サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

映画ラストエンペラーの・・・・・

2011年03月01日 | つぶやき
今日は、うちの職場でめでたく定年退職を
される女性お2人を交えての、ひなまつりと送る会が
ランチタイムに行われた。

最初、ここへの参加を打診された私は、休みがちなことが
不安なので、遠慮したほうが・・・と、言ったら、
案内にまわってくれていた同僚が、「休んだら誰かに
お弁当を食べてもらったらいいだけだし、その人も喜ぶから
参加にしとき~~」ということで、参加にした私。

そのとき渡されたチラシをみたら、なんと!!あの映画
「ラストエンペラー」の挿入曲も担当したことがある
二胡奏者が来て、ミニコンサートをしてくれるという。

もう、これはここに体調を合わせて、この人の演奏を
聴かない訳にはいかない!!(笑)

二胡を奏でてくださったのは、李 亜輝さん。

蘇州夜曲や、荒城の月などの知っている曲を初め、
モンゴルの民謡や、ウイグルの民謡を奏でてくださった。
モンゴルの民謡では、馬のいななきのような音を奏でてくださったり、
ウイグル民謡では、アラビア風な音階を楽しんで
「中国」って広いな~~と、しみじみ感じた時間でした。


お昼休みの短い時間だったので本当に勿体無いくらいだったのだけど、
と~ってもいい時間で、二胡の音色には癒しの効果もあるそうで、
そのおかげか昼から「眠気が・・・・いえ、ゆったりした気持ちで」
過ごせました。

このミニコンサート中、教授とはどんな感じでお仕事が
進んだのか、個人的にはと~っても知りたかったけれど、
我慢、我慢。(笑)

どの音楽に参加したのか不明ですが、ラストエンペラーから

ラストエンペラー

オープン ザ ドア

レイン

以上教授によるサウンドトラックの一部。
で、この作品には、もう一人の作曲者がいるのでその中から好きな曲を・・・・。

デビッド・バーンによるテーマ曲