
パイ皮
小麦粉 200g
バター 100g
塩 水
ファルス
林檎 約1kg 酸味のあるもの
砂糖 100g
レモン汁 1
ラム酒 大1
バター大1
シナモン
作り方
林檎はいちょう切りに薄い塩水でさっと洗ってから砂糖レモンと混ぜ何分か。
その後火にかけ弱火で30分ほど。汁気がなくなるまで。仕上げにバターとシナモンくわえます。(紅玉が手に入ったら皮1個分入れると赤く色がついてきれいです。)
パイ皮を敷きフォークで穴を。林檎の甘煮を。今日は甘煮の上にさらに林檎のスライス載せました。厚めのアップルパイにしたかったから。
後は残ったパイ皮でリボン状に飾りつけ。溶き卵を塗り180度のオーブンで30から40分。寒い日々のティータイムに。まだ暖かくパチパチと音楽奏でるとろけるような林檎パイ貴方もいかが?


できることなら私もいただきたいです。
よくみる照り照りした、
生地だけでお腹がふくれそうなパイじゃないのですね。
ダブルの林檎の食感と香りを想像すると
とっても幸せな気分になります~。
紅玉の皮を入れる技、初めて聞きました。
小太郎はせいぜいパイシート利用ですが
機会があったら、是非試してみたいと思います。
↓の冷蔵庫掃除のお料理。
いろんなものを使うせいか、本当にカラフル。
お掃除の日だけでもいいからお呼ばれしたいです。
アップルパイ美味しそうですね。大好物です。一度作ろうと思ったっきり作った事ないんですが・・・
ところでこの度ブログを移転する事になりました。お手数ですがリンクの変更よろしくお願いします。
今後ともよろしくお願いします。
『紅玉の皮を入れて煮る』このアイディア、さっそくトライしてみました。とてもきれいな赤い色にうっとりです。(ありったけの皮のきれいなところを使っちゃいましたが)
これを使って明日アップルパイにいたしますね。
(今日はクレープでした/文中にリンク貼らせていただきました<事後報告ですが・・・汗)
素敵な知恵をいただけてとってもうれしいです
(○^0^○)//~
素敵な週末をお過ごしください
ませ♪