又々ご無沙汰しています。と 書くのは何回目でしょうか? 少々恥ずかしい面持ちです。
今年の初めから色々な事情もあり我が家は4人の孫達を含める2人の娘達家族の長い滞在が重なり余り自由な時間も取れずブログ書く元気はありませんでした。楽しい時間を過ごしました。でもかなり疲れたとは正直な想いです。若い世代との食事の量は私達夫婦の食卓とは激変。其れに孫達への料理も。
毎日 何を作ろう? 主人に前もって献立計画したらとはいつもいつも、、、言われています。一応頭の中で準備 素材は揃えておきますが 最後の瞬間に作りたい物が頭に。目の前の食材での急変はいつもの事です。苦笑
というわけで材料の量加減を書くのは難しく其れもブログから遠ざかっていたもう一つの原因かもしれません。
が、、、、、
時折新しいレシピを試すときには割と忠実に作ります。
前書きが長くなりましたが今日のお料理です。
ハムとチーズを巻いたズッキーニのオムレツ仕立て
Roulé de courgette farci au jambon et fromage
材料
卵 4 塩 胡椒
ブロバンサルハーブ( タイム オレガノ マルジヨレーヌ等 パセリ シブレット等でも) 大1
ズッキーニ 大2本
パルメザン 50g 又は他のグルイエールチーズ等で
大蒜 卸したもの 少量 お好みで
薄切りハム 2枚? 大きさにより加減
薄切りチーズ(クロックムッシューに使用する物) 2〜3枚
作り方
1 ズッキーニは千切り状態に卸しておく。(フードプロセッサー使用)チーズも。
ズッキーニはオリーブオイル大1と大蒜とで軽く炒める。(好みで少々のエシャロットの微塵切りも)塩 胡椒
2 卵を攪拌 ハーブ チーズ 塩 胡椒で味付けする。1のズッキーニを混ぜる。(水気は切る)
3 オープンのトレイにクッキングペーパーを敷き2の具を流し 180度に熱したオーブンで約20分程焼く。軽く冷ます。
4 新しいクッキングペーパーを用意。 3の焼けた物をひっくり返して広げる。下敷のクッキングペーパーは取り除く。
ハム チーズを平均する様に乗せクルクルペーパーをずらしながら巻く。(最後はクッキングペーパーに包まれた状態です。)
190度のオーブンで10分程焼く。
熱が冷めてから切り分けてサービス。
赤ピーマンのソースを添えると美味しいな と思いつつ時間は限られているので残念ながら。
でもお勧めです。
経験からして3の状態 冷えてから 具を巻いて冷蔵庫に保存。食べる直前にオーブンで完成する事出来るので前日に用意できて便利と思います。
下の写真はハムの代わりにスモークサーモンを使用再び作りました。これもとても美味しかったです。
ソース好きのフランス風にホースラデッシュ風味のヨーグルトソースを添えました。
す
他のオードブルと
久しぶりの更新なのでまとまらない文章になってしまいました。
少しずつ更新したいと思います。 よろしくお願い致します
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメント楽しみにしています。
すごーく待たされました。笑
卵焼きフライパンを持っているのかと思ったら
オープンの鉄板を使って焼いたんですね。賢い!
私が作るグ入り卵焼きなんて"うまき"ぐらいです。
おチビちゃんたちも喜んで手掴みで食べられますね。
テーブルセンターといい、おチビちゃんに合わせて
かしら。かわいいです。
相変わらず美しい食卓です。見惚れてしまいます。娘や孫が来るのは本当に嬉しいですが、何を作るかは頭を悩ませますね。皆さん恵美さんのお料理、期待しているでしょうし。
何はともあれ、ご家族皆様お元気でよかったです!
今週の初めから久しぶりに主人と2人何だか気が抜けて更新しました。でも次女家族は車で1時間の距離なので今週の週末に泊まりにくるかな?
孫達は自分の家の様に慣れています。
食べ物に関し次女の家庭は問題ないのですが長女の家庭は難しく夏の四週間の滞在には疲れました。なにしろグルテン 卵 乳製品は禁止なのです。
両親は度々テレワーク。此れも負担が掛かりました。
でも皆頼ってくれていると思うと幸せです。
即のコメントどうも有り難うございました。
時々伺っては、お元気でいらっしゃるかと思案しておりましたので、ブログ更新嬉しいです。お元気そうでなによりです。また美味しそうな食卓を拝見するのを楽しみにしております!
頑張らなくてはね。
今後もどぞ宜しくお願い致します。
ブログの更新を発見!とっても、とっても嬉しいです。お帰りなさいませ。お子さんたちが近くに引っ越しなさったのですね。可愛いお孫さんたちに囲まれて、楽しくも忙しい日々を送られていたとのこと。美味しい香りと賑やかな笑い声が伝わってきます。いつかfleur de selさんと一緒にマルシェに行ったり、キッチンでお料理したりしてみたいです。今回のレシピ、お洒落で素敵です。早速試してみます。