笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

曽爾高原のすすき散策

2015年10月09日 | Weblog

斜面を覆う高原のススキが魅せる一面銀色の幻想世界。





奈良県曽爾村まで足を伸ばし曽爾高原のススキを観賞して来ました。

静かな曽爾川の流域に開ける曽爾村。

奈良県の東北端、三重県境に接する村。

村の東に位置する亀山、古光山等のなだらかな山々とその山麓に

開ける雄大な曽爾高原一帯は室生赤目青山国定公園に指定されている。

曽爾高原はススキで一面に覆われた草原で、3月中旬頃に毎年山焼きが行われる。

曽爾高原入口のPに車を駐車してお亀池を廻り亀山峠に向かって長~い丸太階段を

ススキの原やお亀池を見下ろしながら汗を流しました。

亀山峠から亀山までは村を一望できる絶景ポイント。

赤い屋根の国立曽爾青少年の家も眼下に。

お亀池も上から見ると全景が見えてくる。

数々の伝説が語り継がれる池だと言う。

亀山からの降りは岩場だったり木段だったりかなり大変でしたが

周りの素晴らしいススキの原に助けられて快調に入口まで戻って来ました。

車に乗り換え山を下って曽爾高原ファームガーデン、曽爾高原温泉お亀の湯に

戻る、そこは

曽爾村の観光情報発信処点として周りの山々を一望しながらゆっくりくつろげる。

ファームガーデンでは山の中とは思われないおしゃれなランチが頂ける。

帰りは松坂の方に出て寄り道をして帰った。

素晴らしい秋晴れだったのでススキが一段と銀色に輝いていて感動しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花見~付けた

2015年10月05日 | 庭の花
昨日の夕日が綺麗でした。

ベランダに飛び出して撮影。



17時37分から数分の出来事でした。

秋の夕日きれいですね~


小さな花発見


何の花だと思います??

ワイヤープランツでした。

観葉植物で花の事は考えていなかった!

水遣りをしていると何やら多肉質で面白い物が目に入った。

夏から秋に掛けて小花を咲かせるらしい。

5ミリ位の大きさ

花芯は黄色で可愛かったかも?これは実かもしれない?。

今後は気を付けて見る様にします。


これは何の花??

観賞用アスパラの花

小さな花が沢山咲いて赤い実となります。

肉眼では花の形も分からない位小さい。

この花は毎年咲くので知っていましたよ。



涼しくなって人間同様植物も元気を取り戻している様です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮と模様替え

2015年10月02日 | Weblog
栗の季節が来ると一度は作る渋皮煮です。

新鮮な栗の甘味がたまりません。

保存するどころか直ぐ無くなりそうな美味しさです。

季節の作業は大変でも遣り甲斐が有る。


10月に成り少しずつ冬支度。

今日はタペストリーの取替えをしました。

新作は無いんですが何年も前にお稽古で作った物を取り替えて楽しみます。

一針一針に思い出が有り思い出しながらの作業です。


今は老眼を掛けなくては針に糸も通せませんし、

根気が無くてこんなに大きな物には手が出せません。

これを製作していた頃は夜中何時でも夢中になっていたな~~


カメラが直って来たので少し撮って見ました。




カメラは直っても腕は変わらないんだよね~アハハ

オキザリス・トリアングラリス




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする