開田高原アメダス 今朝の最低気温 11.9℃ 昨日の最高気温 20.8℃
木曽町新開 午前7時の気温 13.0℃ 今朝の天気 曇り
開田高原で
爆発的に増えている
花がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/2af533425846ed2c9a256a7bc80b8e2a.jpg)
以前にも
取り上げたが
ハルザキヤマガラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/1991ed22160bc20e1a27eff7b40179d2.jpg)
道路沿い
川の土手
休耕田など
あらゆるところで
生育している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/3192974f060549051695d0bdb13170f0.jpg)
一見すると
アブラナや
セイヨウカラシナと
見間違える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/2907adda7e7f0287736b6ce8a2f80f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/640ede95984475e43b92994ccde0282b.jpg)
国立環境研究所
侵入生物データベースによると
明治末に渡来
1960年に
群馬県下仁田の
神津牧場で
野生化が
確認されたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/259d417a2874a61ba06dea3e5a02bbbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/8f37e2a3abf2983e33262d814ae61182.jpg)
もちろん
外来生物法で
要注意外来生物に
指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/b54f2f205b05502572afd3332059899e.jpg)
ヨーロッパ原産で
寒冷な気候を
好むのか
開田高原では
標高1500m
近くまで見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/8e8f8e1f95886612685e1623245a6aee.jpg)
この植物のことを
知っている方は
見つけたら
引き抜いて
駆除しておられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/461abadb06cb8f36419282e4f53a9a77.jpg)
散歩がてらに
引き抜いていても
追い付かないと
思われる。
いずれ
町ぐるみで
花の咲く前に
駆除活動を
何回かしないと
いけなくなりそうだ。