MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



現在使用している携帯電話「FOMA F906i」は,購入からすでに2年半以上が経過しているので,さすがにバッテリーが限界っぽくなってきました。あまり長電話をする事もありませんし,ゲームも(携帯電話では)ほとんどやらないので,バッテリーが弱っていてもあまり困ることはなかったのですが,最近ツイッターを頻繁に利用するようになった関係で,携帯電話でのインターネット接続が飛躍的に増加。・・・通信はバッテリーを食うので・・・ちょっと厳しさを感じてきた次第です。昨年末までは最新機種(場合によってはスマートフォン)への乗り換えを本気で検討していましたが,例の「Xperia Play」が出てきてから考えても遅くはないと思ったので,もうちょっと現在の携帯電話を引っ張る事にしました。2011年末発売予定の「NGP」でも3G通信機能が利用可能ですが,これは別途に契約する必要があるでしょうね。将来的には・・・携帯電話の契約が2つになりそうな感じです。いずれにしろ,大した金額ではありませんが(笑)。

という事で,携帯電話の延命であります。「F906i」本体は結構キズだらけなので適当な中古品を探したりもしましたが,世間で売られている中古品はもっと「派手にキズだらけ」なものばかり・・・。自分の「F906i」はまだまだ綺麗な方らしいので,とりあえずバッテリー交換のみを実施する事にしました。交換用バッテリーはドコモの「電池パック F16(AAF29150/3.7V/900mAh)」というヤツです。F-06B,F-01B,F-09A,F-03A,F-01A,F906i,F905i,F904i,F706i等,結構広範囲の機種に対応しています。価格は2,000円前後。今回は密林経由で購入しました。F906i付属の「F10」と比較すると容量が870mAhから900mAhにアップしていますが,定格は3.7Vで同じ。サイズもピッタリ同じ。もっと早めに買っておけばよかったですね(笑)。これでバッテリーが数時間で切れる・・・なんて事は少なくなると思います。

ついでに液晶保護シートも貼ってみました。
液晶が既にキズだらけなので,今更シートを貼っても手遅れなんですけどね(笑)。
手元にストックが残っていたので,せっかくなので使いました。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「THE IDOLM@STER」のモバイルサイトにて実施されている無料のエリアゲームをやってみました。日本全国505のエリアにて「営業」を行いつつファンの獲得と全エリア制覇を狙うゲームです。携帯電話の「位置情報」を利用しており,実際にその土地に行き「営業」をする事で,該当のエリアが徐々に制覇されていきます。専用のソフトウェアをインストールする必要はなく,エリアゲームのWebサイトに携帯電話でアクセスすればプレイが可能です。これはなかなかシビアなゲームですね(笑)。普通にやってたら「ご当地アイドル」にしかなれないような気がしますよ。

すべてのユーザーが諸国漫遊できる訳ではない・・・という事で,代替処置も準備されています。仕事の「代行依頼」をする事で「掲示板」に依頼が掲載され,全国のプロデューサー達の支援を受ける事が可能です。仕事が成立すれば,依頼を出した側も受けた側もファン数と該当エリアの制覇率が共に上昇します。ただし,遠隔地からの仕事依頼が希望どおりに発生する訳ではないため,全エリア制覇にはかなりの時間がかかると思われます。全エリア制覇を本気で狙うのであれば,自分の足で移動する事が重要になってきそうです。

近々東京出張があるので関東圏は何箇所か制覇できそう。
とはいえ,このゲームのために旅行を計画するほどハマり込むつもりもないので,
とりあえずはご当地アイドルを目指します(笑)。


【関連リンク】

 ・THE IDOLM@STER MOBILE ・・・ アイドルマスターのモバイルサイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噂の「PlayStation Phone」について続報が出ているようです。

まだまだ「予想」の範囲を超えてはいないようですが,より具体的なスペックが明らかになってきています。現在のところ,発表は2011年1月~2月。発売時期は2011年4月と予想されているとの事。気になるスペックについてもより詳細になった情報があり,外観は「Xperia+PSPgo」の融合スタイルを採用。OSはAndroid。液晶はタッチパネル採用で,ゲームコントローラは液晶をスライドさせる事で利用する「PSPgo」スタイルとなります。「PlayStation Network」を経由したゲーム,映画,音楽の配信にも対応。ゲームプラットフォームは「PSP」になるだろうと予想されています。

ニュースソースはこちら

全て事実であれば,これはなかなか楽しそうなアイテムですよ。
日本での発売が正式発表になっていませんので,実際に使用できるかはまだ不明ですが,
とりあえず現在の携帯電話はまだ機種変更せずに様子をみる事にします。

