今日も又めげずに無花果の話続け無くては。遅くなると無花果の時期終わってしまいますものね。でも ふとして皆様の周辺ではもう季節過ぎてしまったでしょうか? 我が家はまだまだ当分収穫が続きそうです。保存食を作る前に色々試しているお料理の一つをご紹介。
無花果の赤ワイン煮。スパイスの効いた赤ワインで煮た甘味も少ない大人の味のデサートです。
準備段階
私は大量の無花果を使用しなくてはならなくレシピの分量通りには作れなかったのですが基本は同じ。簡単ですが美味しいレシピだと思うので本来のレシピの分量を入れておきます。
材料
* 熟した大きな無花果 4個
* 八角 1
* 黒粒胡椒 5-6粒
* 砂糖 すりきり 大1 (私はオーガニックの黒糖を使用)
* バニラ 1/3棒
* 赤ワイン 10cl
* 生姜 千切り 少々+レモンのゼスト(これは全く私の好みで入れた本来のレシピ以外のものです)
* シナモン(好みで)
準備段階
作り方
1 無花果は洗ってから下の軸を除き上から無花果の半分ほどまで十文字に包丁で切れ目を入れる。
2 無花果は縦に並べ(私は沢山の無花果を煮たのでワイン節約のために横に寝かしました)スパイス、砂糖、ワインを注ぎ蓋をして弱火でゆっくり無花果に火が通るまで煮る。私はクッキングペパーにフォークで穴を開けたものを落し蓋のように載せ蓋をして煮ました)10分位でしょうか。
3 荒熱が取れてから冷蔵庫に入れて冷たく冷やしていただきます。シロップを超すと一段と風格があがります。
出来上がり
バニラアイスクリームと一緒に食べたら美味しいです。
我が家の無花果の木
家を発つ直前に無花果の木の写真を撮りました。写真ではよくわからないけれどまだ青い無花果が沢山沢山ついているのです。帰宅する頃には一気に熟しているのではないかなと思います。それともムクドリが完食してしまっているかも???(毎年狙われています)
此処ランブイエに来てからもう10日を過ぎました。新生児の世話は新ママにはまだまだ大変だけれど長女少し元気に明るくなってきました。ちょっとは私の助っ人が役に立っているようです。孫の世話も色々だけどお料理もかな?3食とも受け持っています。私が来るまでは大したもの食べてなかったよう。授乳のお母さんが駄目よというと食欲がないからとの返事。でもこのところ何を作っても美味しいと綺麗に食べてくれて嬉しいです。
今週末 ラロシェルに帰ろうかと思っていたのですが主人共に頼まれてなんだか伸びそうな気配です。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。