11月の3週目の木曜日にはその年収穫葡萄ワイン ボージョレヌーボーが解禁になります。真夜中12時にスタート その後午前中からの試飲でカフェ、ブラスリー、レストラン 一日中活気付くのが例年ですが現在は開けない状況です。産者の方々も経済恐慌の一環に巻き込まれています。今日はビオのお店での必要な買い物があつたので外出。目にしたので購入しました。
ボージョレーヌーボーとの取り合わせまず1番に考えるのはパテ、テリーヌ、ハム ソーセージの加工品。(そうそう ブーダンブランとの相性も良い様です。)
薄寒くなった11月 皆で集まって気楽につまみながら収穫を祝いながらグラスを交わし暖かい団欒の時間を過ごすのが本来の意義です。
主人と二人で今年の新しいボージョレー味わって見ました。
先日村のお惣菜屋さんで仕込んで置いた お店のご主人の名前が付くパテ、大蒜入りのソーセージ、ポルトガル風チョリソ。(全部自家製です)グリーンオリーブ、ミニトマト、ピクルス そして葡萄(黒オリーブ)のように見える物をあしらいました。
いつもはボージョレーヌーボーは酸味が有り余り好みでは無いのですが 一口味わいまろやかで美味しいと思いました。色も例年より深みのある赤色と思いました。
今年の夏は猛暑日が続き葡萄の熟成にたいそう良い結果をもたらした様です
おつまみで軽く試飲を楽しんだ後の昼食は色々組み合わせたサラダ。Salade composée
せっかくお買い物に出掛けたのでサラダ菜も購入。これは新鮮なうちに頂かないと即駄目になってしまう食材の一つ。美味しいうちに。
でも我が家で水栽培したラデッシュも入っています。
ツナ缶 エシャロットとピクルスの微塵切りを自家製のマヨネーズで和えたものを中央に 半熟卵にもマヨネーズ 後はミニトマトに葡萄 ささっと出来上がります。
野菜の種の水栽培器
瓶の中はレンズ豆
前回の外出禁止令が出た時次女からサラダの好きなママにと色々な種類の種と共に送られて来ました。3段式の物持っているのですがこれは手軽で重宝しています。一夜水に浸し その後は一日4回ほど水ですすぐだけ 5日位が食べ頃です。一時は美味しく頻繁に食べたく3段式のものも併用 出来上がりがずれる様に栽培していました。
色々な種試しましたが上手くいかないのはルッコラとブロッコリー。種が小さ過ぎてふやけて発芽しません。
私のお気に入りは一連のラデッシュの種類。ピリッと辛さがあって美味しいです。大根と言うものもあります
レンズ豆、アルファルファもよく育ちます。
健康にとても良いしそして買い物に出なくても新鮮なサラダが頂けるので今回の外出禁止令の前にも色々仕入れて来ました。
ところで外出した時 国道にも繋がる4本の道の合流する交差点に10人を超える警察官が外出許可証の点検をしていました。出会ったの初めてです。調書取られている人達も。これ135ユーロの罰金です。
印刷機がないと手書きで長い文章大変なので日付けと外出時間は鉛筆書き消して書き直すと言ったら長女に怒られました。此れも違反で罰金ものだそう。彼女ふらふらお買い物は駄目だけれどパパとの健康の為の散歩用と沢山の書類のコピー送ってくれてその1枚使用。
パーフェクトと言われ無事通過。ウツフ
優しい娘達の心遣い本当に幸せです。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います
そしてコメント楽しみにしています。
チョリソを作ろうにもラム肉がニュージーランドから
ファーストクラスで入国されるので、今までの4倍
以上のお値段になっているのので作るにも
作れません。寂しい
水栽培、種を取るの面倒臭そうですね。
大昔に水栽培のキットをもらったことがあります。
それはスポンジの上に種を巻いてスポンジで発芽
するのでスポンジから生えるので、使う時に
作物を使う分だけつかんでハサミでチョキチョキ
していました。
ニュースでボジョレー生産者がカーブでテーブルと
着飾った椅子を用意していましたが、人がこないなんて
ボヤいていました。
本当にワインが合いそうな素敵なお料理ですね。
外出許可証が必要とは、面倒ですが、仕方がないのでしょうね。カリフォルニアでは新たなロックダウンに入りましたが、許可証は必要ありません。
水を変える時発芽がかなり進んだ状態になったら蓋を取って水換え。先ず水を上まで入れかき混ぜると発芽した空の種は浮かぶます。取り除き再び。蛇口で少しきつめに水を出し発芽した物が外に出ない様に注意しながら瓶を傾けて流水に任せて取り除く事も。此れは私流なのですが。まだ発芽しない種は下に沈んでいます。という訳で簡単です。義妹に語ると私は全部食べちゃうとの事でした。笑
美味しいし健康に良いし買い物に出かけられない時とても便利です。
今までビオの物は見た事なかったのですが今回は。此のビオのお店のワインは美味しい物多いです。そのせいかな?いつも厳しい主人もいつもよりいい感じだねと言っていました。