最近の携帯電話は,すごく「機能満載」であるが故,非常に高価なアイテムと化してしまっていますが,個人的にはインターネット接続(Web閲覧とメール)とゲームとカメラが使えれば満足なので,正直なところ利用しない機能だらけ(笑)。モーションセンサーに対応したゲームなんて全然プレイしませんし,ミュージックプレイヤー機能もGPU機能も殆ど使いません。テレビ視聴機能についても同様です。出張や外出時に使う・・・といっても,それは1年間でも数回程度の話ですしね。

まあ・・・機能満載じゃないと買ったほうも楽しくないので,それ自体を否定するつもりはありません。
ただできるだけ安くなってくれると嬉しいかな・・・と思った次第。

いずれにせよソニエリの動向に注目ですな。
ゲーム関係の機能次第ですが・・・いまのところ買いです。
ダサいデザイン上等だゼ☆ (≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ずっと噂のあった「PlayStation Phone」。個人的にはあまり興味がなかったので殆ど注目していませんでしたが,先月くらいからインターネット上に流れていたらしい「製品画像」を見てちょっと興味が出てきたので,今更ながらネタにします(笑)。パッと見は,ソニエリの「Xperia」のディスプレイ部分にスライド機構を持たせ,内側に「PSP goライクなコントローラ」を仕込んだような製品に見えますね。あくまでも携帯電話である事を優先したのでしょうが,携帯する「ゲーム機」のデザインとしては「PSP go」の方が洗練されているように思います。まだ詳細なスペックが明らかではないようなので「PlayStation」というブランドにはあまり過剰な期待をしない方が良いのかもしれません。

搭載OSはAndroid2.xとなる様子。次期バージョンの3.0にも対応しているのだとか。写真では確認できませんが,背面には「L/Rボタン」が付いています。ストレージは内蔵+外部(microSDカード)の構成。USB端子は専用コネクタではなく標準的なコネクタ形状が採用されているようです。写真をみる限りでは「アナログパッド」が存在しませんが,コントローラ中央部分のスペースに何が装備されるのかが気になりますね。

注意しておきたいのは「独自のゲームプラットフォームの採用」との情報があること。液晶部分はタッチパネル構造になっていると思われますし,おそらく加速度センサーも装備されるでしょう。従来のゲームパッド操作に縛られないゲームのリリースも考えられる事から,あまり「PlayStation」らしくないハードなのかもしれませんね。「PlayStation」を語る以上,PlayStation Storeからダウンロード購入できる「PS1」向けのソフトくらいは動かせるようにして欲しいところですが・・・。

買うか買わないかは,正式な情報が出てから考えます。
値段よりもスペックが気になりますね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ナムコからi-mode版の「ナムコカート」がリリースされました。

ナムコの人気キャラクター達がカートでレースを繰り広げる・・・という,どこかで聞いたようなシチュエーションのゲームです(笑)。コース中に落ちているアイテムを拾って,加速したり,バリアーを張ったり,邪魔をしたり・・・。どう考えてもマリ○カートのイメージを払拭できませんが,これがなかなか面白いのです。携帯電話向けのゲームとして片手でも遊べるようにしっかり作られているうえ,登場キャラクタ数は8人。コース数も5コース×5ステージと結構なボリュームがあります。さらに,オリジナルBGM×5曲とオリジナルコースエディタまで備えており,完成度は携帯ゲーム機向けに発売されてもおかしくないレベル。手軽な分だけハマります。

ポップな外見とは裏腹に,激しいアップダウン,ヘアピンコーナー,ドリフト走行の連続。マリ○カートというよりは,どちらかというとパワードリフトに近い印象です。方向キーを同じ方向に2回連続で入力する事でカートを「ドリフト」させる事ができ,ヘアピンコーナーをインベタで素早く回る事ができます。加速アイテムを連続して使用しながら走る事ができるようになれば,スピード感はかなりのものです。敵カートが「なんだか適当なキャラクタ」で統一されている(トップを走る1台を除く)のが,唯一残念なところ。やはり他のナムコキャラと一緒に走りたいですよね。

難易度は結構高め。2コース目になると敵車がイン側を塞ぐ動きをするようになるので,追い抜きがかなり難しくなります。各ステージ3位以内に入れなければ即刻ゲームオーバーとなるので,いかに接触せず追い抜きをかけるかが攻略のポイントです。また,コース上に落ちている「宝箱」を集める事で,ゲーム終了時に使用したキャラクタのパラメータを成長させる事ができるので,気に入ったキャラクタをじっくり育てて勝ちにいく方法もありますね。パラメータを上げる事でカートの最高速や加速力が向上しますが,各パラメータの上限値はキャラクターによって異なります。全部のキャラクタを育てきると,なにやら隠し要素があるみたい。

