『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

一日の時間の長さを考える自分に矛盾だらけの思いが・・・

2020-12-22 09:58:51 | 喜怒哀楽をポジティブに
二日前に『今年残された僅かの日で何を考えるか・・・』という
タイトルで投稿したことが何故か心に残り、今まではあっという間に
過ぎてしまった一日が少し長く感じられ、自分自身でもよくわからない
『時間に対する責任』のようなものや『時間を無駄にするな・・』という
意味で自身に何かを義務づけているような思いが頭をよぎった。

・・・といっても「脳天気」な私のこと・・・勿論思い悩むとか深刻な問題には
ほど遠い話なのだが・・・
仕事を離れて久しい今、この時に心も体も常に『元気炸裂!』だけで
この先の人生を送ることにちょっとだけ疑問を持ったことがもしかすると
何かのヒントになるかもしれない・・・と?

また、年の瀬を迎え、時間に恵まれすぎている我が身に対する
自分自身のちょっとした軽い戒め(?)のようなものなのかもしれない。
少し大袈裟だが自分で『二度とこない時間を無駄にするな・・・』という
ことにちょっとだけ気づかされた程度の感覚で考えればいいのだろうと思う。

度々記事にしているように私は何もしないでのんびりしていることが
幸せで心やすらぐ・・・などとは全く思っていないし、むしろ時間が
足りない・・・という感覚で一日を過ごしているので一日があっという間に
過ぎるように感じるのだと思う。
といっても効率的ではないし、特別に効果を感じるような大袈裟なもの
(こと)でもない。

そして長く感じる場合も日常生活上の予定はあっても日々確実な目標や
計画をたてているわけではないので忙しく感じたり、時には冒頭のように
一日が長く感じるという矛盾だらけなのだ。

ただこの矛盾のようなものに少し気づいたことがこれから日々の
過ごし方に無意識のうちに変化が表れたり意識して何かをする・・・・と
いう行動に結びつけるきっかけになるかもしれないし、できるだけ
そうしたいと思うこともあるのだ。

何かを考えながら変化ある日々を過ごすということに対し世間では
『自分の年齢を考えろ』『今更どうなるものでもないだろう』などと
いう意見もあるようだがせっかく平等に与えられた時間なのだから
その活用は自分の意思で・・・と思うと些細な事でもより以上に楽しく
感じるかもしれない。
さあ、『善は急げ』で早速きょうは10時から・・・あっ、まもなく10時・・
でも『善』と言えるかどうかは・・・・とりあえずスタートを・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする