開発中の土

2022-08-09 08:24:35 | 日記


おっと、昨日は興奮しすぎて、本題からかなり外れてしまいました。
土をブレンドして、「還元粉引きの御本手」対応の配合土を開発してるところなのでした。


そして、できたのがこの土です。
きれいな御本が出ますように。


と、ここで「粉引き」と「御本」の説明が必要ですよね。
粉引きってのは、赤土でつくった器に白化粧土のコーティングを施す技法です。


河口さんがやってくれてますが、要するに赤土を白くするわけです。
白い器を求めた昔のひとが苦労して思いついた、「なんちゃって磁器」です。


ところが、これを還元炎で焼成しますと、ごらんの通りに、赤い斑紋が現れるのです。
赤い土を白くするつもりが、一回転して赤くなっちゃいまして、今では逆にこの赤を求めるために白化粧を掛ける、という本末転倒となってます。


だけど、ほんのりといい赤でしょ?(紅と言った方がおしゃれ?)
還元焼成は年に一回の機会、10月の工房展前のタイミングとなってますので、対応土をご希望の方はしはんまでお申し入れくださいな。
だけど、配合に失敗してたらごめんなさいですが。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 数学変態の講座 | トップ | 自由の季節 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事