たまに気合の入ったゲームが出てくる「ナムコゲームズ」はお薦めです。
月額315円は十分安いと思いますよ。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・ナムコゲームス ・・・ バンダイナムコの携帯サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せっかく「EeePC901-16G」があるので,外出先でのインターネット接続環境についても検討することに。NTTドコモ社がPHSサービスを廃止する以前は「P-in Free」のつなぎ放題プランを使用して,「VAIO C1XE」を外出先に持ち出していたのですが,接続方法を失った後は,当時の携帯電話のデータ通信が定額サービス対象外だった事もあって,特に後継のサービスを探すわけでもなく放置状態・・・。それでも,宿泊先のホテルのインターネットサービスを利用したり,ちょっとした検索は携帯電話を使ったり・・・という事で,結構なんとかなっていました。

しかし,最近は「EeePC901」のみならず「PSP」や「iPod touch」など,外出先でインターネット接続したくなるデバイスが出てきた事もあり,思い切ってこれらを総合的にインターネット接続できる「EMOBILE D25HW」を購入した次第です。それほどヘビーに使う訳ではないので,契約に関してはあまり深く考えていませんでしたが,月額が安い分だけ逆に条件が厳しい部分もあります。

【にねんM契約の場合】
・契約後2年以内に解約すると違約金が加算される
・契約後2年以内に機種変更した場合も違約金が加算される

まあ,契約時に一応説明はされていますし,同意して契約しているので文句を言うつもりはありませんが,いまから契約を考えている人は,よく検討し直してみる価値はあると思います。

「D25HW」はそれ自体が「無線LANルータ」の役割を果たします。接続できる機器は5台まで。接続してきた機器にはDHCPにてIPを自動的にい割り振り,携帯電波を使用してインターネット接続する仕組みです。通信速度は下り最大で7.2Mbps,上り最大で5.8Mbps。自宅には既に無線LAN設備がありますし,あくまでも外出先での接続手段なので,速度的には十分だと思っています。ただ,問題は連続通信時の「バッテリー持続時間」がかなり短いこと。待ち受け(?)状態ではかなり持つようですが,連続通信時はわずか「4時間」。これはちょっと短いですよね。

「EeePC901」のバッテリー持続時間が「5時間」あるので「短い」と感じるのかもしれませんね。
とりあえず,ACアダプタを携帯すれば問題はないのでそうします(笑)。

さあ・・・週末は実地検証だ。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




携帯電話向けのアクションRPG「ワルキューレの栄光」に大ハマリ。

株式会社バンダイナムコゲームスからリリースされている,ワルキューレシリーズの公式な最新作であり,アクションRPGとしては 89年のアーケード版「ワルキューレの伝説」以来,約18年ぶりの新作になるとのこと。ワルキューレが「マーベルランド」に降臨する以前のエピソードが物語のベースとなっており,かなり「厳格な」性格のワルキューレが描かれています。ワルキューレの生みの親「富士宏氏」による同名の漫画作品「The Glory of Walkure」を読むと さらにゲームを楽しめると思うので お薦めです。

「ワルキューレの栄光」は,攻撃(剣)とジャンプを基本のアクションとしたサイドビューのアクションRPGになっています。携帯電話向けのアクションゲームは ちょっと無理があるのでは・・・とも思いましたが,片手でも軽快に遊べるよう操作性も工夫されており,結構動きのあるアクションゲームの割には 不思議と普通にプレイする事ができました。難易度もそこそこに抑えられているので,集中してプレイすれば 3~4時間程度でクリアまで到達する事ができると思います。自分は,職場の昼休みを利用して少しづつプレイしていたため,クリアまで6時間近くかかりました。

RPGとはいっても,経験値稼ぎに時間を費やす必要もありませんでしたし,お金集めもほとんど必要ではありません。ザコキャラに関しては 一度倒した敵でも,マップ外に出てから再び戻ると全て復活しているので,時間さえかければ 経験値もお金も好きなだけ稼ぐ事ができます。ただ,基本的には「アイテムを探索し揃えていく」事で ワルキューレが成長していくシステムなので,過剰に経験値を稼いでもあまり恩恵がないのが実際のところ。(経験値に応じて強化されるのは ワルキューレのヒットポイントのみ)

携帯電話では限界がありますし,PSP版や DS版をプレイしたいところですね。
どうせなら Xbox360向けの3Dアクションで 最新作とかを作ってくれないかしら・・・。
富士宏氏の原作を使えば,十分1本のゲームが仕上がると思うのですが。


【関連リンク】

 ・ナムコゲームス ・・・ バンダイナムコの携帯サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




現在使用している「FOMA F906i」には ワンセグ録画機能が付いています。これがなかなか便利で,最近はかなり稼働率が高い状態です。仕事の帰りが遅くなった時など,観たい番組を番組表から「録画予約」したうえで ワンセグのアンテナを伸ばして机上に置いておけば,サイレントに録画してくれるので,非常に助かるのです。家のビデオで録画予約さえしておけばいいんですが,携帯電話に保存されていれば通勤&帰宅時に観る事ができるので,特に保存する必要があるものを除いて 携帯電話に録画する事が多くなりました。

