木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

発見! 不思議な植物

2020-01-11 07:50:09 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温   4.3℃   昨日の最高気温  13.2℃   晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -8.3℃   昨日の最高気温   2.0℃   積雪量  6cm

お正月
初詣で淡路島の
山道を歩いている時
珍しい植物を見つけた。


この写真
何かお分かりだろうか?


赤い花は
サザンカなのだが
小さなシャコバサボテンのような植物。


これは
ヒノキバヤドリギ。


ヤドリギ科の
半寄生植物で
ツバキ科やモチノキ科
モクセイ科の常緑樹に
よく見られる。


とは言っても
初めて出会ったのは
大阪市立長居植物園
やはりツバキ科の
植物に寄生していた
ヒノキバヤドリギだった。


これで2度目
よく見られる訳では
ないかもしれない。


寒さのためか
褐色になっているが
葉緑素を持ち
光合成をするので
完全寄生植物ではない。


開田高原では
シラカバの木に
ヤドリギがたくさん
ついている。




この時期
レンジャクの仲間が集団で
ヤドリギの実を
ついばみにやって来る。


このヒノキバヤドリギも
種子散布は
鳥なのだろうか?


熟している
実のようなものは
見あたらなかった。


近所の散歩道であれば
継続的に観察できるのに
とても残念だ。