![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/98d06978a1774cfd93116d36928aa91b.jpg)
昨日はパンコーディネーター協会主催、来栖けいさんの講演会に行ってきました。
来栖さんはご自身を<珠食家>と呼ばれて、本当に美味しいと思ったものだけをリポートして自著やTV,雑誌などに発表していらっしゃるグルメガイド。
とてもたくさん召し上がるということでしたが、ほっそりとして年齢よりもずっとお若く見える好青年でした。
依頼を受けて取材することはなく、ご自身で行ってみたいお店に行き、自費で試食されているということで、しがらみがない分、自分の考えだけでお店のランキングなどを発表されているそうです。
有名パティシエとコラボで新商品を開発なさることも多いそうで、最新作は銀座マルキーズのロールケーキ。
海水を加えたバタークリーム入りとのこと。
海水??
斬新ですよね・・・。
海水には塩辛さと共に苦味もあるのでは?と思ったのですが、検索していくと使用された海水は有限会社げんてんの「感味」という商品。
奥能登日本海の海水を4倍に希釈した天然の調味料なのだそうです。
すでに辻口シェフとのコラボで和楽紅屋では海水を使った水まんじゅうなどが作られているそうで、今回は洋菓子にもその枠が広げられたのですね。
説明によれば<塩味を感じさせるものでなく、素材の旨みを生かし、引き出す調味料で、塩辛さは感じられません。スイーツの甘味をまろやかに仕上げてくれる影の立役者。>ということでした。
塩スイーツ流行りなので、これもまた新しい視点ということなのでしょうね。
今朝、日本テレビの情報番組でも紹介されていました。
来栖さんは「パンにも使えるかもしれません」とおっしゃっていましたよ。
ちょっと興味がわきました。
そしてレストランでサーブされるパンに関して。
こんなに美味しいパンがたくさん焼かれるようになっているのに、やはりお料理が主でパンは添え物的な扱いのまま今日に至っている、という点を強調していらっしゃいました。
確かにワインはお皿に合わせて変わるのに、パンは最初から最後まで同じということが多いですよね。
お料理とのマッチングで前菜用、肉料理用、魚料理用と相性の良いパンがサーブされれば、お料理もさらに引き立つのではないか、とのご意見。
パン好きにはそれはとてもうれしい提案ですよね。
パンがお料理を引き立て、逆にお料理もパンを引き立て、相乗効果でさらに食事の楽しさが広がりそうです。
そのほかにもいろいろと参考になる点が多く、大変勉強になりました。
講演会の会場が三宿ということで、志賀勝栄シェフのお店、シニフィアン・シニフィエに行きました。
三宿は三軒茶屋の駅からちょっと歩かなければいけないので、私の家と同じ沿線なのに、なかなかいけない場所。
この機会に是非!と思い、行ってきました。
とてもスタイリッシュなステキなお店でしたよ。
パンは今朝、朝食にいただきましたが、どれも美味しい!!
私好みのハードパンばかりを買いました。
左からグ ドゥ オートンヌ(イタリア産の焼き栗とナッツがルバン生地にたっぷり)サンク セレアル(5種の雑穀を捏ね入れた新商品)パン オ ノア(ルバン生地にくるみ)パン オ ヴァン(赤ワインに漬け込んだフィグとたっぷりのナッツ、フルーツケーキのようなパン)。
どれをいただいてもとっても美味。
次回はバゲットや折生地のものもいただいてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/1feff4d47e33e4c05e23cd83bb648fcd.jpg)
カロテンたっぷり、北海道かぼちゃと野菜、豆のスープと一緒にいただきました。
以前はミルクと生クリームで作っていましたが、ベジ生活の今は豆乳とお塩だけ。
シンプルに素材の味を楽しむスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/9fa0f70e0b2ef6c343fbe1c9846fd189.jpg)
今頃になって、また暑い日が続いていますね。
一度涼しくなってからなので、よけいに暑さがこたえます。
皆様、ご自愛くださいね。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
レシピブログ
来栖さんはご自身を<珠食家>と呼ばれて、本当に美味しいと思ったものだけをリポートして自著やTV,雑誌などに発表していらっしゃるグルメガイド。
とてもたくさん召し上がるということでしたが、ほっそりとして年齢よりもずっとお若く見える好青年でした。
依頼を受けて取材することはなく、ご自身で行ってみたいお店に行き、自費で試食されているということで、しがらみがない分、自分の考えだけでお店のランキングなどを発表されているそうです。
有名パティシエとコラボで新商品を開発なさることも多いそうで、最新作は銀座マルキーズのロールケーキ。
海水を加えたバタークリーム入りとのこと。
海水??
