![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/1703d08a80a89cb91fe3c6bf2b7dcd92.jpg)
斜面を覆う高原のススキが魅せる一面銀色の幻想世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/c2328494fdc1cec0c710f28f3c04f5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/24392999efcc35a1d312b5e6d8dc05f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c3/4c8c3419426ca2e3b4b5d3345d2a176b.jpg)
奈良県曽爾村まで足を伸ばし曽爾高原のススキを観賞して来ました。
静かな曽爾川の流域に開ける曽爾村。
奈良県の東北端、三重県境に接する村。
村の東に位置する亀山、古光山等のなだらかな山々とその山麓に
開ける雄大な曽爾高原一帯は室生赤目青山国定公園に指定されている。
曽爾高原はススキで一面に覆われた草原で、3月中旬頃に毎年山焼きが行われる。
曽爾高原入口のPに車を駐車してお亀池を廻り亀山峠に向かって長~い丸太階段を
ススキの原やお亀池を見下ろしながら汗を流しました。
亀山峠から亀山までは村を一望できる絶景ポイント。
赤い屋根の国立曽爾青少年の家も眼下に。
お亀池も上から見ると全景が見えてくる。
数々の伝説が語り継がれる池だと言う。
亀山からの降りは岩場だったり木段だったりかなり大変でしたが
周りの素晴らしいススキの原に助けられて快調に入口まで戻って来ました。
車に乗り換え山を下って曽爾高原ファームガーデン、曽爾高原温泉お亀の湯に
戻る、そこは
曽爾村の観光情報発信処点として周りの山々を一望しながらゆっくりくつろげる。
ファームガーデンでは山の中とは思われないおしゃれなランチが頂ける。
帰りは松坂の方に出て寄り道をして帰った。
素晴らしい秋晴れだったのでススキが一段と銀色に輝いていて感動しました。
静かな曽爾川の流域に開ける曽爾村。
奈良県の東北端、三重県境に接する村。
村の東に位置する亀山、古光山等のなだらかな山々とその山麓に
開ける雄大な曽爾高原一帯は室生赤目青山国定公園に指定されている。
曽爾高原はススキで一面に覆われた草原で、3月中旬頃に毎年山焼きが行われる。
曽爾高原入口のPに車を駐車してお亀池を廻り亀山峠に向かって長~い丸太階段を
ススキの原やお亀池を見下ろしながら汗を流しました。
亀山峠から亀山までは村を一望できる絶景ポイント。
赤い屋根の国立曽爾青少年の家も眼下に。
お亀池も上から見ると全景が見えてくる。
数々の伝説が語り継がれる池だと言う。
亀山からの降りは岩場だったり木段だったりかなり大変でしたが
周りの素晴らしいススキの原に助けられて快調に入口まで戻って来ました。
車に乗り換え山を下って曽爾高原ファームガーデン、曽爾高原温泉お亀の湯に
戻る、そこは
曽爾村の観光情報発信処点として周りの山々を一望しながらゆっくりくつろげる。
ファームガーデンでは山の中とは思われないおしゃれなランチが頂ける。
帰りは松坂の方に出て寄り道をして帰った。
素晴らしい秋晴れだったのでススキが一段と銀色に輝いていて感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/69af1c351f428eaf0e2f8c8efbaa16ec.png)