福 風

心にとまった物や想いを集めて。穏やかな風が吹きますように。

生活音からのストレス回避って、どうしたらいいんだろう・・・

2008-10-07 | 暮らし向き




集合住宅に暮らすものの宿命、生活音。
ここ数ヶ月、上階からの生活音にずーっとストレスを感じながら生活している。

あれこれネットの記事を読み漁ってみたけれど、根本、音の感じ方は人それぞれであるというところで、解決の道を断たれた感じがしているので、どうにも動きようがない現状だ。

大きな音がするたびに心臓がバクつき、デリカシーのない、かかとからドシドシ歩く重量音に鬱々となる。・・・・・・う~ん、辛い。 一日中音がしている訳ではないのだが、私にとっては時間の長い短いは関係ない。

当初は、音を出される(ノイローゼ気味なので、被害者意識が拡大)と、たとえばドア・引き戸の開閉、水道音、足音がひどいと、こちらも同じようにやり返していたが、冷静になったとき、自分が醜くて嫌になったので、今はしなくなった。

むしろ、こちらが出している音が大きいから、相手も同じようにしているのか?と考え直し、以前にも増して人為的な音には気を使っている。戸当たり部分にはフェルトの消音材を施した。戸の開け閉めもソーッとしている。カーテンだって、ソーッと開け閉めしている。それでも、たまには失敗して音がすることもあるし、床に物だって落っことすこともある。その時は、『しまったっ。』と思ってしょげる。一度夜中にトイレに行ったら、上階からものすごい大きな音を出されたことがあって以来、夜トイレに行くのもためらわれ、怖くなった。気持ち悪いけど、夜トイレに行ったら、水を流さないようにしようと思いはじめている。音でやり返される恐怖があるから。

下の階の音は、頭の上から圧し掛かってくる上階からの音より小さいだろうと思うのだが。出来うる限りの配慮をしているつもりなのだが・・・つもりではだめなのだろうか・・・。

聞こえてくる音に過敏な自分をなんとかすることも考えてみた。
イヤホンで音楽を聴くようになったし、耳栓も買ってみた。
しかし、四六時中何かを耳に入れているのも疲れるし、『なんで私、こんなことしてるんだろう・・・。』と思うと情けな~い気分にもなる。
カウンセリングだって受けてきた。だけど、ご飯も食べられるし、夜も眠れるということは病気ではないらしい。ストレスの原因はわかっているのに、どうしようもできないなんて、なんだかなぁ。

昨年落っこちた試験に向けて、今は受験生。どうしても家にいる時間が多くなる。その分音に敏感になるのも仕方ないと、カウンセラーだって言ってた。解決策は外に働きに出るとか・・・と言われたけれど、今は頑張って勉強しないと。(集中力が足りてないけど)

気分転換の散歩から機嫌良く帰ってきても、音がすればたちまち元のウツな気分に逆戻り・・・。
読み漁った記事の中に、近所付き合いをしてお互い気心が知れれば、音に対する反応も変わってくると書かれてあったが、今では、もうそんな気になれない。(でも、会ったら挨拶だけはちゃんとしようと思ってる。)

“生活音はお互いさま”
と、気持ちよく思い続けていられるようにするにはどうしたらいいんだろう・・・。

“自分がされて嫌なことは、人にはしない”
という、志を保つための考え方の転換方法ってどうしたらいいんやろ。

数年という短い期間の借り物住まいなので、いつかは離れられるのだが、いつになるかわからないその日を待つ、日々の暮らしの“今”が非常にしんどい。

今も、上から重量音がした。心臓がドキドキして辛いよぉ・・・。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コートを買って | トップ | 熟する前のグラデーション »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
状況によっては (一歩ずつ)
2008-10-09 22:10:05
ひさしぶりのコメントです。
わたしも昔、2度経験がありました。
一度は今のマンション(分譲)に入居したとき、上の階が個人でピアノ教室をやっていたのです。最初は昼間だし、ピアノの音ってまんざら耳障りにもならないから、そしてちゃんとピアノ教室をするからと入居時にあいさつまで来てくれた。
だからピアノの音が昼間鳴っているぶんには、(あの頃、安室のキャンデュセレブレイトが流行してたころだったからよく聞こえていた)問題がなかったのだが、そのうちだんだんエスカレートして、そのうちに夜の11時過ぎてもピアノが鳴っていたり、ピアノの仲間の子どもたちと夜遅くまでどんちゃん騒ぎをしていて、子どもがまだ小さかったわたしは、とうとうぷっつん切れて、上の階に苦情を言いに行ったことがあった。
それから少しは静かになったような・・・。
その後、引っ越しして万事解決したが、マンション規約で確か個人教室などをやってはいけないはずだったとか、騒音レベルのはかりかたとか調べたことがある。
賃貸の場合なら、大家さんに相談するのも手ではないでしょうか?
もう1件は、わたしが独身で住んでいたころ、お隣の家が昼間は何にも音がしないのに、夜中ずっとテレビの音が聞こえ、ノイローゼになりかけたことがあった。
そのうち、ある日、となりに住んでいる女の子が突然うちを訪ねてきて、いきなり「お宅は宗教か太鼓を叩いているかしていますか?」と聞いてきた。
もちろんそんなことは全くなかったし、それを伝えたのだが、信用してもらえず、若い女の子だったので、「うそだと思うなら家を見てもらって構いませんよ」と言って家の中を
ちらっと見せました。その代わりこっちも本当にそんな音が聞こえるのかどうか確かめたかったので、彼女の家にも上がらせてもらいました。
今は何も聞こえないと言っていましたが、今思えばちょっとした精神病だったように思います。昼間、一人暮らしのわりには働いている気配もないし。

