ゆんたくシーサーラジオという番組に、私が個人的に尊敬する人がゲストで出てました
「江夏まさとし」さんという方で、この方、情熱があってとても熱い方で、その熱量のある活動を個人的に応援しています
対談のなかで、「政治家の仕事はお金の分配なんだ。。。ということを現役の政治家が語っていたのを聞いた」という話がありましたが
まあ、まさに日本の政治家の感覚はその程度なんだろうと思います
個人的には、昨日及川幸久さんが紹介されていたプーチン大統領の経済フォーラムでの演説こそ、本当の政治家のするべき仕事だろうと思うわけです
私はですね、ここ最近の世界の潮流として「政治が一般大衆を”家畜”として管理しようとする流れの中にある」という日記を書き続けてきました
そしてその、「政治が権力を肥大化させること」こそ、「大きな政府」の正体なのだと、何度も申し上げてまいりました
たとえば、具体的にはこういう事なのです。。。いい動画をつくることで有名なアシタノワダイさんの下の動画によると
政府がガソリンに対する「補助金」を支給し始めてから、実際の話、補助金の旨味だけを途中で吸い取る輩が横行し
結局は最終消費者まで価格還元されていない。。。ということです
これ、私は当然そうなるだろうと思っていました(笑)補助金を上手に懐に入れてごまかす会社が横行する。。。こんなこと当たり前なんです
これが大きな政府の、典型的にダメなところなんですよ
政府からの補助金というのは、世間の競争にさらされず、書類でごまかせる安易なお金。。。つまり、BIG MOTOR商法そのものなんですよ
「消費者の懐には関係ないからガソリンの仕入れ価格を帳簿上でごまかして、値上げ分を政府に上乗せして請求する」
「消費者の懐には関係ないから保険請求の金額をごまかして、修理代金を上乗せして保険会社に請求する」
これ、本質は同じなんです。。。「騙し」なんですよ
自分たちの会社の利益を、保険会社が払ってくれるか、それとも政府が払ってくれるか、その違いでしかない
営業努力で売り上げを増やして利益を上げるんじゃなく、保険会社や政府を上手に騙して「不法な」利益を得ているわけです
私はね、こんなことが横行する裏には、人間としての倫理観の欠如が根底にあると思うのです
政府はね、ガソリン価格を下げたければ、本当は税金を安くすればそれで事足りるんです、簡単なことです
それをわざわざ手間のかかる補助金を、手続きを煩雑にして業者に配る。。。これはね。。。政府の権限を大きくしたいから
つまり、「税金をたくさん集めてばら撒く権限を大きくしたい」、という、ダメな政治家がもつ典型的な欲求なんです
何でかって?それは、ガソリン業界に金をばら撒くことで、その業界へのパイプをつくり、結果的に選挙協力させたいから
ということですよ。。。典型的な衆愚政治。。人の頬を札束で殴る。。。という典型的な金権政治です
ガソリン業界の人が、補助金という餌で「家畜」として、飼いならされ始めているわけです。。。言い方は悪いが、家畜なんです
政治に祈りを。。。って、聞きなれない言葉かもしれませんが
言い換えれば、政治家にも、国民にも、神に祈りをささげるような信仰心が必要。。。という事だと私は思います
こんな。。。努力を無視して誰かを騙し、ごまかして利益を上げる商売。。。これ、仏教でいうところの不偸盗
つまり「盗むなかれ」「与えられざるもの取るなかれ」という、戒律に反してます
人間として根本的な倫理観に欠けているんです
モーゼの十戒にも「盗むなかれ」はあります。。。キリスト教にも他人の財物を盗んではいけない。。。という神の教えがあります
政治に宗教心を。。。。
これがなかったら。。。たとえMMTでお金刷り放題になっても、国が良くなることないと私は思います(笑)
今日はこの辺で、それではまた
「江夏まさとし」さんという方で、この方、情熱があってとても熱い方で、その熱量のある活動を個人的に応援しています
対談のなかで、「政治家の仕事はお金の分配なんだ。。。ということを現役の政治家が語っていたのを聞いた」という話がありましたが
まあ、まさに日本の政治家の感覚はその程度なんだろうと思います
個人的には、昨日及川幸久さんが紹介されていたプーチン大統領の経済フォーラムでの演説こそ、本当の政治家のするべき仕事だろうと思うわけです
私はですね、ここ最近の世界の潮流として「政治が一般大衆を”家畜”として管理しようとする流れの中にある」という日記を書き続けてきました
そしてその、「政治が権力を肥大化させること」こそ、「大きな政府」の正体なのだと、何度も申し上げてまいりました
たとえば、具体的にはこういう事なのです。。。いい動画をつくることで有名なアシタノワダイさんの下の動画によると
政府がガソリンに対する「補助金」を支給し始めてから、実際の話、補助金の旨味だけを途中で吸い取る輩が横行し
結局は最終消費者まで価格還元されていない。。。ということです
これ、私は当然そうなるだろうと思っていました(笑)補助金を上手に懐に入れてごまかす会社が横行する。。。こんなこと当たり前なんです
これが大きな政府の、典型的にダメなところなんですよ
政府からの補助金というのは、世間の競争にさらされず、書類でごまかせる安易なお金。。。つまり、BIG MOTOR商法そのものなんですよ
「消費者の懐には関係ないからガソリンの仕入れ価格を帳簿上でごまかして、値上げ分を政府に上乗せして請求する」
「消費者の懐には関係ないから保険請求の金額をごまかして、修理代金を上乗せして保険会社に請求する」
これ、本質は同じなんです。。。「騙し」なんですよ
自分たちの会社の利益を、保険会社が払ってくれるか、それとも政府が払ってくれるか、その違いでしかない
営業努力で売り上げを増やして利益を上げるんじゃなく、保険会社や政府を上手に騙して「不法な」利益を得ているわけです
私はね、こんなことが横行する裏には、人間としての倫理観の欠如が根底にあると思うのです
政府はね、ガソリン価格を下げたければ、本当は税金を安くすればそれで事足りるんです、簡単なことです
それをわざわざ手間のかかる補助金を、手続きを煩雑にして業者に配る。。。これはね。。。政府の権限を大きくしたいから
つまり、「税金をたくさん集めてばら撒く権限を大きくしたい」、という、ダメな政治家がもつ典型的な欲求なんです
何でかって?それは、ガソリン業界に金をばら撒くことで、その業界へのパイプをつくり、結果的に選挙協力させたいから
ということですよ。。。典型的な衆愚政治。。人の頬を札束で殴る。。。という典型的な金権政治です
ガソリン業界の人が、補助金という餌で「家畜」として、飼いならされ始めているわけです。。。言い方は悪いが、家畜なんです
政治に祈りを。。。って、聞きなれない言葉かもしれませんが
言い換えれば、政治家にも、国民にも、神に祈りをささげるような信仰心が必要。。。という事だと私は思います
こんな。。。努力を無視して誰かを騙し、ごまかして利益を上げる商売。。。これ、仏教でいうところの不偸盗
つまり「盗むなかれ」「与えられざるもの取るなかれ」という、戒律に反してます
人間として根本的な倫理観に欠けているんです
モーゼの十戒にも「盗むなかれ」はあります。。。キリスト教にも他人の財物を盗んではいけない。。。という神の教えがあります
政治に宗教心を。。。。
これがなかったら。。。たとえMMTでお金刷り放題になっても、国が良くなることないと私は思います(笑)
今日はこの辺で、それではまた