日曜日にはなんとなくお菓子が焼きたい。薄ら寒い日には御菓子の焼ける温かい幸せの香りが欲しい。
久しぶりにブラムを使ってタルトを焼きました。
プラムタルト Tarte aux prunes
Elle(エル〕の雑誌を読んでいたら美味しそうなプラムタルトのレシピが載っていました。主人このような素朴でほんのり酸味の果物タルト好みなので早速焼いてみることに。かなり気に入った様です。(お昼に夜にお夜食にも食べていました。笑)どうしてときいたらまず皮が美味しい そして 甘味も程よいとの事でした。
材料
A プラム 500g
シナモン 小1
砂糖 大1
B 皮 (台生地)用
薄力粉 250g
バター 125g
砂糖 40g
卵 1
牛乳 大2
C アーモンドパウダー 40g
卵 20g
砂糖 20g
溶かしバター 40g(又は液体生クリームでも)
私は20gで両方入れてみました。
**砂糖は漂白されていないカソナード使用です。**
**バターとマーガリン半々混ぜるのも軽く美味しく仕上がります。**
作り方
A まず生地を作成する。
1 小麦粉と砂糖を混ぜる。
2 バターは室温、小さく切り 1 と一体化するようバターの粒の感触のなくなるように混ぜる。
3 卵と牛乳を加えあまり捏ねないように混ぜ丸く形を整え冷蔵庫で
一時間ほど寝かせる。
B プラムは4つ切りシナモンと砂糖を振って置く。
C クリームは材料全部滑らかになるようにかき混ぜておく。
D モンタージュはバターを塗り軽く小麦粉をはたいた型に生地を延ばしクリームを注ぎプラムを並べ180度のオーブンで40分ほど焼く。
E グリルの上で冷やす。
簡単でしょ。我が家は皆お菓子屋さんで買うよりリッチなケーキよりこのような 田舎風素朴なお菓子が好みなのです。
P S
我が家は塩を控えているので塩を入れなかったけれど(レシピにも入っていませんでしたが)生地にほんのほんの少しの塩を入れると甘味が更に引き立つかも知れませんね。(わからないけれど)
生の果物が入る時は翌日汁でパイが焼いたときのさくさく感が無くなること多いです。私はグリルに載せたままで保管します。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
久しぶりにブラムを使ってタルトを焼きました。
Elle(エル〕の雑誌を読んでいたら美味しそうなプラムタルトのレシピが載っていました。主人このような素朴でほんのり酸味の果物タルト好みなので早速焼いてみることに。かなり気に入った様です。(お昼に夜にお夜食にも食べていました。笑)どうしてときいたらまず皮が美味しい そして 甘味も程よいとの事でした。
材料
A プラム 500g
シナモン 小1
砂糖 大1
B 皮 (台生地)用
薄力粉 250g
バター 125g
砂糖 40g
卵 1
牛乳 大2
C アーモンドパウダー 40g
卵 20g
砂糖 20g
溶かしバター 40g(又は液体生クリームでも)
私は20gで両方入れてみました。
**砂糖は漂白されていないカソナード使用です。**
**バターとマーガリン半々混ぜるのも軽く美味しく仕上がります。**
作り方
A まず生地を作成する。
1 小麦粉と砂糖を混ぜる。
2 バターは室温、小さく切り 1 と一体化するようバターの粒の感触のなくなるように混ぜる。
3 卵と牛乳を加えあまり捏ねないように混ぜ丸く形を整え冷蔵庫で
一時間ほど寝かせる。
B プラムは4つ切りシナモンと砂糖を振って置く。
C クリームは材料全部滑らかになるようにかき混ぜておく。
D モンタージュはバターを塗り軽く小麦粉をはたいた型に生地を延ばしクリームを注ぎプラムを並べ180度のオーブンで40分ほど焼く。
E グリルの上で冷やす。
簡単でしょ。我が家は皆お菓子屋さんで買うよりリッチなケーキよりこのような 田舎風素朴なお菓子が好みなのです。
P S
我が家は塩を控えているので塩を入れなかったけれど(レシピにも入っていませんでしたが)生地にほんのほんの少しの塩を入れると甘味が更に引き立つかも知れませんね。(わからないけれど)
生の果物が入る時は翌日汁でパイが焼いたときのさくさく感が無くなること多いです。私はグリルに載せたままで保管します。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
とっても美味しく頂きました♪
果物を使ったお菓子だったので沢山食べても大丈夫(??)と主人と二人で言いながら、今朝まず半分食べてしまいました(笑)
誘惑に負けてさっきまた一切れ食べてしまったので、、、残りが、、、ちょっと。。
沢山りんごがあるのでまた作りたいと思います。
生地のパリパリ感を持続させる為に、卵を薄く塗って先に軽~く焼いて作ってみました♪
いかがでしたか?
無花果我家かなり沢山収穫量だったのでてんてこ舞い色々レシピ考えましたが。
これから日本で簡単に手に入る材料のお菓子ご紹介考えますね。
一日も早くお風邪回復しますように。今日は温かいコメント有難うございました。とても嬉しく拝見致しました。
住む場所が異なると食材が異なり私は句の身近にあるものを使っているつもりなのにずれがあり皆様にお詫びしたい思いも致します。
今冷蔵庫で寝かしているところです♪
残念ながらプラムはあまり見かけなくなったのでりんごで作ってみます。
こんなに美味しそうに出来るかなぁ。。
「赤ワイン入り無花果のケーキ」を見た時に、これ美味しそう!!!と思ったのと、私にもできるかも!!!!!と思わせてくれたケーキです。
今までケーキなんて失敗するから買ったほうが安上がりかも?なんて思い込んでいた私に、お菓子作りに目覚めさせて貰いました(笑)
思い立ったのはいいけど、無花果は高かったんですよね~(笑)
値段が下がるのを待っていたら子供と共に風邪引いてしまいダウン(笑)
焼く気マンマンなのに~。
このプラムもケーキも美味しそう!!!風邪が治ったら探してみます(^^*
長くなりましたが(汗)このブログに出会えて良かったと思います。おかげで人生感が少し変わりました(^_^* 子供と一緒に作れるようになるまで練習をするのみ!頑張りまーす♪
洗練された料理の数々にもウットリです
さくさくプラムタルト、、、私好みで、普段はお菓子作りをしない私が、もう今からわくわくしています。作りましたらまた紹介させていただきますね。
お母様、塩の華さんが作られたお料理を召し上がりながら「温かい幸せの香り」につつまれて、心の中でとても喜んでいらしゃったと思います。
こちらではもう見かけなくなりました。
サクサクの皮のタルトって美味しいですよね。
これからの季節、どんなフルーツで作ったら美味しいのかしら?
夫はこの手のタルトを朝ごはんに食べるのが好きなので、作ってあげたい。
マルシェでフルーツを物色してみます。
今度まねして見ます。
買い物に行っても、果物・お菓子はスルーしていました。
emiさんちにお邪魔するようになって、スパイスだけで
なく、実物を知らない果物がこんなにあったのかと自分でも
驚いています。このブラムタルト素朴で美味しそうです。
昨日は、泰風ムール貝のワイン蒸しを浅利で、洋梨の赤ワイン煮、無花果のチャツネを母と食べました。
ワイン蒸しはレモングラスの香りに戸惑って、食べられないと云っているのにレモングラスをなめているんですよ(笑)
洋梨に至っては「洋梨って美味しくないけど、こうやって
食べると口の中がさっぱりする」と目をパチクリ
していました。チャツネは和風ステーキに添えて出した
ところ、母ったらお肉を一口大に切り、その上にチャツネを
乗せ、しみじみと美味しいと食べていました。
emiさんありがとうございます。