長くなりましたが、あまりひどいようなら大家さんに相談するほうが良いと思いますよ。
返信する
体験談、参考になりました (ふく)
2008-10-11 10:32:18
体験談を寄せていただき、ありがとうございました。
何よりの糧になりました。

自分だけじゃないんだと、他の人だって同じようにストレスを感じるんだとわかっただけで、ちょっとだけ心が楽になりました。

きっとこれからも気にしたり、しなかったりの繰り返しが続くと思います。上手にストレスをかわしていかんとなぁって思っているのですけれどね(苦笑)
居住の約款に、もう少し具体的に生活音についての記載があれば、大家さんにも相談しやすいんですけどね。相談しようかどうか、喉まで出掛かって押さえての繰り返しです。生活音って、捉え方、感じ方が千差万別なのでホントに難しい問題だと思います。
ネットで検索していて思ったのですが、あちこちで生活音をストレスに感じている人がいるにもかかわらず、具体的な基準が法的に整備されていないのも問題のような気がします。住まう人のモラルが大事なのは言うまでもありませんが、常識的な話が通用しない人達がいるのも仕方がないと諦めなければならない世の中になっているので、せめて建物自体を頑丈に快適に造ってもらう方向に力を入れて欲しいと願います。

また、ここ(ブログ)で愚痴を吐くこともあるかと思いますが、こうしてモヤモヤした思いを文章にして吐き出すだけでも随分違うので、どうぞ温かく見守ってやってくださいマセ。



返信する
妥協 (名無しさん)
2012-11-24 07:37:05
音は運だと思います。
区画整備された新興住宅地の木造家屋の新築などの場合も、
結構音が聞こえます。

雨戸を閉めていても、聞こえます。

近くに製造工場があれば、午前3時頃から工場の音が聞こえます。
新聞屋さんのバイクの音も聞こえます。
犬の吠える声が聞こえます。
東西南北のどの方角からも、他人の声は聞こえてきます。

赤ちゃんの鳴き声に、下手くそなピアノ、子供を家の外に出しておしおきている家の子の「ごめんなさい」の泣き声…。
喧嘩の声。

斜め後ろの新築の家の中で、子供が追いかけっこをするドスンドスンという音も聞こえます。

車の発車音やエンジン音も聞こえますし、猫の盛りの声も聞こえます。

公園で夜中にロケット花火をする音や、家の前を通る学生の声も聞こえますし、下手をすると、通学帰りの学生や、中古家屋購入希望者から、家の前をイタズラされたりもありました。

アパートの人はマンションなら聞こえないと思ってますし、アパートや団地やマンションの人は、一軒家なら聞こえないと思っています。
長年一軒家住まいだと、マンションなら鉄筋だから聞こえないだろうと思っている事もあってか、本人達が気付いていないケースもあるみたいです。

家族の声だけでなく、テレビやラジオの音が不快で、テレビを契約していない人も世の中にはいます。
また、通常聞こえない微量音が聞こえてしまっている場合もあります。

ある程度、妥協しながら生きてゆくしかないのかもしれませんね……。
返信する
明けましておめでとうございます (ふく)
2013-01-02 18:52:03
名無しさん。

旧年中にいただいていたコメントに今年になって気がつきました。たくさんたくさん書いてくださったのに、そのまま返信もしないで申し訳ありませんでした。

音については敏感な人間だと思うので、
きっと人一倍気にしてしまうのです。

妥協。

あまり好きではない言葉ですが、
なにか言い換えるとすればなにかなぁ。

折り合い。
いかがでしょう。

自分の精神状態によっても気になる度合いが違いますしね。穏やかに平和な心でいたいものです。
返信する

コメントを投稿

暮らし向き」カテゴリの最新記事