MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



分解清掃時のテストプレイで本格的にエンジンがかかってしまい,ここ数日間は「リッジレーサーズ2」ばかりやっています。おかげさまで「WORLD TOURS」モードは,BASICツアー,PROツアーと順調にクリア。あとは EXツアーを残すのみ。正直なところ,序盤にもうちょっと手応えがあってもいいかなと。ツアー24(クリア後にエンディングが流れる)までは ほとんどストレートクリアでしたし,スペシャルカーとのデュエルに突入しても,DEVIL(ツアー28)と RED COMET(ツアー32)に 1~2敗しただけ。せっかくボリュームが増えていても これではねぇ。EXツアー中盤からは本当に手応えがあるらしいので ちょっとだけ期待していますが,EXツアー1戦目(ツアー33)は手応え全くなし。大丈夫なんだろうか(笑)。

とかいいつつ,実は前作の「リッジレーサーズ」はクリアしていません(汗)。BASICツアーをクリアした後 タイムアタックにハマッてしまい,PROツアー序盤で攻略をやめてしまっておりました。ところがリッジレーサーズ2においては不思議と攻略が進み,短期間でEXツアーまで到達しています。なんでかなー・・・と思い,あらためて前作をプレイしてみたところ,その差はあまりに歴然。

操作感にはほとんど違いはないのですが,前作は PROツアーの構成レース数が妙に多いのです。序盤から5~6戦はあたりまえの状態。その点リッジレーサーズ2では平均2~3戦に抑えられているので,集中力が持続しやすいのだと思います。また,前作では EXツアー以降にならないと 使用できる車両があまり増えませんでしたが,リッジレーサーズ2ではツアー毎に車両が増える感じで,PROツアー終了時点で CLASS1~2が 9台づつ,CLASS3が 7台,CLASS4~7が 6台づつ,SPECIAL1~2が 4台づつの,計51車種が出現している状態となります。これにより早い段階から好みの車種を選べるので,ゲーム中盤の展開が楽になっているのだと思います。ゲームボリュームとゲームバランスが大きく調整されているって事でしょうかね。

とりあえずエンディングは見ましたが,みどころ5秒なのが非常に残念。
せめて「R4」と同程度ぐらいは見せてくれても良いと思いますが。

余談ですが・・・東京オートサロン2006に「RAGGIO」が実車として展示されていたんですね。この実車がゲーム中に「RED COMET」として登場するんですが,実際使ってみると なんと扱いづらいことか(笑)。せっかくなんだからもっと扱いやすくしてやればいいのにね。

それにしても「シャア」が出てきたらどうしようかと思ったよ。
バンダイナムコなだけに。(≧∇≦)

ある意味,残念。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )