大阪アメダス 今朝の最低気温 16.5℃ 昨日の最高気温 24.5℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 5.6℃ 昨日の最高気温 16.0℃
ヒメアカタテハの
幼虫4頭を飼育していたが
4頭とも蛹になって
知らないうちに
2頭は羽化していた。
蛹が蝶になる前
翅が透けて見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/38/c3921b403141ba2e11e1b5f513025003.jpg)
夕方頃までに
翅が透けて見え
夜遅くに腹部まで
透けて見えるようになると
次の日
間違いなく羽化する。
ところが
時間は未定
早朝に羽化する
こともあれば
昼前のこともある
何分気まぐれだ。
そんなこんなで
2頭の羽化は
見守れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/d29da5cbb36bf833f92651de1f9470ec.jpg)
3頭目は
今か今かと
待っていたが
トイレに立たすきに
羽化していた
まるで
蛹の中から様子を
伺っていたかのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/ae92966033361b8003f71714af5dd8a4.jpg)
そして最後の4頭目
自然光で撮りたかったが
夕方5時半過ぎて
暗くなり
室内灯の下での
撮影になった。
待つこと15分
17時45分
その時は
突然訪れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/5658926dc18c077609b553cd9a44f2cd.jpg)
パリッ!
音がしたような気がした
(多分気のせいだと思う)
脚で懸命に
蛹の皮を押し始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e9/f1a682174223389eb7a53bdb82429dfe.jpg)
夢中でシャッタを
連続して切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/9ef50a261d27211996de256b20710280.jpg)
それほど
蛹から抜け出すのは
すばやい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/6024bcb3ac54486c1ff53b49857b7e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/0aef6fd3314b27e0aaf9fcd9243c4943.jpg)
腹部まで完全に
抜けきるまで
ものの15秒は
かからないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/99071c11346f1ac487b24ebc1f9ff908.jpg)
自然界では
脚で体を支えるのは
容易だろうが
プラの飼育容器では
それもままならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/a10fcd60f1a0c6c5843fad5c08210fbb.jpg)
己が吐いた糸に
必死でぶら下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/3171658a8f2ab12209cde6dacc541f65.jpg)
まるで
宙吊りになった
ボルダリングの
選手のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/1d001e701a6224a3e7324fc41a20a92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/56081062e7cfdd21afb6624e174b7d11.jpg)
翅がすっかり
伸びきるまでに
10分を要した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/fc3df4ca37e1d20ab9031d6124cbadf8.jpg)
翅が完全に乾くまでは
飛ぶことはできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/c9f1a0b9d37df3f307b4b7adbb6a0885.jpg)
その後
幼虫時代の老廃物
真っ赤なおしっこを出し
身軽になって
大空に羽ばたいていく。
羽化の写真
期待されていたので
プレッシャーでしたが
良かったです!(笑)