大阪アメダス 今朝の最低気温 11.5℃ 昨日の最高気温 22.9℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 8.6℃ 昨日の最高気温 14.1℃
御嶽山の山麓
一か所だけ
コイワカガミの
群生地がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/ecd97db026d193605f77bd860733bc60.jpg)
これも
大阪に帰る前
満開の頃だろうと
撮影に行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/95ca61bf1d2d9526e6377167f5dca6c8.jpg)
以前から
コイワカガミだと
聞いているのだが
山渓ハンディ図鑑
『山に咲く花』には
コイワカガミは
掲載されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/12726ab65f9194b45cef7aae4b85d352.jpg)
また
山渓カラ―名鑑
『日本の野草』には
コイワカガミとして
掲載されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/2c4c19874241b780a6a5451859f88630.jpg)
ネットで検索すると
コイワカガミは
イワカガミの
高山型と出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/dc71126977801da505d4420305fc2d5b.jpg)
コイワカガミと
イワカガミの
区別がつかいので
コイワカガミとして
掲載するが
間違っていれば
ご指摘お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/ca93779cea7d7e7bddad0bde16c17e37.jpg)
葉の表面に
光沢があり
これが名前の
由来になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/f88bf5c7275ca42b8dd3f46a7137f1b6.jpg)
花冠は
5裂して
先が細かく
避けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/fece828ae403feeea6e1311aa4ad1546.jpg)
下から
のぞいてみると
5本の雄しべと
真ん中に
ピンク色の
雌しべが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/37fef8815812742851772be56008a151.jpg)
奥に
仮雄しべが
あると聞くが
暗くて見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/b76df42b2203d8f4831c79e5ef66b3c3.jpg)
付近でもっと
イワカガミの花が
咲いていても
よさそうなのだが
不思議なことに
この場所のみで
生育している。
今年も帰る前に
コイワカガミの群落に
出会えてよかった。