goo blog サービス終了のお知らせ 

清泉寮だより

清里高原にある宿泊研修施設「清泉寮」のスタッフによるスタッフブログです。
現地から生の情報をお届けします。

Happy New Year♫

2022-01-07 15:55:13 | 日記

清泉寮ブログを御覧の皆様新年あけましておめでとうございます。マーボーです!

昨年は格別なるご愛顧を賜り、厚くお礼を申し上げます。

本年もどうぞよろしくおねがいします。

清泉寮新館入口前に門松が飾られました!

門松は神様を迎え入れる意味合いもありますが神様と同様にお客様

を招きいれることができ嬉しく思います。

清泉寮新館レストラン前にも大きな酒樽が飾られました!

甲斐の地酒「谷櫻」のお酒を置かせて頂いてます。

また来年もこんな立派なお酒がおければなと思います。

2022年皆様いい年になることをマーボーはこころよりお祈りしています。


この坂

2021-12-24 10:09:55 | 日記

いつも当ブログをご愛読頂いている皆さま、こんにちは。

今回は「坂道」のお話です。

小海線の踏切を超えて、清泉寮へと真っ直ぐ向かう一本の長い

坂道。標識には「ポール・ラッシュ通り」とありますが、

ちょっと長い名称ですし、北杜(ほくと)市に合併する前の

大泉村(当時)がつけた通称ですので、私たちスタッフは

「キープ坂」と呼んだり、「ポール坂」と言ってみたりして

います。

私たちは、日に何度もこの坂を行き来しています。

まだ日も昇らぬうちに出勤の為に‥ 休憩時間にコンビニへ‥

敷地の中にある他の施設に用事で‥

お客様にとってこの坂は、長い旅路の果てにやっと目的地に

着く前に目にする、ホッとする景色なのだと思います。

しかし私たちは、残念ながらあまり心を動かすこともなく

あくせくと上り下りしているのが現状です。

でも、たまにハンドルを握りながら、人生の中であと何回

何百回、何千回くらい、この坂を上り下りするのだろうかと

ふと考えることも有ります。

今年もあと残り僅かとなりました。

観光地ゆえ、また学校や研修等団体様のご利用が多い施設

ゆえに、昨年に引き続き苦戦の強いられる事が多い一年

でした。

それでも私たちには、支えて下さり、絶えず応援して下さる

多くの大切なお客様がいらっしゃいます。

来年も私たち清泉寮の活動を、そしてこのブログを見守り

続けて頂ければと、心より願っております。

年が明けても私たちは、相変わらずこの坂を上ったり下りたり

している毎日だと思います。

 

どうぞ皆さま、良いお年をお迎え下さい。

またお会い出来ます時を、楽しみにしております。

 

                  そめのすけ でした。


ミルクバーの冬メニュー♪

2021-12-10 19:14:15 | 日記

清泉寮ブログをご覧のみなさま

こんにちは。やすたろうです。

 

窓から見える八ヶ岳もすっかり白くなり、

いよいよ冬の訪れを実感しています。

ソフトクリーム売場もクリスマスムード♪

 

今日はそんな寒さを吹き飛ばす清泉寮ミルクバーの

冬メニューをご紹介いたします!

 

『花豆のかきあげうどん』

清里さんの花豆をふんだんに使用したかき揚げを贅沢にトッピング!

優しい甘さの花豆とおだしが相性◎!

 

『ジャージーミルクとんこつラーメン』

昨年の人気メニューが今年も登場いたしました!

牛乳の風味を楽しめる『ミルク寄り』、パンチの効いた『とんこつ寄り』と

二度お楽しみいただけます!

 

冬の清里にお越しいただいた際には、ぜひ清泉寮で

あったか~いメニューをご堪能ください!

 

スキーシーズンの到来が楽しみなやすたろうでした。

 

※ 清泉寮ファームショップは冬季休業中となっております。

  お食事は清泉寮ミルクバー(ジャージーハット内)、または

  清泉寮レストランにてお召し上がりいただけます。


クリスマスシーズン到来です!

2021-12-03 09:00:00 | 日記

清泉寮ブログをご覧のみなさま

こんにちは、ポンポンです。

12月に入り館内もクリスマスムードになっています♪

クリスマスツリーの飾りつけをしていると、もう1年も終わりか…としみじみしてしまいますね!

 

清泉寮では1年の終わりにお客様に楽しい時間をお過ごしいただくために、

マリンバ奏者の大森たつしさんとピアニストの渡邊千春さんをお招きし、今年もクリスマスコンサートを開催します!

