お正月

2024-01-02 08:11:42 | 日記

お正月から、えらい騒動でしたね。
学生時代を過ごした金沢と、陶芸の道に進むことを決めさせてくれた珠洲に、はやく平穏が訪れますように・・・


よめはんの実家で過ごしてます。
家中が美術館ちっく。
書家のばあちゃんが眠る仏壇は、作品に取り囲まれてます。


床の間のお軸。
なぜか、りょうこさんの鏡もちが鎮座。


大傑作、白秋の「からまつ」。


吹き抜けみたいな一角にも、でかいお軸。
壮観。


このへんなお家の設計は、北欧建築研究家の義父ちゃんです。
空間デザイン自体が芸術。


書斎の義父ちゃん。
存在自体が芸術的。


不思議な形の階段に、よめはんが描いた昔の油絵。


よめはんのちっちゃい頃の木版画。


よめはんの卒制。
美術館みたいな家中めぐって、ぜんぜん飽きません。


んな中、毎年恒例のお年玉の儀式。


よく育ったものですわ、姪っ子たち。
すっかり、よめはんよりもでかい。


ちっちゃかったこやつらがなあ・・・
遠い目をしたくなります。


さて、宴会準備。
しはんは、タイの昆布締めとサーモンのヅケを持参。


正解がわからない、お刺身の切り方。
お皿もしはんのろくろ挽きです。
芸術的?


今年もよろしく。
どうかこの世界が、少しずつよくなっていきますように。
そして、能登半島に穏やかな日々が回復しますように・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする