サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

目標の人

2008年02月17日 | つぶやき
彼女は、人生に前向きである。
40代に夜間の外語大学に通っていた。

今度は定年を待たずして、仕事を辞めて
JICAのシルバーボランティアに参加することを決めた。
一度選考落ちしたが、再度チャレンジして、切符を手にした。

赴任地は、「コスタリカ」である。
私には、美人の国というイメージくらいしか湧かない国
なのだが、彼女は、そこで、老人のケースワーカーを
するのだそうだ。
いまは、駒ヶ根の研修施設で、スペイン語や必要なことを
ほんとうに缶詰で勉強しているらしい。
その雰囲気は、彼女のブログからも伝わってくる。

コスタリカの風

高齢者のケースワークは、生命や財産・家族の間に入るだけに、
私なぞは、聞くだけでえらいなぁ~と、感じ入ってしまう。

いつも前向きな生き方は、私にとってとても勉強になるし、目標にしたい人の
一人だ!!

とても、コミュニケーション能力の高い人なので、きっと、赴任地でも楽しく
前向きにやっていかれるのだろうな・・・と思う私である。

カウンセリング

2008年02月16日 | うつ病
うつ病の私には、カウンセリングは大切な治療の一つ。

今までのやり方では、疲れてしまった私がいるため、
新しく生きていくのに必要なスキルを手探りしている
状態だ。

今回の休暇は、退職にも結び付くものだけに、
慎重になったり、自暴自棄になったりした私がいたが、
やっと、落ち着きを取り戻し、冷静に今の自分がやることが
みえてきたような気がする。

カウンセラーにも今日は、いつになく、落ち着いている私が
いると、褒められた。
この調子で、退職を復職に逆転するぞ!!

ひやっとしたぜぃ

2008年02月15日 | つぶやき


今日は、この水曜に行けなかった病院へ。
朝車で出かけようとしたら、エンジンがかからない。
寒さにめげて、車での外出も出来てなかったのが、
問題だったようだ。

でも、何回かチャレンジしたら、エンジンもかかって
なんとか発進。
一度、バッテリーを上げたことがあって、100メートルほど離れた
ディーラーさんに車で来てもらった前科がある私。
今度も、電話しなきゃ!!と、思ったけど、なんとか
事なきを得てホッとしたよ。

で、それから、病院までの道のりの半分ほどの5キロほどの
道が、工事渋滞。
私の車は、マニュアル車なので、クラッチが面倒だし、
おまけに、セカンドまでしか入らないトロトロぶり。
でも、まあ、5キロくらいで済んだので、良かったけど・・さ。

で、病院では、調子が安定して良い状態を保っているとの診断を
貰った。
しかし、復職に関しては、未知数だとの見解だった。
このDrの見解は、正しい。
私には、まだ職場におけるストレスを以前の私のように捌こうと
する癖が、残っている。
それが、今までの私にはプラスだったが、今の私には
マイナスなのだ。
頭では、分かっているのだけど、長年染み付いた癖は
中々直らない。
カウンセリングでも、問題が起こるたびに、練習をしたり、
整理したりしているけれど、仕事でやってくるストレスは、
どんな方向から飛んでくるか分からないので、
私には、捌くのが難しいことも多いのかも知れない・・・・。

でも、絶対復職してやるんだ!!

※今日、レポートが一つ再提出で帰ってきたよ。
もう忘れちゃった内容だから、また、本読まなきゃ。(笑)

春は来るのか・・・・

2008年02月14日 | つぶやき
ちょっと、風邪を引いたら、パソを開ける元気も
無くなってしまいました。(笑)

で、復活したら、やっぱりパソ。

今日は、バレンタイン。
いつもだったら、職場の人に義理チョコを配るのだけど、
休んでいるので、そんな心配もなく、愛しい甥っこの分だけ
買って、プレゼント。
まだ、チビだから、よく判って無いけど、
「ありがとう」
と、言われると嬉しい。
今までと違う愛を感じる瞬間だ。



しかし、本当に、寒い。
鬱は天候に極端に左右される。調子も風邪でなくても
悪い。
早く、春が来ないかな・・・・。

ほぼ日手帳

2008年02月11日 | つぶやき
この時期になると、悩むのが手帳。
2年前に「ほぼ日手帳」を紹介してもらってから、
悩まずにこれを買っているが、上手に使いきれたり、
切れなかったりと、悩ましい。



この手帳のよさは、とにかく書き込むスペースが多いこと。
ちょっとした、新聞の記事はここに貼って、スクラップブックに
なっている。
あと、鬱の状態を書き込む認知療法にも一役買っている。



4月始まりが、私の仕事にフィットしているので、4月始まりを
買っているけれど、今度の4月からは何を書き込んでいけるのだろう・・・。

老祥記と皇朝

2008年02月08日 | 美味しい物
昨日、南京町で見かけた・・・というか、食べた美味しい物。

まずは、皇朝の豚饅。1個90円。餡は濃い目の味で、
そのままテイクアウトで歩きながらほお張れる味。
テレビチャンピオンにでたらしく、店の前にデカデカと
幕がかかってました。



次は、南京町広場横にある老舗「老祥記」・・・ではなくて、
元町5丁目(かなり神戸駅寄り)にある「老祥記」。




同族のお店だけど、地元の人しか入らないお店。
南京町広場の店は、1個80円だけど、ここは70円。(せこい!!)
ここの餡はさっぱりめで、酢しょうゆでいただくのが私は好み。


神戸南京町

2008年02月07日 | つぶやき
今日は、元旦。
春節だ!!
神戸では、20年位前から、南京町で春節を華やかにお祝いするように
なった。

本社に用があったので、出かけてさっさと用を済まし、
一路南京町へ。

イベントが始まる30分前に着いたのに、人々で、撮影ポジションを
取れず・・・。
夜や、土日なら、1時間前に並ぶんだけど、油断した!!



でも、私は、楽しんで見られたからいいや!!(笑)

まずは、神事から始まり、獅子舞の獅子に魂を入れる。
そして、獅子舞が始まる。
中国の獅子舞は、華やかで、リズム感があって楽しい。



昔、仕事の関係で、南京町の振興組合の人とお話をしたことがあるけど、
新しい獅子を作ると、シンガポールで魂を入れる神事をしてから、
日本に持ってくるんだそうで、なんとも、ありがた~~い獅子なのだ。

機会があれば、春節の味、大根餅などを楽しんでくださいね。

寒いから粕汁だよ!!

2008年02月06日 | つぶやき
今日は、寒いから粕汁。

母は、料理上手で近所の人にも有名だったが、粕汁は、なぜか
下手くそだった。(笑)
理由は、酒かすしか入れない粕汁を作るからで、和食は母の担当だったが、
これは、私が作ったほうが美味しかったし、家族にも評判が良かった。
ので、数少ない私が実家で作った和食だ。

後は、大豆もやしの扱い方も、下手で、母が料理したものは不味くて
食べられたものじゃなかった。
この理由は、私が袋の料理の仕方を見て判明した。
20分ほど煮ると書いてあったのに、母はさっとゆでていただけなので、
そのまま作ってナムルにしてみた。
そしたら、母が言った、「何これ?おいしいやん。料理は、あんたに任せるわ!!」って。
そして、働いて母に代わって、中学生から皆の晩御飯を作るのが
大きな仕事になったのだった。

今になって思えば、上手くはめられたような気がする・・・・。(笑)

蔵王

2008年02月05日 | 旅行
蔵王は、とても、良いゲレンデで、朝8時くらいの飛行機で
伊丹を出発したら、一時間くらいで山形空港に着く。

そこから、ゲレンデまでバスやタクシー(ツアーに込み)で一時間。

朝出発したら、昼から、ゲレンデで滑れる体もラクチンな
所なのだ!!

樹氷原は、とても美しく、なだらかなコースで、初心者でも、
充分楽しめる良いコースだ。

多分今頃は、樹氷祭りが行われていて、芋煮がゲレンデで
振舞われていることだろう。
これも、楽しみだった。(あくまでも食い気)

去年の春、蔵王に行って、雪の無いゲレンデを見ながら、
当時のことを懐かしく思い出していた・・・のだ。