屋外でアンテナを伸ばしてまでテレビを観るか・・・?というと,正直なところほとんど観ません(笑)。受信できるエリアが限られていますし,そもそもアンテナを伸ばす行為が邪魔ですしね。その点,録画されたコンテンツであれば 地下鉄の中でも普通に観る事ができます。この機能が 東京滞在時に実装されていれば,毎日の通勤&帰宅時にフル活用できたんだけどなぁ・・・。今は地下鉄で10分の距離なので,帰宅してから観れる事の方が重要になってますね。

たまに,夕食をとりながら 観ている事もあります。
歩きながら観るのは非常に危険なので やめた方が良いです。

いやマジで。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最新の携帯電話を入手したのだから,ゲームも最新のものをプレイしたい。ということで「リッジレーサーズモバイル」をゲット。「FOMA F906i」には標準実装されていないゲームですが,「ナムコゲームズ」経由で入手が可能です。昨年冬に「リッジレーサーズモバイル」が発表された時点では,かなりインパクトのある画像がいくつも公開されていたので,非常に期待感があります。「P905i」の購入を保留した関係上,プレイするのは今回が初。

収録車体は,クラス3まで1クラスに3台づつで 計9台を収録。個人的には「アベイユ」が入っているので全然問題なし(笑)。ただし走行できるコースは「Ocean Bay」の僅か1コース・・・。初回ダウンロードにかかるパケット通信料を考えての事だと思いますが,パケット定額制があたりまえの時代なんですから,2~3コースあっても良かったのではないですかね・・・?とりあえずダウンロードコンテンツとして「Ridge City Highway(Seaside Route 765)」がゲットできたので,これも個人的には問題なし。音楽がほとんど収録されていないのが一番の問題・・・。せめてダウンロードできるようにして欲しかったです。

テクスチャーの精度が上がった関係上,非常に美麗になった気がしますが,実際には「R4」程度の動きですね・・・。AT設定では車体の加速が悪いうえ,壁にヒットした時の速度の落ち込みの大きさもあって,場合によっては停止してしまう事もあるほどです。ドリフトの制御もし辛く速度の落ち込みも大きいので リッジらしい走りはほぼ不可能。これじゃゲームになりませんな・・・。やはり「PSP」が相手ではまだまだ勝負にならないみたい。携帯電話でここまでできるのは かなり凄いと思いますが,ちゃんと遊べないのでは意味がありません。正直なところ,前作の「リッジレーサー」の方が 断然に遊び易かったような気がしますよ。

やはり「FOMA 905i」シリーズのプロモーションソフトだったと言う事ですかね。
どうにもナムコらしくない完成度だったと思います。(≧∇≦)

この際「R4」を移植すればよかったのに。
「Ridge Racer Type i」とかにして。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月に発売したばかりの最新携帯「FOMA F906i」を購入しました。

昨年「F904i」を購入した際は ワンセグ機能に惹かれて衝動買いしたような感じでしたが,今回の「F906i」は 登場前から買う気満々でした(笑)。先日も書いた通り,自分が携帯電話に求めているのは,電話としての機能だけではなく 総合的な「情報端末」としての機能です。今回購入した「F906i」は,基本的なデザインコンセプトこそ「F904i」と大きく違いがないものの,情報端末としての機能は飛躍的に強化されています。首都圏と違い,公衆無線LAN等のインフラが皆無といえる「田舎地域」においては,携帯電話のネットワークこそが 常時接続できる唯一のモバイルネットワークインフラではないでしょうか。通信速度も高速化され,いまや動画配信サービスも可能。さすが「世界に誇る日本の最先端技術」であります(笑)。

機能強化された部分は多いですが,主なものを挙げるとすれば「高速通信対応」,「ワンセグ録画対応」,「指紋センサー兼トラックパッド搭載」あたりでしょうか。高速通信については,常に最大速度ではないものの パケットを定額化している人にとっては非常にありがたい機能。トラックパッドはデフォルト設定では反応が敏感すぎる感じ。ポインターの反応を「遅い」に設定するのがコツですね。フルブラウザではなかなか重宝します。ワンセグ録画はまだ試していませんが,SDHCカードにも対応しているので録画容量的には十分だと言えそうです。(SDHCで最大8GBまで)携帯でワンセグ録画できるっていうのは,PSPのワンセグ録画よりも使い道がありそうですよね。その他,携帯電話本体の処理性能が向上した事で,動作全体が非常に軽くなった事も大きなメリットと言えます。

「Google検索機能」も追加されていますが,案外これが一番の話題なのかもしれません。
個人的には アプリの動作速度が大きく向上したのが嬉しいです。

アプリネタはまた後日。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »