昔、小泉 八雲だったか、日本人には
微笑があり、とても美しい、これこそアルカイックスマイルだ。
といったような記述があったように記憶しているが、
最近の日本人は、口がへの字に下がっていて「不満顔」
だなぁ~と、思うことが多い。
私自身は、子供の頃から兎に角、口角をあげているように、
とうるさく言われていたこともあって、本人は気がついていないのだけど、
いつも余裕があるように見えるらしい。
(これには、プラスとマイナスがあったが・・・・)
母曰く、「不満顔」には幸せはやってこないからだそうだ。
で、だ、最近お客さんと話をしていると、不満顔の人が多いな~
と、感じる。
20年位前の人たちとは全然違う。
将来への不安があるかもしれないし、なんだかんだと、生きにくい世の中に
不満があるのかも知れないし、それは人それぞれなんだろうけれど、
人間第一印象で、他人に与える印象が全然違うことは
確かなので、この表情が前面に出ていると周りの人は楽しくないし、
何とかしてあげたい・・・という気持ちが半減する。
個人的な感想に左右されてはいけないと、思いつつも
自分の負の感情を表面に出してくる人たちが、私は苦手なんだと気がついた。
微笑があり、とても美しい、これこそアルカイックスマイルだ。
といったような記述があったように記憶しているが、
最近の日本人は、口がへの字に下がっていて「不満顔」
だなぁ~と、思うことが多い。
私自身は、子供の頃から兎に角、口角をあげているように、
とうるさく言われていたこともあって、本人は気がついていないのだけど、
いつも余裕があるように見えるらしい。
(これには、プラスとマイナスがあったが・・・・)
母曰く、「不満顔」には幸せはやってこないからだそうだ。
で、だ、最近お客さんと話をしていると、不満顔の人が多いな~
と、感じる。
20年位前の人たちとは全然違う。
将来への不安があるかもしれないし、なんだかんだと、生きにくい世の中に
不満があるのかも知れないし、それは人それぞれなんだろうけれど、
人間第一印象で、他人に与える印象が全然違うことは
確かなので、この表情が前面に出ていると周りの人は楽しくないし、
何とかしてあげたい・・・という気持ちが半減する。
個人的な感想に左右されてはいけないと、思いつつも
自分の負の感情を表面に出してくる人たちが、私は苦手なんだと気がついた。