斬新ですよね・・・。
海水には塩辛さと共に苦味もあるのでは?と思ったのですが、検索していくと使用された海水は有限会社げんてんの「感味」という商品。
奥能登日本海の海水を4倍に希釈した天然の調味料なのだそうです。
すでに辻口シェフとのコラボで和楽紅屋では海水を使った水まんじゅうなどが作られているそうで、今回は洋菓子にもその枠が広げられたのですね。
説明によれば<塩味を感じさせるものでなく、素材の旨みを生かし、引き出す調味料で、塩辛さは感じられません。スイーツの甘味をまろやかに仕上げてくれる影の立役者。>ということでした。
塩スイーツ流行りなので、これもまた新しい視点ということなのでしょうね。
今朝、日本テレビの情報番組でも紹介されていました。
来栖さんは「パンにも使えるかもしれません」とおっしゃっていましたよ。
ちょっと興味がわきました。
そしてレストランでサーブされるパンに関して。
こんなに美味しいパンがたくさん焼かれるようになっているのに、やはりお料理が主でパンは添え物的な扱いのまま今日に至っている、という点を強調していらっしゃいました。
確かにワインはお皿に合わせて変わるのに、パンは最初から最後まで同じということが多いですよね。
お料理とのマッチングで前菜用、肉料理用、魚料理用と相性の良いパンがサーブされれば、お料理もさらに引き立つのではないか、とのご意見。
パン好きにはそれはとてもうれしい提案ですよね。
パンがお料理を引き立て、逆にお料理もパンを引き立て、相乗効果でさらに食事の楽しさが広がりそうです。
そのほかにもいろいろと参考になる点が多く、大変勉強になりました。
講演会の会場が三宿ということで、志賀勝栄シェフのお店、シニフィアン・シニフィエに行きました。
三宿は三軒茶屋の駅からちょっと歩かなければいけないので、私の家と同じ沿線なのに、なかなかいけない場所。
この機会に是非!と思い、行ってきました。
とてもスタイリッシュなステキなお店でしたよ。
パンは今朝、朝食にいただきましたが、どれも美味しい!!
私好みのハードパンばかりを買いました。
左からグ ドゥ オートンヌ(イタリア産の焼き栗とナッツがルバン生地にたっぷり)サンク セレアル(5種の雑穀を捏ね入れた新商品)パン オ ノア(ルバン生地にくるみ)パン オ ヴァン(赤ワインに漬け込んだフィグとたっぷりのナッツ、フルーツケーキのようなパン)。
どれをいただいてもとっても美味。
次回はバゲットや折生地のものもいただいてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/1feff4d47e33e4c05e23cd83bb648fcd.jpg)
カロテンたっぷり、北海道かぼちゃと野菜、豆のスープと一緒にいただきました。
以前はミルクと生クリームで作っていましたが、ベジ生活の今は豆乳とお塩だけ。
シンプルに素材の味を楽しむスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/9fa0f70e0b2ef6c343fbe1c9846fd189.jpg)
今頃になって、また暑い日が続いていますね。
一度涼しくなってからなので、よけいに暑さがこたえます。
皆様、ご自愛くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)