大森たつしコンサート

<32303231834E838A8358837D8358835283938354815B836741348360838983565F955C2E6169> (seisenryo.jp)

12月5日と19日の2日程での開催となりますので、

日曜日のご予定に迷っているかたはぜひお問合せください♪

 

ポンポンでした。

 

 

 

 

 

 


スタッドレスタイヤ (推奨の件)

2021-11-26 18:22:15 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様
こんにちは。ニッシーです!

11月下旬となり、全国的にも一気に寒くなってきました。

清泉寮から見える八ヶ岳の山も、うっすら雪が見えます!

こちらの地域にご来館の際は、ぜひ温かい服装を忘れずにお越し下さい☆

 

さて、今回は件名に記載されている「タイヤ」の事について

少し触れてみたいと思います。

 

車のタイヤには「ノーマル」と「スタッドレス」の2種類がありますが

皆様は「スタッドレスタイヤ」に履き替えたことはありますでしょうか?

地域によっても異なり、滅多に履き替えない方もいらっしゃるかと思います。

またこの北杜市内では冬の季節はスタッドレスタイヤは必須となりますが

履き替えるタイミングについては個人差があります。

 

清泉寮付近では標高1400メートル近くありますので

車でご来館のお客様については「11月~4月末ぐらいまで」の間は

スタッドレスタイヤでのご来館を推奨しています!

 

雪が降っていなければ、ノーマルタイヤでも大丈夫なのでは・・??

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、清泉寮付近の週間天気予報を見て下さい。(※2021/11/27~12/2まで)

各日にちの最低気温を見て頂くと・・?

最低気温がマイナスとなる日が多いのです!!

 

氷点下となると雪が降っていなくても、特に日当たりの悪い道路は

路面が凍結している恐れがあります。

 

ノーマルタイヤで凍結している路面を走ると本当に危険です!

 

冬の時期に清泉寮へお車でご来館の際は、スタッドレスタイヤを着用頂くか

若しくはチェーンを忘れずにお持ち下さい☆

 

以上、ニッシーでした (^^)

 

 

 

 

 

 


宝探しの気分で歩いています。

2021-11-18 17:30:20 | 日記

みなさまこんにちは、カンプリです。

 

紅葉が終わりに近づいて、静かな清里がもどってきました。

周りの景色も落ち着いた色に変わってきて、歩いているとゆっくりと時間が流れるように感じます。

 

今日は、ゆっくりと何も考えないで時間がすごせるかな?と思いながら、散歩してみるとそうでもないのですね。

気づかないだけで、心がひきつけられる物を見つけたり、鮮やかな色がいっぱい隠れているのです。

 

でも、なかなか見つけられないので、

宝探しの様に、ゆっくりと歩いて探すことができたのと、いつもよりも近くで眺める時間も取ることができました。

 

 

秋の紅葉が終わった季節は、とっても静かです。

気持ちを落ちつけることもできますし、探し物をしながら、気持ちを盛り上げることもできますよ。

ぜひ、体験してみてください。

 

特に今の時期は、ふかふか落ち葉のマットの上で、野鳥を眺めるのがおすすめです。

あの浮いたようなふかふか感は、とっても気持ちがいいですよ。

 

ぜひ、秋の清里に遊びにいらしてくださいね。

お待ちしております。

 

 

 

 

 


おいしい料理♪

2021-11-12 15:26:06 | 日記

清泉寮ブログを御覧の皆様こんにちはマーボーです!

紅葉も終わりに近づき、清里はとても寒くなってきました。

今回は新館の夕食で提供しているメインの料理を紹介します。

牛フィレ肉のグリルをご用意しています。

ぶどうの果汁やシナモンを使ったスパイスのきいたソースを

添えています。

鮮魚をポワレにして旬の野菜と一緒にお召し上がりができます。

ズワイガニのクリームソースがかかっていてとてもまろやかな風味に

なります。

低温調理された富士桜ポークのヒレ肉でご用意しております。

地元の野菜も添えてお楽しみいただけます。

 

※すべてのお料理は状況によって内容が変わります!

 

前菜も地元の食材を使った料理がいっぱいございます。

ぜひお召し上がりください!!

マーボーでした!!


