最新の焼き上がり選です。
すださんの、ランプシェイド。
ビビッドな赤に、黄色いラインがゴールドのように輝きます。
こちらのコントラストは、白に黒。
黒化粧の掻き落としは、ぬくいさんの仕事。
この精度で、12月分十二花種をコンプリート中。
花粉に負けず、がんばれ〜。
モンステラ?
大きな葉っぱは、佐藤(直)さん作のお皿。
小さめもかわいい。
明日からの二人展で展示販売されます。
東大泉のギャラリー・プルシアンブルーさんで開催。
フェルトの動物やアクセサリーなど、彼女の多彩な仕事がごらんいただけます。
ぜひ足をお運びくださいな。
横山くんの新作は、「冒険者たち」のノロイさん。
こわすぎ・・・
中くらいのやつ。
小型タイプも取り揃え。
吉祥寺「錆猫ギャラリー」さんのボックスで販売予定です。
近くにきたら、立ち寄ってね。
あずさんのお香入れは、キョンシー。
顔に墨を入れなかったのが秀逸なアイデア。
受け皿もカラフル。
多様な技法を駆使して、作品世界をひろげ中です。
カミクボくんの新作は、ガネーシャ様。
どんどんと造りが込み入ってきます。
佐々木くんのご飯土鍋は、二合炊きサイズ。
形もコロンとかわいい。
大きなパエリア鍋も、伊賀の耐火土製。
ペタライト(鍋用の耐火鉱物)、はやく市場に出回ってくれ〜。
酒場で使ってもらう予定の酒器各種。
どれが飲みやすい?
お抹茶碗もいい形(茶道界では、かたちと書いて「なり」と読みます)。
春になって、みんなの制作意欲が止まりません。
ほころべ、ひらけ、はじけよ、ポテンシャル〜!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園