![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/94bc1c8b1d06dc7cf8694845fad6648e.jpg)
またまたご無沙汰してしまいました。
コメントのお返事も遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
胃の調子は、お蔭様で大分よくなってきました。
まだ、病院には通っていて、今日もこれから行く予定です。
胃酸過多の他にピロリ菌も少しいて、胃酸が強い状態だと増殖してしまうそうなので、もう少しコンディションがよくなったら除菌していただくことになっています。
胃痛や物の通りが悪い感じは少なくなってきたのですが、食べるものがすっかり変わってしまい、ここの所ちょっと戸惑っています。
調子が悪くなってからもう1ヶ月以上たつのですが、動物性の食物や乳製品がまったく食べられなくなってしまいました。
もともと、お肉や魚はそれほどいただいてはいなかったのですが、私の常食、バター、チーズ、牛乳まで臭いが気になって、口に出来なくなってしまいました。
家族の分をお料理することは出来るし、調味のためにちょっとお味見もしますが、それを食事として自分で食べることが出来なくなっています。
いつになったら治るかな・・・・?と、少々焦っていましたし、毎日玄米ごはんやおうどんなど炭水化物生活で、作るものといえば野菜の煮物など地味~なものばかりで、ブログにUPできるようなものも無い状態。
このままの食生活で良いのかな・・・?と考えてしまいましたし、こんなお料理でブログも続けていけるかな~、なんて、ちょっと考えつつの1週間でした。
でも、昨日お会いしたマクロビ勉強中の方に玄米と野菜の食生活で十分ですよ、と教えていただき、自分でもここのところちょっと本を読んで勉強したりして、元に戻ればもちろん一番良いけれど、このままなら、このままでも良いかな~、とちょっと割り切れて来ました。
実は私は自宅でパンを教えるクラスを持っていて、今年でもう13年目になります。
という訳で、毎月新作のパンを出していかなければいけないので、これからも普通のパンを(もちろん動物性の材料も使って)焼き続けていきます。
家族の食事もごく普通のものを作っていくと思います。
それに私用のベジ料理が加わったと思えば、それはそれでいいのかな~、と思い、ブログも今まで通りに続けていければ、と思い直しました。
調味料の関係などから、きちんとしたマクロビオティックの食事を継続することは出来ないと思いますが、ちょっといい加減なベジタリアンミールということで・・・。
仕事が休みなので、ちょっとゆっくり目の今日の朝食は、早速ベジ・ミール。
<玄米の豆乳リゾット>です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/7d602b5a8c99badd4f156e423e211420.jpg)
①大根を小さめのさいの目切りにし、少量のオリーブオイルで炒めてから水をかぶるぐらい加えて煮、煮上がる少し前に3色のパプリカと茹でたヒヨコ豆を加えて麦味噌で味を整え、さらに豆乳を加えます。
②炊いてある玄米ご飯を①に加えて煮ます。
③その間に魚焼きローストで油揚げをカリッと両面焼き、ザクザク切って少量のだし醤油などで味をつけておきます。
④皿に②を盛り、青みの野菜と③の油揚げを散らして出来上がり。
油揚げはクルトン代わり。
お肉が入っていないので、たんぱく質の補給元でもあります。
娘にはここにベーコンを加え、薄くスライスしたハードチーズをトッピングして仕上げました。
麦味噌と濃厚な無調整豆乳でコクがあって、元気な方でもおいしいですよ。
材料が限られると、なんだかお料理する楽しみも半減してしまうような感じを受けていましたが、逆に使えるものをいろいろ組み合わせて、楽しい食事が出来るように工夫していきたいと思っています。
何事もポジティブに捉えないと。ですよねっ!
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
レシピブログ
コメントのお返事も遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
胃の調子は、お蔭様で大分よくなってきました。
まだ、病院には通っていて、今日もこれから行く予定です。
胃酸過多の他にピロリ菌も少しいて、胃酸が強い状態だと増殖してしまうそうなので、もう少しコンディションがよくなったら除菌していただくことになっています。
胃痛や物の通りが悪い感じは少なくなってきたのですが、食べるものがすっかり変わってしまい、ここの所ちょっと戸惑っています。
調子が悪くなってからもう1ヶ月以上たつのですが、動物性の食物や乳製品がまったく食べられなくなってしまいました。
もともと、お肉や魚はそれほどいただいてはいなかったのですが、私の常食、バター、チーズ、牛乳まで臭いが気になって、口に出来なくなってしまいました。
家族の分をお料理することは出来るし、調味のためにちょっとお味見もしますが、それを食事として自分で食べることが出来なくなっています。
いつになったら治るかな・・・・?と、少々焦っていましたし、毎日玄米ごはんやおうどんなど炭水化物生活で、作るものといえば野菜の煮物など地味~なものばかりで、ブログにUPできるようなものも無い状態。
このままの食生活で良いのかな・・・?と考えてしまいましたし、こんなお料理でブログも続けていけるかな~、なんて、ちょっと考えつつの1週間でした。
でも、昨日お会いしたマクロビ勉強中の方に玄米と野菜の食生活で十分ですよ、と教えていただき、自分でもここのところちょっと本を読んで勉強したりして、元に戻ればもちろん一番良いけれど、このままなら、このままでも良いかな~、とちょっと割り切れて来ました。
実は私は自宅でパンを教えるクラスを持っていて、今年でもう13年目になります。
という訳で、毎月新作のパンを出していかなければいけないので、これからも普通のパンを(もちろん動物性の材料も使って)焼き続けていきます。
家族の食事もごく普通のものを作っていくと思います。
それに私用のベジ料理が加わったと思えば、それはそれでいいのかな~、と思い、ブログも今まで通りに続けていければ、と思い直しました。
調味料の関係などから、きちんとしたマクロビオティックの食事を継続することは出来ないと思いますが、ちょっといい加減なベジタリアンミールということで・・・。
仕事が休みなので、ちょっとゆっくり目の今日の朝食は、早速ベジ・ミール。
<玄米の豆乳リゾット>です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/7d602b5a8c99badd4f156e423e211420.jpg)
①大根を小さめのさいの目切りにし、少量のオリーブオイルで炒めてから水をかぶるぐらい加えて煮、煮上がる少し前に3色のパプリカと茹でたヒヨコ豆を加えて麦味噌で味を整え、さらに豆乳を加えます。
②炊いてある玄米ご飯を①に加えて煮ます。
③その間に魚焼きローストで油揚げをカリッと両面焼き、ザクザク切って少量のだし醤油などで味をつけておきます。
④皿に②を盛り、青みの野菜と③の油揚げを散らして出来上がり。
油揚げはクルトン代わり。
お肉が入っていないので、たんぱく質の補給元でもあります。
娘にはここにベーコンを加え、薄くスライスしたハードチーズをトッピングして仕上げました。
麦味噌と濃厚な無調整豆乳でコクがあって、元気な方でもおいしいですよ。
材料が限られると、なんだかお料理する楽しみも半減してしまうような感じを受けていましたが、逆に使えるものをいろいろ組み合わせて、楽しい食事が出来るように工夫していきたいと思っています。
何事もポジティブに捉えないと。ですよねっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
どうぞ、お体を大切になさって、Madame Kさん流に、そしてマイペースで、このブログをぜひお続けになってくださいませ。
いつもオシャレで美味しそうなパン、なるほどです^^
Madame kさんのパンや料理好きですし、体に優しい料理もとっても勉強になります☆
これからも楽しみにしてます♪
今まで通りにいかない、なかなかもとのように戻らない...食事のこととなると本当大変ですよね。
ストレスもあるかと思いますが、
マイペースに無理のないようにしてくださいね☆
これからも、宜しくお願いします。