紅葉が見頃です

2021-10-30 15:10:52 | 日記

いつも清泉寮ブログを見て頂いている皆さま
こんにちは、うっしーです。

気持ちの良い天気が続いている清里高原です。
空はいっそう高くなり、風も気持ちよく、夜には星空。。

紅葉も年々長く楽しめているような気がします。

赤い橋の紅葉は今が見頃です。
この後は紅葉もどんどん標高を下げていき、さらに下の黄色い橋あたりが見頃になりそうです。

私が個人的に好きな紅葉は本館レストランから見る楓

お客様に教えいて頂いたのですが、本館のガラスはとても古いガラスで今ではみられないゆがみというかゆらぎのような波があります。
「今では貴重なんですよ」なんて言っていただいて、改めて見ると、「確かに味があって、いいものだな」なんて思ってしまいます。

陽だまりの向こうに見えるゆらいだ紅い楓の風景はなんともノスタルジックで、好きなんです。

という事で、今がまさに見頃の清里の紅葉をご紹介させて頂きました。

本館レストランでは秋の限定パスタ、「健味鶏といろいろきのこのクリームパスタ」もご提供中です。
よろしければ秋の清里へお出かけください。

うっしーでした。

 


紅葉情報をお届けします!

2021-10-15 09:00:00 | 日記

清泉寮ブログをご覧のみなさま

こんにちは、ポンポンです。

10月半ばとなり肌寒く感じる日が多くなってきました。

秋空の下ジャージー牛たちものびのびと過ごしています♪

さて、この時期気になるのは紅葉の状況ですよね!

こちらは10/14の赤い橋の様子です。

見ごろはもう少し先になりそうですね…。

周辺の木をよく見ると葉先が薄っすら赤く染まっています。

楽しみはもう少し先まで取っておきましょう♪

 

ポンポンでした。

 


山梨県民のお客様限定☆ (グリーンゾーン宿泊割 12月31日まで)

2021-10-07 06:03:36 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様
こんにちは。ニッシーです!

10月に入り少しずつ秋の紅葉が始まっています。

日中は爽やかな風がそよぎ、とても気持ちの良い季節となりました。

何だか外を歩くのが嬉しくなりますね。

さて、今回は山梨県にお住まいの方に向けて

「清泉寮 特別ご宿泊プラン」の情報をお届け致します。

 

山梨県より新型コロナウィルス感染症対策店として「やまなしグリーン・ゾーン」認証を受けました。清泉寮は「やまなしグリーン・ゾーン」認証の新基準適合施設です。

【山梨県民限定やまなしグリーン・ゾーン宿泊割引について】

やまなしグリーン・ゾーン認証を受け、「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り」登録をした当該宿泊事業者が実施する宿泊料金の割引を支援するものです。

 

【割引適用例①】山梨県にお住まいの方限定 特別ご宿泊プラン

新館和室【平日】1室2名様 1泊2食付 (12,000円×2名 = 24,000円)
内訳:24,000円  - 宿泊割り5,000円×2名 = 合計14,000円 

※ 休前日はプラス2,000円

【割引適用例②】山梨県にお住まいの方限定 特別ご宿泊プラン

本館洋室【平日】1室2名様 1泊2食付 (10,000円×2名 = 20,000円)
内訳:20,000円  - 宿泊割り5,000円×2名 = 合計10,000円 

※ 休前日はプラス2000円

さらに・・
こちらのプランを利用して宿泊されたお客様に対しては、

宿泊割引とは別に、1人1泊あたり一律2,000円(1,000円券×2枚)の

地域限定クーポン券が付与されます!

山梨県民のお客様限定でグリーンゾーン宿泊割の受付スタートしております。

「期間は2021年12月末まで」です。空室状況など詳細につきましては

清泉寮フロント宛までお問合せ下さいませ。

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております☆

 

以上、ニッシーでした(^^)

 

 


秋の涼しい季節になりました。

2021-10-01 19:20:56 | 日記

みなさまこんにちは、カンプリです。

 

清里は、先日の台風の後からだんだんと涼しくなってきて、とっても過ごしやすくなりました。

この前の暑さから急に涼しくなり、身体がびっくりしています。

 

清里では、涼しさを満喫しているお友達がいましたので紹介します。

清泉寮ジャージー牧場で飼育されているジャージー牛です。

 

今日は、雨上がりの牧草地で、休憩中の様子を写真に撮ってきました。

カメラにびっくりして、はずかしがる牛もいました。のんびりと座って休む様子もとてもかわいいです。

 

夏のジャージー牛の様子も素敵ですが、秋の涼しい季節を満喫している様子がカンプリは一番好きです。

私も牛たちを見ながら、ほっと一息つかせてもらいました。ありがとうね。

 

 

もし、お時間がありましたら清里までちょっと足を延ばして、様子を見に来てくださいね。

清泉寮ジャージー牧場は、生産農場なので会えるかどうかはタイミングによりますが、

のんびり過ごした牛たちの牛乳で作ったヨーグルトやソフトクリームはおすすめです。

ぜひ、涼しくなった清里まで遊びに来てください。

 

 


Halloween♪

2021-09-25 18:00:40 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様

こんにちは!マーボーです。

9月になり清里も肌寒くなってきました。お越しになる際は薄手のジャンバーなど

持ってくるといいかもしれません。

ハロウィンの時期でもあり清泉寮の玄関前にはかぼちゃと鹿が皆様をお待ちしています。

⇧いつも地元の農家さんからかぼちゃを頂いています♪

秋のイベントで土、日、祝日でスペシャルヘイライドというものを行っています。

ガイドと一緒に通常では見られない牧草地まで行きガイドをしてくれる特別な

ヘイライドとなっています。ロングコースで時間は少し長いですが

たくさんの思い出がつくれます。

牛の人気投票も終わり1番選ばれデージーちゃんおめでとうございます!

投票した方の中から抽選で特典も当たりますので楽しみにお待ち下さい♪

マーボーでした!


本館レストラン新メニュー登場!

2021-09-18 09:10:39 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様こんにちは、ゆっきーです。

 

こちら、清泉寮のある北杜市清里はもうすでに秋の雰囲気が漂い始めてきました。

最高気温は25℃前後まで上がる日もありますが、

最低気温は15℃~10℃前後と、上着が活躍する日も増えてきています。

 

そして、清泉寮本館レストランより新メニューのご紹介!

『秋茄子のミートソースパスタ』税込1,650円

 

 

本館レストランメニューの中でも人気の高いパスタメニュー、

お子様にもお召し上がり頂ける一品です。

また、本館レストランのメニューは、全てのメニューに

ミニサラダ、ドリンク、デザートが付くのでお食事の最後までご満足頂けます。

 

日に日に秋が深まっていく清里高原。

暖炉の火が恋しくなってきませんか?秋の夜長は暖炉の前で、

愛読書を片手にパチパチと燃える薪の音を聴く…

そんな贅沢な時間を過ごせる清泉寮で、ぜひお待ちしております。


久しぶりの青空

2021-09-10 18:09:39 | 日記

清泉寮ブログをご覧のみなさま

こんにちはポンポンです。

 

今日の清里は久しぶりに青空が広がりました!

放牧された牛さんたちも嬉しそうに草を食べています♪

 

夕方にはひんやりとした風が…お越しの際は上着が1枚あると安心です。

ふと気が付くと敷地内のヤマボウシの実が赤く膨らんでいました。

秋ですね~♪

 

今年は手のひらサイズのキノコが生えているのをよく見かけます。

きっと毒キノコ…しかしながらメルヘンな雰囲気を漂わせています。

 

9月13日から山梨県に適応されていたまん延防止等重点措置が解除になります。

清泉寮では引き続き感染症対策を十分に行いながら、皆様のご来館をお待ちしております。

 

 

 

 


清泉寮本館客室の歴史…幻の客室

2021-09-04 17:36:17 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

なっしーです。

 

今日は少しだけ清泉寮本館客室について触れたいと思います。

現在の本館が建設されたのは昭和32年、今から64年前になります。

(昭和12年に建築された初代清泉寮は昭和30年に火災の為焼失しています)

そして平成29年に耐震補強・改修工事を行い、現在に至っています。

 

ちなみに平成17年には平成天皇・皇后陛下が行幸し、本館スイート「アルプス」のお部屋を利用しています。

ご存知の方も多いと思いますが、本館のお部屋は清泉寮から見える「山」の名前がそれぞれついています。

平成天皇・皇后陛下がご利用になった「アルプス」は南アルプス、富士山の「フジ」、甲斐駒ヶ岳の「コマ」

、北岳の「キタ」、地蔵が岳の「ジゾー」、鳳凰三山の「ホーオー」、茅が岳の「カヤ」、

金峰山の「キンプ」、飯盛山の「メシモリ」、権現岳の「ゴンゲン」があります。

現在のお部屋のラインナップは上記で全てですが、昭和32年の建設時には実はもう1室ありました。

(私も2年前に初めて知ったのですが…)

清泉寮で山が好きなスタッフは一度は登ってみたくなる八ヶ岳の主峰「赤岳」です。部屋の名前までは

情報がありませんでした。「アカ」ですかね…)

昭和46年に清泉寮の別館が建った際に、別館部分へ抜ける廊下部分と重なったため無くなってしまった

そうです。(今は水道や自動販売機があるスペースになっています)

歴史が長いと本当に知らないことがたくさんありますね。

また清泉寮の歴史をどこかで披露したいと思います。なっしーでした。

 

 

 

 

 


冬の清里プロモーションビデオ