚い皮は焼きあがると本当にすっきり中は綺麗な白いもち肌です。熱いうちにレモンと醤油をかけるとジュージュー。音のするうちに食べるのが最高です。
今日はお料理の話はこれだけです。
明日17日は私の何歳か知れないけれど誕生日。19日も何と長くなった結婚記念日。主人と二人で 車(主人は免許を持っていないので運転は私 でも軌道を取るのは主人。我が家の人生でしょうね)と脚でフランス南西部 まだ知らない田舎をふらつこうと急に昨日決めました。
残す21歳の次女。快く行ってしゃい。と。独りでいるのは寂しすぎる性格なので御友達達に止まりに来てくれるように計画しているようです。
5日間 失っていた 沢山の空気を吸ってきたいと思っています。グルメの旅では有りません。欠けていた自分自身復活の旅なので繊細なお料理の写真はないかと思いますがフランスの地方の素晴らしさをご紹介できる写真が撮れたらご紹介しますね。
後書 ラロシェルで毎年行事の船の博覧会の写真を。
今年は9月19日から24日でした。この期間の 購買の大きさは信じれないくらい凄いです。写真があまり古くならないうちにと思って掲載しました。(古いかも 苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/6e4b969544d0f31fe825a1ff752bcb36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/6938b3f60f1f32a8c1e62fae1e9223c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/20122e8f48b7df69f906cc45fc1aeef7.jpg)
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)